#1の方の言われる通りです。
「ラフテー ジューシィ 昆布いりちー」ですね。
続いて「ポークたまご そーきすば タコライス~、ゆし豆腐 足てぃびち ゴーヤチャンプルー」
さてさて・・・ではちょっと解説(知ってるよ!ならごめんなさい)
(1)ラフテー
沖縄流豚の角煮。違うのは皮付きなのと、黒糖と泡盛がたくさん入って煮込まれていること。
(2)ジューシィ
炊き込みご飯。「中華ちまき」に似てます。
(3)昆布いりちー
いりちー=炒め煮のこと。
細切り昆布を豚肉などとともに炒め煮にしたもの。お袋の味です。コクがあってウマイ!
(4)ポークたまご
「スパム」などの、肉の缶詰を沖縄では「ポーク」といいます。油っぽいハムみたいな感じ・・・
切ったものを焼いて、卵焼きと一緒に盛り合わせたもの。
(5)そーきすば
そーき=スペアリブ。
軟骨が食べられるくらいに柔らかく煮込み、沖縄そばの上にのせたもの。
(6)タコライス
タコスの中味を、ご飯にのせたもの。うまいです。
(7)ゆし豆腐
おぼろ豆腐に似ています。
沖縄では、かつおだしで温めてねぎをふって、さっぱりと頂きます。
味噌で味付けしたものもあります。
(8)足てぃびち
足てぃびち=豚足のこと。
これを、冬瓜や昆布とともに、柔らかくなるまで煮込んだもの。コラーゲンたっぷり。
(9)ゴーヤチャンプルー
有名なので説明不要でしょう。
沖縄に住んでた頃は、どれもこれも簡単に食べられたものばかりです。食べたい~。
お礼
ありがとうございました。「ラフテー」とは聞き取れていなかったようです。私は総人口の4分の1は沖縄方という大阪の大正区というところに住んでいます。近くには沖縄料理の店もたくさんあります。機会があれば一度お訪ねください。