• ベストアンサー

生後2週間・・・抱き癖について

生後2週間の赤ちゃんがいます。 うちの子は抱っこでないと寝てくれず、授乳の後などには必ず抱っこで寝かせてから布団に置いています。授乳後すぐ布団に置くと泣き喚きます。 母は抱き癖がつくから布団に寝かせてからあやして寝付かせなさい、と言いますが、授乳後すぐ布団に置くとあやしてても赤ちゃんが泣きながらどんどん興奮していってしまい寝るどころか怒り出します。 そもそも抱っこしないと寝ない赤ちゃんは多いと思うのですが、新生児のうちに抱っこしすぎると抱き癖ってつくものなのでしょうか? 抱き癖をつけないためにはどうすればいいのでしょうか? 抱っこでないと寝ないお子様をお持ちだったりする方々の経験談などを教えていただけるとありがたいです。よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • CBkochann
  • ベストアンサー率19% (131/684)
回答No.5

抱き癖って、、、そんな生後2週間であるわけないし、そもそも今の考え方で抱き癖っていうのはナンセンスな事ですよ。 今は、「抱っこ=スキンシップ」という考え方なので、どんどん抱っこしてあげてくださいって言われています。 自分は男です。 まぁ経験上、赤ちゃん(といっても3歳前後までは)は抱っこが大好きです。 大好きというと語弊がありますが、いわゆる『安心』を求めるんですよ。 ママのぬくもり、体温、香りなどなど。 うちの子供も大変でした(泣) 背中のセンサーがものすごく敏感で、そーっと布団に寝かせた瞬間にスイッチが入って泣きだしたり目を覚ましたり。 私は妻がいない時なども寝かしつけをしていましたが、自分のおなかの上に乗せながら横になりました。 で、眠ったのを確認してからゆっくりゴロンと布団に置いたり。 あとは、抱っこひもの活用です。 コンビなんかで扱っているおんぶも抱っこもできる紐で、部屋の中をうろうろしたり家事をしている間に寝かしつけて、眠ったらその紐を装着したまま朝まで寝かせます。 紐といっても、首に絡まったりすることはありませんのでご安心を。 背中のセンサーが作動しても、もう開き直って繰り返し頑張るしかないですけどね(汗) お母様の時代にはお母様の時代の「やり方・考え方」があったんですよ。 否定するとこじれるので、「今はこういう考え方なんだって。保健師さんや看護師さんが言っていたよ」って言っておいてください。 どっちみち、今だけですよ♪ あ、時々旦那さんもうまく活用してくださいね。

a1213ya
質問者

お礼

抱っこ=スキンシップと言っていただき、安心しました。 そうなんですよね、赤ちゃんって背中にスイッチがあって横に寝かせるとそのスイッチが反応するんですよね、わかります! 母への説得方法もアドバイスくださりありがとうございます^^ また、抱っこ紐も最近購入しました。 まだ届いていないので使用していないのですが、うまく活用できればいいなと思っています。 いろいろとありがとうございました!

その他の回答 (11)

回答No.12

私も母親から同じことを言われました。 その母親も親から言われたようで、どうやら昔ながらの言葉のようです。 昔は兄弟も多く、また家の仕事ひとつとっても今と昔とでは大変さは違います。 泣いている赤ちゃんをそのままにしておけないというのが母親の本来の姿なんでしょう。 そんな母親に救いの声かけとして、言われ続けた言葉のような気がします。 抱っこする時間がない、手が足りないもどかしさを苦しんでいる母親にすれば、そうか、赤ちゃんは泣いてもそのうちに寝てしまうから大丈夫なんだわ、肺が強くなっていいわと、悩まずに赤ちゃんを泣かせていられますもんね。 昔の言葉で一姫二太郎というのも、一人目は女の子の方が育てやすくていいのよという裏には男の子を授からなかった母親(昔は跡取りを産んでやっと嫁になれたと言われた時代)の気持ちをくんで生まれた言葉なんです。 抱っこしすぎることに、悪影響なんてないですよ。 上の子は、抱っこしないと寝ないし、起きている時にはずっと抱っこでした。 私の母親がそれを見て、大変そうだと感じたんでしょう。同じことを言いました。 でも、私は泣かす方が心が痛くて、抱っこしている方が楽だったので、いっぱい抱っこしました。 寝かしつけは、抱っこじゃないと寝なくなりましたが、逆に抱っこして寝かしつけができるので、寝かせたい時に寝かせられるというメリットもありましたよ。 今は大きくなり、抱っこなしでも寝れるようになった時に懐かしく思うとともに、いっぱい抱っこしてよかったと思いました。

