• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:入塾する同級生、独学する私)

入塾する同級生、独学する私

このQ&Aのポイント
  • 大学受験勉強の途中で入塾する同級生たちと独学する私の差が気になる
  • 独学のメリットとデメリット、塾のメリットとデメリットについて教えてください
  • 独学で勉強する場合のアドバイスと注意点を教えてください

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kei74
  • ベストアンサー率19% (166/848)
回答No.1

>独学でも入塾している同級生たちと差は出ないか? 君次第なのでなんとも。 ただ、経験上大きな差が出るだろうと思う。 >独学のメリット、デメリット メリット → カネがかからん。 デメリット → 効率の悪い事(無駄な努力)に時間を費やす可能性がある。 >塾のメリット、デメリット メリット → 効率のよい指針を示してもらえる可能性がある。 デメリット → カネがかかる。

noname#161126
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 独学はシビアなんですね…。

その他の回答 (9)

  • HANANOKEIJ
  • ベストアンサー率32% (578/1805)
回答No.10

学校の授業を大切にしてください。教科書、ガイド、参考書、問題集、資料集、図解、辞典、用語集、三省堂小事典など、 高校の授業で、活用できるものを十分活用してください。 高校の授業の予習、復習に活用してください。 http://www.nhk.or.jp/kokokoza/library/ http://www.nhk.or.jp/kokokoza/ 教材:http://www.nhk.or.jp/kokokoza/about.html 国語、英語などの語学の授業は、教科書の本文が必要でしょう。 理科、社会の授業は、単元が同じなら、内容は、教科書が違っても大丈夫でしょう。 学習したことを、これからの勉強に生かすことが、身につける近道だと思います。 勉強の方法は、小学校、中学校、高校と変わるでしょう。科目によっても、変わるでしょう。 高校受験のときに、問題演習や、暗記する方法も工夫したでしょう。 志を高くもってください。 数学:http://www33.ocn.ne.jp/~aozora_gakuen/ 英語:http://sanyusha-shuppan.com/sidereader/sidereader.html 大いにお励みください。

noname#161126
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 サイト参考になりました。 利用してみます。 ありがとうございます。

回答No.9

僕個人の経験した話になるので、普遍的に価値があるのかは謎ですが。 僕は予備校などの講義は一切聞いたことがありません。模試などは受けましたが、それだけです。しかし、三年時は成績的にはほとんどの旧帝大(文学部でしたが)でA判定を出せました(実際に地方旧帝大に入りました)。 どの程度のレベルを目指しているかわかりませんが、予備校・塾を通過せずに、自学でそのレベルに到達するのは不可能ではありません。 その経験上、自学のメリット、予備校のメリット(だと感じたもの)を書いていこうと思います。他の解答と被る部分は、特に重要、と思わないものは省かせていただきます。 自学のメリット ・勉強するペースをコントロールできる。  これが最大のメリットです。数学の、特に数列に弱点を感じる……なんて思った時に、予備校でタイムリィに教えてくれるでしょうか?(まあ、講師に直接聞きに行くという手は使えますが、部分ならともかく全体については、なかなか系統立てて説明するのは辛いでしょう)。自学であれば、教科書の該当部分を読み、書いて再現し、納得して進めます。また、予備校の授業の進めるペースは一定でしょう。躓きがあっても、授業は進んでいきます。そうした躓きも、自学だととことん思考できます。(予備校に通っていても、自学で解決しないといけません) (同時にデメリットを。ペース、などと言っても、長期間にわたるペースなど、教科ごとの全体像が見えないと立てられません。そして、それが見えるなら、もうその教科については随分できているはずです。なので、初学者には、長期のスケジュール、というのは立てるのが難しいでしょう。予備校ならそのノウハウが裏付けとともに存在しているだろう、と僕は期待します。自学でこの部分を補うには、受験情報誌、例えば蛍雪時代などを読む必要はあるでしょう。勉強方法本も読むべきかもしれません。本それぞれの信頼度の判定は難しいでしょうが……) ・レベルをいつでも自由に選択できる。  僕は予備校に入ったことがないので憶測になりますが、もしコース選択して、自分のレベルより高く、ついていけないと感じた時、どうなるのでしょう? あるいは逆に低すぎるコースを選択したときは? その時間分、損しているのではないでしょうか。中途でコースを変更することが可能でも、数回の授業は逃してしまいます。自学しているのならば、自分に合わない参考書に出会った場合、すぐに別の本に移れます(こうしたことを続けていくと、「本ばっかり持っているけど馬鹿」になりますが……)。この点については、予備校側にフォロー体制ができていれば問題はありませんが、自分でコントロールできる、というのは大きなメリットでしょう。 自学のデメリット ・自己責任の世界であること。  以上のように、自学のメリットは自分で「コントロール」できることにある、と思います。しかし、これには強い覚悟と継続心が要ります。勉強法を調べ、考え、実践し、それが確かに有意義なのか、自分で研究しなければなりません。そうして開発した方法に対しては同じことを予備校で習う以上に信頼が置けるでしょうし、信頼してやる、ということは想像以上の大きなメリットです。しかし、うまく開発できる、という保証はありませんし、開発したものが予備校で教える方法に大きく劣る可能性もあります。そうした不安を乗り切る覚悟、そしてくじけず進める継続心がなければ、途中で折れてしまうでしょう。 精神論ではありますが、ここが実際に大きな差になることは強く主張します。 長々と書きましたが、僕は「自分で考え、自分で実践し、自分で軌道修正できる限り、自学は予備校に劣らない」ということを結論にします。自分で行動して得たものは、教わって得たものより強固だろう、とも思いますしね。 最初に書いたとおり、これは僕の経験に基づくものであって、あなたにとって正しいのかわかりません。「自分で思考する」種にでもなってくれればよいと思います。参考程度に、さらっと読み流してください。 長文失礼しました。

