- 締切済み
子供をしつけない いとこと縁を切ってよいか?
9歳の子供が大暴れしてもしつけないいとこの事です。先日祖父の法事に行きました。その後に少し高めのコース料理を全員で食べに行きました大人9人 子供4人 そこでいとこの長男9歳と次男3歳が大声を張り上げたり、暴走しっぱなしでした。 3歳は やだー あーーっ! あーーーーーーー みたいな声を意図的にあげている。 9歳はウェイトレス20代前半の女性の名札の名前を呼ぶ まずいこれー この中で携帯持ってる人手あげてー 携帯持ってない人手あげてー 自分が人間だとおもう人手あげてー 自分がバカじゃないとおもう人手あげてー 手あげないってことはバカなんだー? これ以外にも大人が怒るかどうかを試す行動をずっとやっている いすをわざとひっくり返すなど。 私の両親60代は少しイライラしているが、笑顔で接している、その暴走長男の祖母は、まぁなんてこといってるの へんなことをいって ほんとおかしい とずっとニヤニヤして叱らない その子達の両親は叱っているんですが、言うことを少しも聞かないんです。母40歳位「もうやめて」「ちょっといい加減にしてよ」「お皿を叩かないでよ」 父50才近い東北なまり「おいやめろよおまえ」「おいこらそういうことすんなよ」「いい加減にしろよ」「ウェイターのおねえちゃんの下の名前にちゃんをつけて呼ぶと喜ぶんだよ」とふざけたりしている。 長男は小学4年なので大人をしっかり観察してわざとこちらを試しているのがわかるんです。 その9歳が私のところにきて私の携帯を覗き込んだので私は隠して見せないようにしました。それに驚いて席についてからも私の顔色をしばらくうかがっておりました。 しかし懲りずにまた大声を出したり、アイス食べたい アイスねえのかよぼろっちい店 1時間位たっても両親がしっかりとしからない状態が続いて私は怒りが限界に達したので帰ってしまいました。 私もいい年28歳なのですが、子供にキレたというより、ちゃんと叱らないその両親に対しての怒りでキレてしまいました。 私にも甥(7歳)がいるんですが、私の姉(母)やその旦那もちゃんとその甥を叱りきれないのですが、私や私の父、甥にとっての祖父は要所ようしょで、しっかりと納得するまでしつけをします。 なので、周りの人に迷惑をかける事はしないですし、したとしてもすぐにやめます。 私はそのいとこの家族と今後かかわりたくないんですが、どうすればいいですか? かかわるとしたら、私の親がいつか死んだときだとおもいます。そのときに、そのいとこの家族だけ呼ばないようにしたいんです。もしくは、子供だけつれてこないでくれというつもりです。 その時にその子供たちが大きくなっていたとしても、田舎の暴走族にでもなっているとおもうので縁を切りたいです。 どうすればいいですかね?
- みんなの回答 (6)
- 専門家の回答
みんなの回答
- dakedakepuru
- ベストアンサー率20% (1260/6200)
お礼
いとことわたしが9歳離れていて、今までも数回しかはなしたことないんです 私の父の姉の子がいとこ 私の父が姉に対して遠慮ばかりする関係なので その時点でいびつな感じがします 一度私が姉の子 つまり甥っこを何度も叱ったことがあったんです 車のいすを私が運転している後ろから蹴ってきたのでこれ以上言うことを聞か ないと車から降ろすぞ 家の床をボールペンでわざとこすりだしたので、なんでそういうことをするんだ床は文字を書くところじゃないんだよ 大声で泣き出す まぁ他にも何度も叱りました 姉の夫は子供になめられきっています 姉は私に、あんたはおじさんなんだから叱ったりしなくていいんだよ 叱ってると嫌われてあんたになつかなくなるよ? いいよべつにそんな礼儀のない子になつかれなくてもこっちが子供をできたら仲良くさせたくないよ そんなことをいいました 私が叱ったら全員が納得できるけど、ちょっと立場が違うだろうみたいになるきがします
補足
実はすでに親戚を何人かいろいろなことがあって縁がきれてますね その祖父が原因なんですが だからこの法事が私は嫌いなんです