a1213ya
質問者

お礼

そうなんですよね、泣かすほうが心が痛いんです。 だからつい抱っこしてしまうのですが、母から抱っこ癖がつくとか言われると気になってしまって。 いっぱい抱っこしてよかった、という言葉が心に響きました。 私も無理のない程度に抱っこしてコミュニケーションを図っていこうと思います。 素敵なアドバイス、ありがとうございました^^

  • ahah14
  • ベストアンサー率23% (402/1679)
回答No.11

2児の母です。 大変だけど抱っこはたくさんしてあげれるならしてあげたほうが言いですよ。 体験談ですが、うちの上は一人目でもあるので抱っこ抱っこで、ベッドに置くと起きることもよくありました。しかし下は上の子に手を取られて、泣いてもすぐに抱っこが出来なかったり、上ほど抱っこを頻繁にしなかったら、あまり抱っこしなくてもベッドで自分で寝てくれたりと手のかからないこです。 抱っこでしないと寝ない・・・じゃなくて、泣くから、結果大人が抱っこして泣きやませてるわけです。赤ちゃんは泣けば抱っこしてくれることがわかってます。 ある意味抱き癖がつくから抱っこをあまりしない方がいいのですが、一人目で仕事にも出ていないなら、抱っこして愛情を注いで上げることもいいことだと思いますよ。

  • 1226b
  • ベストアンサー率41% (16/39)
回答No.10

こんにちは。三歳と五ヶ月の2児の母親です。 赤ちゃん、たくさん抱っこしてあげてください。抱き癖がついたっていいじゃないですか☆ママを必要としている証拠です☆ 抱き癖がつくから…って言いますけど、それは抱っこしていると用事ができないから…とか色々理由はありますけど、抱っこできる期間って子供の一生で考えると数年かしかありません。 これでもか!☆ってくらいだっこしてください☆ うちもどうしても手が離せない時はしかたありませんが、用事が済めば必ず抱っこしたり、一緒に横になって顔見合わせたりしてます☆抱っこでしか寝ない時は添い乳してます☆でも基本添い乳ですけど☆ 気付いたら赤ちゃんって結構お母さん・お父さんを見ていますよ☆ 今は月齢が低いので、まだそぉゆうのは無いかもしれませんが、声はしっかり聞いています☆ 無理なく、ストレスにならない程度に抱っこしてあげてくださいね☆

a1213ya
質問者

お礼

抱っこ、めいっぱいしてあげようと思います。 ありがとうございました^^ それと私も添い乳、活用してみようと思います。 これからどんな子になっていくか楽しみです。

  • lavino72
  • ベストアンサー率23% (74/317)
回答No.9

他の回答者の方も発言されていますが、今は「抱き癖」というのはありません。 自分達の母親世代とは時代が違うので、真に受けるのは良くないと思います。 母親が言う事で正しい事もありますが、間違った解釈が多いのが現実です。 子育てに関しては考え方が大分変わっています。 「笑わない赤ちゃんが増えている」と聞いた事ありませんか? 「笑う」という好意は、親子のスキンシップから生まれるものです。 赤ちゃんは話が出来る訳ではないので、他の方法でコミュニケーションを取る必要があります。 親が話かけてあげたり、抱っこされたりしてコミュニケーションを取らないといけません。 笑わない赤ちゃん(子供)が増えた原因はコミュニケーション不足と言われます。 甘えたいのに甘えられない子供ってかわいそうじゃないですか? あと1つ気になったですが、授乳後ってゲップとかさせてますよね? こんな当たり前の事聞くのもおかしな話なんですが、「すぐ置いてる」というのが気になりました。 もしかしたらミルクが戻って来てる可能性もあるかもしれないので。 何はともあれ、抱っこは大事なコミュニケーションなので、一杯抱っこしてあげて下さい。

a1213ya
質問者

お礼

できるだけたくさん笑う子に育てたいなと思っていました。 コミュニケーションが大切なのですね!勉強になります。 これから気を付けていこうと思います。 授乳後のゲップの件ですが、私が産んだ病院では母乳の場合はゲップをさせなくてもいい、と言われていたのでゲップをさせていませんでした・・・ ミルクの場合はさせていました。 ゲップについて確認してみます。 お気遣いありがとうございました!

