- ベストアンサー
1976年に聴いた変な名古屋弁オペラ
それはラジオから流れてたのは覚えてます。男女のデュオでしたが、歌詞全部 名古屋弁なんですよ。ストーリーは2匹の夫婦キツネがいて、湖にしっぽをたらしておくと魚が1本1本の毛にかかって大漁になるという口車に旦那のほうが乗ってしまい、いざそのとおりやると湖が凍り、しっぽがちぎれてしまう という話でした。お心あたりが有る方は、あれは誰が企画したミュージカルか情報下さい
- みんなの回答 (1)
- 専門家の回答
それはラジオから流れてたのは覚えてます。男女のデュオでしたが、歌詞全部 名古屋弁なんですよ。ストーリーは2匹の夫婦キツネがいて、湖にしっぽをたらしておくと魚が1本1本の毛にかかって大漁になるという口車に旦那のほうが乗ってしまい、いざそのとおりやると湖が凍り、しっぽがちぎれてしまう という話でした。お心あたりが有る方は、あれは誰が企画したミュージカルか情報下さい
お礼
biwamaruさん。こんにちは。ご回答有難うございます。そうです。旦那のほうがおくさんを「ぼう」と呼んでたのを覚えてます。なつかしいです。作曲者の方のお名前まで書いて頂いて感謝一杯です。