noname#161126
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 大変参考になりました。 ありがとうございます。

回答No.8

メリット・デメリットはすでに出ていますね。 あと何をやってもできてしまう一部の天才を除いてあなたが一般人だと仮定して お話させていただくと 東大や医学部など難関と呼ばれる大学、特に数学が難しい大学は現役で独学で 入る人はほとんどいません。 受験には量と質が大切ですが、独学では質が落ちるからです。 私はいま国立医学部生ですがほぼみんな予備校に通っていましたし 通っていないのは灘や開成から入学した頭の良い人達ぐらいです。 彼らは頭がいいし、また学校自体が塾の機能もはたしているという側面もあります。 塾や予備校におんぶや抱っこの人はまた問題ですが、適度に塾を利用するというスタンスは 最適な学習法だと思いますよ。 例えば、代ゼミであれば単科で受けられるので、ほんのちょっとだけ予備校を利用する というやり方もまたお勧めです。

noname#161126
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 適度に塾利用 ですか… 参考になりました。 ありがとうございます。

回答No.7

【プロフ】 中学受験、大学受験経験者。一応志望校に受かった。塾講師バイト、家庭教師バイト経験者。いくつか本を勉強法の本を読んだ事もある。 【結論】 塾に行った方が有利。もちろん独学も可能。 【理由】 特に中学受験の時に独学では勝負にならない。小6からの塾通いも勝負にならなかった。そういう事例はたくさん見て来た。最低2年、実際は、難関中学に受かる子の殆どは3-5年は専門的な勉強をしていた。 「中途半端にするなら挫折するだけなので目指さない方がいいです」と常に言ってました。親はどっかで持っている希望、「もしかしたら」は受験に関しては100%ありません。 大学受験は技術的に、または難易度的に薄いので、独学も可能だと思うし、そういう手も取れる。 ただ東大文1と、国立大医学部の受験は難易度的に、技術的に、中学受験並みなので、塾に通った方がいい。事実、合格者の9割は何らかの塾や予備校を利用している事が多い。 【独学でも入塾している同級生たちと差は出ないか?】 あなたがきっちりノルマをこなしている分には出ません。 後は3ヶ月に1度くらいは模試を受けて、自分の位置を確認しましょう。 いまいちなら自己評価が甘すぎて、生活態度や勉強法を改める必要があるかもしれません。 【独学のメリット、デメリット。塾のメリット、デメリットを教えて下さい。】 独学は自分のペースでできることでしょう。 実は、社会人向けの資格勉強はDVDやネット環境のものが増えています。これも独学ですよね。 社会人で時間が無くても好きな時間に勉強できるし、地方の人でも受けられる。やる気さえあれば、最近の教材は優れているので独学での不利はありません。また安くつく事が多いですね。 独学のデメリットはスケジュール面、技術面、情報面、精神面ですね。人はそもそも弱いので、スケジュールを守れないことがある。「カネがかかってる、怒られる」と思えば一応は塾に行くし、それが成長になったりする。技術面は特に初心者に対して、ノートの取り方や考え方を独学では得づらいと言うところ。精神面も同様ですね。 独学は心身が1人になりがちなので、「他人から見ればただサボってるだけ」なのが自分的に考えている、悩んでるのだ、と「勘違い」したり、模試はただの模試なのに勝手に凹んだり、そういう安定感を自分で持てないことですね。 塾は、上記をサポートしてくれるのが大きいですね。 デメリットはカネがかかることと、場合によっては、塾に通ってるだけで内容が乏しくなることですね。 最後に本題とは関係無いですが、「最短の時間で正答を出す事だけ」に何年も注力するがために、オトナになった時に創造性がなく、受動的で、自由な価値観が持てずに画一的な金太郎飴な人材に成長しやすいと言われていますね。 