noname#158490
noname#158490
回答No.8

二児の母です。 赤ちゃんは、沢山抱っこしてあげてください。 お腹を満たした後、ママに抱っこされることで安心しています。 安心して寝れるのは、子供の成長にもつながります。 日中全てをサポートされて生活する時期なので、いくら抱っこしていても大丈夫。 愛情を200%もらうと、自立が芽生える幼児になると、嘘のように外の世界に飛び出せるものです。 親を信頼し、いつでも安心して戻れる環境をつくることは、幼児期~巣立つまでの成長していく中でとても大切なことになります。 これは我が家の子供達の話ですが… 腹ばい出来るようになるまでは、昼間ベットに寝かせると泣くので5~6時間抱っこしてたこともあります。 日中に済ませたいこともありましたが、ナカナカできません。 いまは育時期ということで、覚悟を決めて、一時的に生活リズムを見直す期間と割り切るのも良いのかもしれません。 ちなみに、2歳の二子は眠りが浅いので、いまでも添い寝してないと時々大声で鳴く子です。 その横で上の子5歳は、爆睡してます。(笑) 当時は、先が見えずに、いつまでこの生活が続くんだろう…とブルーになりましたが、でも、必ず卒業する時期が来ます! いま生後2週ですよね。 赤ちゃんは、この前まで居た慣れ親しんだ環境のお腹を出て、一生懸命今の環境になれようとしてます。 きっと不安がいっぱいなのでしょう。 抱っこで安心するのなら、たくさん抱っこしてあげてください。 たくさんの良い言葉、優しい声で話しかけてあげてください。 ベビーちゃんは、いろんなこと覚えていますよ。

a1213ya
質問者

お礼

優しいアドバイスありがとうございます^^ そうですね、いっぱい抱っこしてあげようと思います(すでに満身創痍ですが(笑)) 余裕がなくて優しい言葉をかけてあげられていないので、できるだけ声をかけてあげられるよう心がけようと思います。 ありがとうございました!

noname#142920
noname#142920
回答No.7

こんにちは。30代既婚女性です。 こちらも回答させてくださいね♪ 抱き癖と言うのは、病院の経営効率のために院長が看護師に言った言葉、というようなのを読みましたよ。 子育てのトレンドって時代で代わりますから、今はたくさん好きなだけ、満足するだけ抱っこ、ですしね。 ただ、それとは別に、お母さんに私は賛成かな。 >授乳後すぐ布団に置くと泣き喚きます これですね。 これを防ぐのに、添い乳で飲み終わると同時に寝てる・・・という状況だととても楽ですよ。 赤ちゃんは口に何か入っていてしゃぶれると安心するんで、そのまま寝てやるというか…。 赤ちゃんて横に寝るのに慣れてないのと、お母さんはあったかいけど布団は冷たい、などの差で起きてしまい、泣くそうです。 私自身も、座って授乳すると姿勢も辛いし、毎回完全に覚醒してしまうので、あまり授乳回数がない子でしたがきつかったです。寝たまま添い乳のコツをつかんでからは劇的に楽になりましたよ。 その後は毎回泣くたびにオムツ替えしていたのも、紙おむつの性能がいい事もあって、ウンチでなければそのまま添い乳→眠る、にもしました。オムツ替えで子供が覚醒してしまうのが防げたように思います。(これはかぶれなども関係しますので、ひとそれぞれの考え方でしょうが…) まとめると、 ・抱き癖ってのはない。 ・添い乳してみては? です。 がんばってね!

a1213ya
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます^^ 確かにオムツを替えるときは赤ちゃんがギャーギャー泣くので覚醒させてしまいますよね・・・私も苦労してます。 添い乳は最近始めました! ちゃんと飲めているのか疑問ですがよく寝てくれることが多いので助かっています。 いろいろ工夫しながら頑張っていこうと思います。 ありがとうございました。

