• ベストアンサー

2010年11月の新規上場について

2011年6月8日付け日経新聞で、2010年11月に新規上場した件数が4件なのに対し、調達金額が2470億円と他に比べ突出して大きくなっているのはなぜでしょう。大企業の上場でもあったのでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#140815
noname#140815
回答No.1

2010年11月に新規上場した会社はトランザクション(ジャズダック)1社のみです。 日経に記載のある4社というのは、恐らく11月に東証なりに新規上場を承認された数のような気がします。 そして実際の上場は翌月の12月です。 翌月の12月には大塚HDとポーラオルビスHDの東証1部の2社が上場しているので他の月に比べて突出すると思います。

ashitaba0407
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 承認→上場に意外と長い時間がかかっているのに驚きました。また、上場した先がどこなのかや、時期が実際の上場時期を示しているのか否かなどは記事および図には書かれていませんでした。そのあたりのことがわからないと記事やグラフの内容の理解が曖昧なままになってしまいそうですね。 お礼というよりは感想に近い内容になってしまい恐縮です。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • jugger
  • ベストアンサー率58% (3249/5586)
回答No.2

2010年に上場した企業の資金調達額は、合計で約9071億円となっており、そのうち7153億円は第一生命ですので、その差は1918億円となり、第一生命の上場と関係の無い11月の資金調達額2470億円と言うのは変ですね。 ポーラ・オルビスHDの調達額が363億円、大塚HDが793億円になっており、トランザクション以降に上場した企業を足しても1345億円となりますので、2470億円と言う数字は何の数字なのか分からないですね。 2010年に上場した企業の資金調達額は、下のサイトでご確認ください。 http://www.iposupport.co.jp/historical/day-20110111.html

ashitaba0407
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 グラフが具体的に示すところが的確に理解できないと内容を見誤ってしまいそうですね。しかし2470億円という数字はいったいどこから出てきたんでしょう。上場した先がどこなのかについても触れられていませんでしたし。東証なのか大証なのか、国内の証券取引所すべてなのか……。 お礼というよりは感想になってしまい恐縮です。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A