【その他】 難関の司法試験や国1試験合格者は、 私大生では予備校に1年ぐらいは通う人が多いです。一方で東大や京大生では独学(図書館勉強)で受けて受かる人が多いです。東大京大の子の方が合格率は高いので、「独学も可能だ」と考えることもできる一方で、自己管理や勉強法などが確立されていない人では予備校は大きなメリットとなるだろう、とも言えます(両方が合格者です)。 ちなみに僕は部活があったので予備校は行けなかったけど、夏期講習1ヶ月、その後は自習室利用しました。 これは精神、情報、スケジュール、勉強法の面で、僕としては大きなプラスでした。 それまで独学でなかなか進まなかったとこ、気付かなかったところがわかった。 現役で受かったけど浪人すれば更に1年予備校に行くつもりでした。 あと僕は成績も悪く独学だったので、世の受験生を大きく見てました。 でも夏期講習に行く中で 彼らが意外にやる気もない、勉強していない、能力もないことに気付いて、 自分の努力や能力に自信が持てました。そして自分を信じて頑張れるようになった。 そういう点でも行って良かったと思っています。

noname#161126
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 模試や 夏休みとか短期では申し込んでみます。 参考になりました。 ありがとうございます。

noname#160321
noname#160321
回答No.6

たった一つだけ言います。 どこの会社(予備校)の主催でも良いから全国模試を一度受けてみて下さい。 その結果が出てからまたお話ししましょう。 バイバイ。^^/~

noname#161126
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 全国模試受けてみます。

  • tekcycle
  • ベストアンサー率34% (1839/5289)
回答No.5

どのレベルの話でしょうか? 東大京大国立医学部、という連中の中で、学校の勉強は勿論余裕で、高度な勉強をしに予備校に行こう、という話と、 難関ではないがまともな進学校でちゃんと勉強していて、MARCH日東駒専辺りを狙って予備校に行こうという話と、 高校自体まともな進学校ではなく、一般入試で大学に行こうと思ったらその高校の遙か上のレベルのことをやらなければならないから予備校に行く、という話と、 ただひたすら不勉強でお馬鹿さんで、塾や予備校に行けば何とかしてくれるんだろうと思っているだけの話と、 で話が変わってきます。 ケースバイケースではありますが、 基礎レベルのことをするなら予備校もヘチマもないだろうと思います。 人の話を聞いている暇があったら、自分で基礎のことをガリガリやらなければならないわけです。 ただし、どーーーーしても解らないところや苦手な物があって、それを天才的に上手に解説してくれる講師が居るから聞きに行く、という話ならまだ解ります。 入試標準レベルのことでも、まぁ二年生なら行かなくても、と思います。 その辺に教材は転がっていますから、自分でバリバリやればいいでしょ、と。 少なくとも、やってみてどうか、だと思います。 入試標準レベルのことがこなせた上で、入試レベルを超えることも含まれるような高度なことを予備校に聞きに行く、それだけの地力がある、というのであれば、予備校に行って名講義を聴いてきた方が良いです。(田舎だと聴けないかも知れません) なお、高校の授業を受けているのであれば、独学とは言いません。 私のように、高校の数学の授業が腐っていたため、一切聞かずに(まぁその授業も他の授業も寝てましたが(笑) )自分で基礎からやったような場合は独学でしょうが。 その場合は、教材からして違ってくることがあるので、独学なのかそうでないのかは重要事項ですから、訂正があれば訂正した方が良いです。

