どうなんでしょう。
冠婚葬祭は、本当に地域によって異なりが大きいです。
川一つ挟んだ向こうの町とこっちでも違うほどです。
よって、何時間と言われても・・・
お寺の対応でも違いますし。
1周忌とおっしゃるので仏式かと思われますが(キリストもあり??)
午後からといっても、一席設けるお宅もあるようですし。
ちなみに主人の実家は、読経だけであっても、この読経がえらく長いです。
めちゃくちゃ長いです。休憩あります。その休憩も、しっかりブレイクタイムでお菓子やなんやと大変です。
その後食事などあれば、洒落にならないし、よって、午後からでも
「ちょっと早いですが、夕食を」
という時間になってもおかしくないので。
宗派、またお寺によっても異なるといえば異なります。
ただ、午後からやるということは、ほぼ読経だけ?もしくは納骨をするというお宅もあるかもしれません。すると、2時間前後では?ただ、自宅でお経をあげて、お寺へ移動の納骨となれば、夕飯前に解散でしょうかね?
一周忌はどこも一緒ではないのと、あとご家族の考え方一つでは短く長くもなりえます。
他のご親族、もしくはご家族にこの質問を投げかけた方がいいですよ。