- ベストアンサー
農産物加工に関する質問
日本の農産物加工について知りたいと思います。 1.農家の利益を高めるために、日本政府は農産物の加工を推奨しているか。 農民に対する特別な法律があるのか。(例え、農民は許可を得なくてもいい) 2.各地域に拠点加工センターなどがあるのか。 3.どんな品目を加工して、どう運営しているのか。 できるだけ、資料でみたいと思いますので参考のURLを教えて下さい。 宜しくお願いします。
- みんなの回答 (1)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
農産加工と大雑把に言われても、答えに困るのですが。 http://law.e-gov.go.jp/htmldata/M29/M29HO089.html 個別の法規制がない場合には農家は民法の規制を受けます。法人核を取っている場合には http://law.e-gov.go.jp/htmldata/M32/M32HO048.html 商法の適応を受けます。これが最低限の法規制です。農地法の適応を受けていれば、http://law.e-gov.go.jp/htmldata/S27/S27HO229.html耕作物・採草物・放牧物(又は放牧財)の出荷が可能になりますので。財物の定義はわかりますね。 法規制がほとんどない加工例としては、ふぐの置物、ふぐの背中をさき肉と内臓を取り出して、乾燥します。類似の物としては、置物・容器などの各種工芸品があります。 法規制が弱い物としては、畜糞加工品や乾燥だけした物(乾物・藁等)。木炭もここに入るかな。 http://search.yahoo.co.jp/search?p=%E5%B7%A5%E8%8A%B8%E5%93%81+%E6%9D%A1&ei=UTF-8&fr=top_table&x=wrt&meta=vc%3D http://search.yahoo.co.jp/search?p=%E6%B0%91%E8%8A%B8%E5%93%81+%E6%9D%A1+&ei=UTF-8&fr=top_table&x=wrt&meta=vc%3D 法規制が普通な物が、食品関係。食品衛生法程度の法規制です。 http://search.yahoo.co.jp/search?p=%E9%A3%9F%E5%93%81+%E6%9D%A1+-%E9%A3%9F%E5%93%81%E8%A1%9B%E7%94%9F%E6%B3%95&ei=UTF-8&fr=top_table&x=wrt&meta=vc%3D 法規制が厳しいのが、食品用フク、家畜のとさつ加工等。これは、食品衛生法以外に法規制があるものです。具体的法令名は覚えていません。 http://search.yahoo.co.jp/search?fr=top_table&tid=top_table&ei=UTF-8&p=%E7%95%9C%E7%94%A3%E3%80%80%E6%9D%A1&search.x=0&search.y=0 2-3は、ガットウルグアイ関係条約締結に伴って関係施設が各地に出来ました。 その地域の特産物の生産拠点として機能していますので、地域によってまったく異なります。 狩猟を主体としている場合と、漁を主体とする場合の加工施設。 工芸品を主体として活動している施設と、食品加工を主体としている施設、そして、乾燥だけしか行わない施設、等があります。