noname#161126
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 頑張ってやってみます。 たしかに独学ではありませんね。 すみません。

  • RCnc
  • ベストアンサー率36% (58/160)
回答No.4

メリットデメリットは、先の方が色々書かれていますので、経験を1つ 今春受験だった子供は、塾・予備校・通信教育等全くやっていません 授業と独学です ただ、授業は大切にしていたようです 休んで授業を受けるのが飛ぶことを、極端に嫌がっていましたから 今は、そこそこ名の通った大学に通っています マイペースで学習ができれば充分に対応できると思いますよ 参照URL は、広告の要素が入っているので、8分目程度で読んだらいいと思いますが なかなか的を射た解説だと思います 一度目を通してみてください

参考URL:
http://blog.livedoor.jp/hayashi002/archives/360304.html
noname#161126
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 そおですか。素晴らしいですね。 私もそれが目標ではありますが…。 ありがとうございました。

  • bunaflame
  • ベストアンサー率20% (19/92)
回答No.3

塾に通っている友達に教えてもらえばいいじゃないですか。金もかからず一石二鳥です。 本当に出来る人間は必ず教えてくれます。しかも丁寧に。その理由は、教えることが自分のレベルアップに最も効率が良いことを知っているからです。 独学のメリット 自分のペースで勉強が出来ること。 独学のデメリット 勉強の仕方、勉強のポイント等を間違え、効率が落ちる場合がある。 塾のメリット 行った事ないのでよくわかりませんが、友達、先生に質問出来る機会が多いことでしょうか。 塾のデメリット お金がかかるし、自分のペースで勉強できない。又、やる気がなかったら時間の無駄。

noname#161126
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 私のクラスメイトにも教師よりも教えて上手な子がいます。 あだ名はもちろん“先生” 色々聞いてみます。

  • chibicute
  • ベストアンサー率59% (143/240)
回答No.2

人それぞれなのでなんとも言い難いです。 ただ、地方の子は塾とか行かないで、学校の勉強だけで東大とか入る人もいます。 それは学校の受験指導がしっかりしているとかそういうのも大きいとは思いますが…。 学校の指導はどうでしょうか? 受験指導は全然してくれないとかでしたら、ちょっと不安ですよね…。 逆に学校の受験指導がしっかりしていて面倒見がよいなら、独学でうまくいくかもしれません。 ただその際は先生をうまく使うことです。 独学・塾通いはその人それぞれのタイプで合う合わないがあると思います。 これまでの経験で塾があまり好きでなかったりするなら、無理していく必要もないと思います。 塾のメリットは ・やらないければいけないことを教えてくれる ・ほかの人と切磋琢磨できる ・受験の専門家に教えてもらえる ・心の支えになる などがあると思います。 逆にデメリットは、 ・通っているだけで勉強した気になる ・自分のペースで勉強できない などがあると思います。 塾は予習とか復習とかすれば本当に効果的です。 ただ塾での勉強だけであとの学習をやらなければ何の意味もないものになります。 次に独学のメリットは ・自分のペースで勉強できる デメリットは ・自分のやり方が間違っていても指摘してくれる人がいないため気付けない ・モチベーションを保つのが大変 などがあると思います。 ただ、結局は自分次第ですからね。 塾に行ってもダメなひとはダメ、行かなくてもできる人はできる。 もし独学にするなら、やっぱり誰か先生に定期的に見てもらうことをお勧めします。 国語の論述書いたら国語の先生に見てもらうとかですね。 がんばってください!

noname#161126
質問者

お礼

回答ありがとうございます! 一生懸命頑張ります。

関連するQ&A