  • LOTUS18
  • ベストアンサー率31% (1807/5783)
回答No.6

正解ってないと思います。 自分がそうしたければそれでいいと思うし。 昔の人は 「抱き癖がつく」ってよくいいますね。 手をとられて 立ち働くことができなくなるからじゃないですかね。 私は結構ほったらかされて育ったらしいですが (家業忙しかったので) 意図的に人様に迷惑をかけるような 人間にはなっていないです。 自分のことは自分でする、という教育のもと 手のかからないこどもだったと思います。 親には「感謝の気持ちが感じられない」と よくいわれますが(^_^;) 私なりに感謝をしています。 善悪をきっちり教えてくれたことと しつけを厳しくしてもらったことに関して。 親に何かをお願いするっていう時期は たぶんかかわりがあるうちでごくわずかな時間で そのうち 生意気なことをいいだしたり 親を傷つけるようなことをしだしたりします。 自分が後悔しないような行動を いつでもしたらいいと思います。 あと、もう少し落ち着いたら 友達にきてもらったり 集まりに参加して 人と話をして経験を共有するといいと思います。 心が軽くなります。

a1213ya
質問者

お礼

後悔のない行動ですね・・・育児に追われている今に精一杯なので今はなかなかそこまで考えられず難しい!(笑) いろいろな人に相談しながらストレス発散しつつ育児頑張っていきたいと思います。 回答ありがとうございました^^

  • mizukiyuli
  • ベストアンサー率34% (1106/3224)
回答No.4

抱き癖がついたデメリットはお母さんが大変だという以外には特にありません。 従兄は初孫で、伯母が実家につれて帰ると抱き癖がついて泣きわめいていたそうですが、伯母はそのまま放置したそうです。 すぐに寝かせると泣きわめきますが、泣き疲れて寝るまでほったらかしたそうです。 そのうち抱き癖が取れて寝るようになる、と伯母が言っていました。 なんかかわいそうだと思います。 その教育方針が祟ったのか、従兄は見事にグレました。 抱っこするのがストレスでなければ無理に抱き癖つけないように頑張らなくてもいいのではないですか。

a1213ya
質問者

お礼

そうなんですよね、抱き癖って親の都合の言葉なんですよね。 親が大変になるだけで子供にとってはいいことなんですよね。 ただ、もっと体重が重くなった時に抱き癖があるとすごく大変だろうな、と思ってしまい心配になってしまいました。 回答ありがとうございました^^

回答No.3

1児♂の母です 出産した病院で、 抱き癖がつくのは良くないというのは一昔前の話。親が楽したいだけ。いっぱい抱っこしてあげて下さい!そのうち抱っこしたくてもくっついてさえくれなくなるよ(笑)と言われました なので、抱っこして寝かせて泣いたら抱っこして…抱っこ抱っこで育ててきました 時には、抱っこしたまま座って壁にもたれかかったまま寝る…なんて夜もあったり(笑) 確実に抱き癖がついて育ちましたが、本当に束の間でしたよ おもちゃに興味を持ち始め一人遊びができるようになった頃から少しずつ少しずつ減っていき、小1になる頃には抱っこなんてさせてくれなくなりました 寂しいもんです なので、抱っこさせてくれるうちはいっぱい抱っこしておくべきですよ (*^ー^)ノ♪

a1213ya
質問者

お礼

なるほど、抱っこできなくなるとさみしくなるものなのですね。 参考になります。 回答ありがとうございました^^

  • naya55
  • ベストアンサー率0% (0/3)
回答No.2

初めての育児って大変ですよね。 私も、はじめの子はそんな感じでした。二人目は、抱っこなしでも、ラックで寝てました。 育児書や先輩お母さんの言うことが気になりますよね! 大丈夫ですよ。ママの愛情たくさん与えれば、何とかなります。 抱っこしないと寝ないなら、抱っこしてあげて! 子供が寝てくれれば、ママの休憩時間です。

a1213ya
質問者

お礼

愛情を与えればなんとかなる、って言っていただき安心しました。 回答ありがとうございました^^

関連するQ&A