- ベストアンサー
バング&オルフセンのカートリッジ
お世話になります。 先日、バング&オルフセンのターンテーブルRX2を知人からもらい受けました。 ついていたカートリッジはmmc5です。このターンテーブルはmm型のアンプにつなげて 鳴らすことが可能でしょうか? また、鳴らすとしたら、昇圧トランスか、フォノイコライザー等が必要でしょうか? 素人の質問ですいませんが、よろしくお願いします。
- みんなの回答 (6)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
はじめまして♪ 欧米ではMMタイプのカートリッジ製造が特許問題で作られずに、MIとかIM型が同等タイプと成ります。 (MM=ムービング マグネット) (MI=ムービング アイアン、IMも同様) 日本だけ、アメリカのシュア社が特許申請した時点で国内各メーカーが同じ基本構造で開発普及していたため、シュア社の特許が認められませんでした。 しかし、MMカートリッジは国外販売が出来なかったため、オーディオテクニカはVMタイプを考案し実用化して今でも世界中に利用されています。 さて、性能だけではなくて、トータルデザイン性も高められたB&O製品の場合、汎用のユニバーサルタイプでは無いカートリッジも採用した機種も有ります。 おそらくご利用機種はテクニクス(現パナソニック)が考案した、ジャケットサイズプレーヤー用に世界の有名カートリッジメーカーと共同開発したプラグインタイプのようにも思います。(このタイプは外形寸法や重量等も規格化されてますので、より交換が簡易に行えます。) さて、じっさいに音が出ない場合、カートリッジ内部の断線、コネクター部の接触不良、アーム内の断線、プレーヤーから引き出された部分での断線など、様々な要因が考えられます。 RX2をちょいとネット検索したんですが、背面写真が見つからなかったんで、あくまで憶測と成りますが、もしプレーヤーからケーブルが直接引き出されているタイプでしたら、移動や梱包等でケーブルに力が加わり根元部分の内部電線が切れる可能性が高いかと想像します。 それでも、多くの場合は片方が切れる等でしょうから、左右両方とも聞こえない場合はアンプ側の接続や切り替え等の可能性も考えられそうです。 アナログレコード再生は、マイクロフォンのようにカートリッジが小さな振動で発電した微小音声信号を扱います。 このため、アンプの入力部も専用のフォノ端子を利用します。 この端子には他の端子より100倍も高い増幅する部分と、溝に音を刻むとき、低音の大きな振動を減らして、小さすぎる振動の高音を強くしてあります。 このバランスを元に戻す回路がイコライザーと呼ばれます。(イコールになるようにする回路) 明確な決まった表現は無くて、各社様々ですので、以下は同じ意味だと考えても良いでしょう。 * イコライザー * イコライザーアンプ * フォノアンプ * フォノイコライザー * フォノイコライザーアンプ 昇圧トランス(ステップアップトランスとも言われます)は、平均的に数ミリボルトが得られないMCタイプ(多くは0.数ミリボルト)を利用する際に必要と成ります。 (まぁ、無理すりゃ、アンプ側でボリュームを10倍あげれば、それでも聞こえるんですけれどね。) もし、差し障りが無ければ、ご利用中のアンプ、そして接続状況や操作等をお教えいただけますとどこかに勘違いや間違いが無いか確認しやすくなりますよ~ん。 とても綺麗で高価だったプレーヤー(今ではアナログプレーヤーとかターンテーブルって言われますが、昔はプレーヤーってアナログレコードプレーヤーの意味でしたぁ。) ぜひ活用してください。
その他の回答 (5)
- HAL2(@HALTWO)
- ベストアンサー率53% (2339/4387)
まだ質問受付になっていましたので回答させていただきます。 私はアナログ・プレーヤから足を洗って大分経つので、昔のことを思い出して回答するしかないのですが(笑)、MMC5 の断線ということは考えられないでしょうか? Phono カートリッジは極めて繊細な構造を持つ部品ですので、ものによっては髪の毛よりも細いのではないかという細導線をハンダ付けしている製品 (B&O SMMC20CL や SUMIKO Blue Point Special など) もありますので、輸送中の事故で断線或いは経年変化で腐食したなどということも考えられます。 MMC5 のような IM 型カートリッジは (MM/VM/MI もそうですが) カートリッジ内配線が断線或いは腐食していても (当然、アンプからは殆ど音が出ませんが) 針とマグネット間での振動音はカートリッジに耳を近付ければ鳴っていることを確認できます。(MC は試したことがないので判りません(汗)) RX2 をくださった御友人のところには別のプレーヤーとアンプ等一式が揃っているでしょうから、そちらで MMC5 が鳴るかどうか確認してみては如何でしょうか? もしも MMC5 が断線しているようであればカートリッジ修理工房に修理に出すことになります。 オーディオ・ファブという神奈川県の工房はまだ修理を行っているようですので、手紙で御相談してみては如何でしょうか? オーディオ・ファブの連絡先が記されたページを参照 URL に記しておきました。 古い (2005 年) のページですが、 オーディオ・ファブ「カートリッジの工匠」の古屋さんはまだ修理を行っていらっしゃることが最近 (2010 年末) のページからも伺えますので大丈夫だろうと思います。
お礼
大変貴重な情報ありがとうございます。 是非問い合わせてみます。 また結果を連絡させていただきます。
