• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:いとこへの年賀状について)

いとこへの年賀状の送り方とは?

このQ&Aのポイント
  • いとこへの年賀状について考えている方へのアドバイスです。
  • いとこの年賀状のやり取りはどれくらいされているのか、気になる方も多いです。
  • 年賀状を出す場合、宛名はいとこのみの名前か、連名にするほうが良いのか悩むこともありますが、そのポイントについてもお伝えします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#132927
noname#132927
回答No.1

私は父親側に従兄弟が2名、母親側に従兄弟が4名います。しかし、父親側の親戚とは既に疎遠となっており、私の親も含めて、年賀状、中元や歳暮のやり取りはしていません。 私も以前は、従兄弟には出していませんでした。母方の従兄弟も、1名は結婚して姓が変わっているため(女性で、私にとは兄妹のようにしてきた相手でした)結婚を機会に少し疎遠となってしまいました。その従妹の兄については当人が「従兄弟とは他人だからつきあう気はない」との意思表示をしていたこともあり、年賀状等のやり取りはしていませんでした。 それ以外の従兄弟はその後も仲が良かったこともあり、2年前に結婚したのを切っ掛けに、母方の従兄弟である従姉妹2名と叔父2名には年賀状と中元と歳暮のやり取りを始めました(仲が良かった妹代わりの従妹のいる母方の叔父1名が昨年他界、その叔父方とのやり取りは、残された叔母の関係までになりそうです)。 私の場合、叔父叔母、従兄弟への年賀状は、子供の頃も含めて出したことはありませんでした。結婚したのが切っ掛けという、ある意味好機を得て始めたのですが、事情があって離婚した私としては、今後を考えると、最低でも母方の従姉妹2名とのやり取りは残したいと思っています。 私も、結婚の報告の葉書は、叔父までしか出していませんでした。 結婚報告という好機を逃したのは残念だとは思いますが、今後を考えるといずれ両親は他界し、自分の相談相手は自分の兄弟姉妹(私は一人っ子でこの関係はいません)か、従兄弟になるかと思います。 何かにつけて身内以外の保証人が必要となる機会(住宅の建設や子供の就職など)もありますので、従兄弟とのつながりは、作っておいた方が良いと思います。 1回だけ、面の皮を3枚張りにして(良く私の親が言っていた言い回しです)、年賀状を復活させるのは、得策と思います(私は年賀状と中元と歳暮を出しはじめました)。

関連するQ&A