A-10ユーザーですが。名機をお持ちですね。 このアンプはカートリッジの切り替え(MC LOW, MC HIGH, MM)がありますが、接点不良も考えられますので、この切り替えを電源OFF状態でつまみを何度か回して切り替えてみてください。 あとは少しずつ不具合切り分けをするしかありませんね。 可能であれば、安いMMカートリッジを取り付けてみて音が出るか、安いフォノイコライザを買ってきてつないでみる、なんてテストもしてみたいところですが、まずはお金のかからない方法として、Phono以外の入力端子に接続し、ボリュームを上げた状態で音が聞こえるかの確認もしてみてください。 もしPhonoに接続した時より、例えばAUXのほうが大きく聞こえるなんてことがあれば、Phono入力側の不具合の可能性があります。 ボリュームを上げるとかすかにスピーカーから音が聞こえる状態とのことで、プレーヤー側の配線の断線の可能性は薄いと思われます。
お礼
ご回答ありがとうございます。 このアンプが名器だとは知りませんでした。 今は亡き父が使っていたもので、倉庫にしまってあったものです。 名器だと今回初めて知りましたが、せっかくですのでメンテナンスに出してみたいと思います。 その前に、教えていただいた手順で、確認してみます。 とても参考になりました。 ありがとうございました。
- iBook 2001(@iBook-2001)
- ベストアンサー率48% (4187/8704)
ANo3のiook-2001です♪ 補足を書き込んでいただき、ありがとうございます。 A-10利用って、素人じゃぁ無いですよねぇ~。 http://audio-heritage.jp/NEC/amp/a-10.html この時点で、例えカートリッジがMCタイプだったとしても、対応出来るアンプですし。 これで正常な音が出なと成れば、接続や操作が正しいなら明らかにドコカが壊れ(断線?)していると考えられそうです。 御質問文にありました、「フォノイコライザー」は備わってますし、「昇圧トランス」に相当するMC用のヘッドアンプ(しかも高度な事に ハイ/ロー 切り替えも有る。) アンプの後ろから見て左側、正面から見たら右側のフォノ入力ですよね? 接続は、、 正しい状態で音が出ないのでしたら、前回も書いたようにプレーヤー側の配線関係とか、アンプ側の入力アンプ部のトラブルかと思います。 他のアンプに接続してみて、それでもダメならプレーヤー側、他のアンプでオッケーならA-10のフォノアンプ回路系のトラブルかと思います。 それにしても、私の様な素人オーディオファンには憧れのプレーヤーとアンプです。今ではハイビジョンのテレビ等が注目されてますが、当時は日本も世界もオーディオ高級機は最先端で利用者も製造側も全盛期の製品です。 かなりの経過時期が有るので、いろいろ故障も出てくる年代物とも言えますが、デジタルで理解出来ないスピリッツが込められた名器ですので、なんとか使いこなしてください、うーん思い出せないのでネット検索しちゃいましたが、当時のNEC(日本電気)からオーディオ好きがスピンアウトしたブランド、オーセンテックと言うそうです。 A-10の初号機はNECブランドで、マーク2以降はオーセンテクブランドのようです。 社内ブランドとして昔から松下にはテクニクス、日立はローディー、東芝はオーレックス、三洋のオットーなど多数有ったようです。 オーディオ全盛期に半導体も造っていたNECで生産効率や販売利益を少し後回しにした名器のアンプですから、万が一アンプ側のトラブル(故障)なら相応の経費を掛けてでも修理していただけますとオーディオファンの私などはうれしく思います。 B&Oのプレーヤーも音質最優先で無骨な製品とは違いますが、デザイン性や利便性で世界中にファンが居る製品でしょう。 是非とも快適に利用出来るようにがんばってください。
お礼
ご回答ありがとうございます。 A-10って名器なんですか・・・ このA-10は今は亡き父が持っていたものを、倉庫から引っ張り出したものです。 箱にしまってあり、外観は比較的綺麗だったので、アンプ自体には問題ないと勝手に思ってました。 オーディオ自体はそれほど、詳しくないのですが、このようなアンプがあるので、 これからいろいろと勉強してみたいと思います。 とてもためになる回答ありがとうございました。 少しづつ調べてみます。
音が出ないとなると、配線がどこかで断線しているか、アンプのPhono入力がおかしいかでしょうね。 カートリッジからアームへの配線はきちんとされていますか? 腐食などはありませんか? アンプのボリュームを上げても、全く聞こえない状態でしょうか?
補足
ありがとうございます。 >カートリッジからアームへの配線はきちんとされていますか? 腐食などはありませんか? 腐食はないと思います。 また、カートリッジを差し込むだけなので、配線は問題ないとは思いますが。 ちょっといろいろと確認してみます。 また、報告させていただきます。 ありがとうございました。
http://20cheaddatebase.web.fc2.com/needie/NDBO/MMC5.html MI型とありますが、出力電圧2.12mVあるのでMM型と同様と考えてよく、アンプにPhono入力があれば、そのまま接続で大丈夫です。 Phono入力がないアンプであれば、別途市販のフォノイコライザが必要です。
補足
早々のご回答ありがとうございます。 先ほどMM型のPhono入力のあるアンプにつなぎましたが、なぜか音が出ません? 針先に耳をあててみると、小さな音が鳴っています。 たぶんレコードはちゃんとトレースしていると思います。 どこがおかしいでしょうか?
補足
とても詳しい解説、ありがとうございます。 機種は「 NEC A-10 」です。 以前、MM型の他のターンテーブルで使用していたので、アンプ自体には問題ないと思います。 ボリュームを大きくあげると、スピーカーからかすかに音が聞こえます。 このような状態です。 よろしくお願いします。