• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:寝ない新生児・・・いつまで?)

寝ない新生児の対処法と母親の不安

このQ&Aのポイント
  • 生後3週間目の男の子の寝ない新生児について困っています。育児書には新生児は1日の7割は眠っていると書かれていますが、うちの子はその逆で7割は起きています。夜中はまとめて2〜3時間寝てくれることもあるが、昼間は1時間ほどしか寝てくれず、布団で寝かせるとすぐに泣いて起きてしまいます。母乳が足りていないのか心配です。また、母親が里帰り中であるため、一人になった時の不安もあります。寝なかった子を持つ母親の経験談などを教えていただきたいです。
  • 寝ない新生児の対処法と母親の不安
  • 生後3週間目の男の子の寝ない新生児について困っています。育児書には新生児は1日の7割は眠っていると書かれていますが、うちの子はその逆で7割は起きています。夜中はまとめて2〜3時間寝てくれることもあるが、昼間は1時間ほどしか寝てくれず、布団で寝かせるとすぐに泣いて起きてしまいます。母乳が足りていないのか心配です。また、母親が里帰り中であるため、一人になった時の不安もあります。寝なかった子を持つ母親の経験談などを教えていただきたいです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kawa20710
  • ベストアンサー率46% (647/1378)
回答No.3

育児本は、本当に素晴らしい子のことしか載っていません。 そんな順調にいくなら、誰も悩みません!と、激しくツッコミたいところです。 育児本は病気以外はあまり見ないことですね。 成長云々で、本当にノイローゼになりますよ。 私は6か月で育児本は捨てました(笑) その分、病気の本は大切にしています。 うちは二人いますが、今3か月の娘はもっぱら「座布団ユラユラ」です。 座布団に赤ちゃんを寝かし足で揺らして寝かせています。 抱っこで寝かせて下ろすと泣く、というのは、「背中スイッチ」があるからだと思います。 布団が冷たい・抱っこのぬくもりが外れて目が覚める、など、とにかく感触が変わった為に目が覚めるんだと思います。 うちも日中はグースカと寝ません。 四六時中足でユラユラ、寝てしばらくしたらそのままそっと足を抜いて、その間にできることをやる。 一時間寝てくれたらラッキーです(笑) あと、生後3週間目は訳もなく赤ちゃんはグズグズするし、お母さんも疲れがたまりすぎて精神的にマイってしまう時期です。 でも、一か月検診が終わる頃には外出もできます。 赤ちゃんは外に出ると、いいストレスを感じて寝ますし、ベビーカーや抱っこ紐で散歩すると気持ちよくて寝ます。 またそれによって授乳間隔も広がりますよ。 もし今でも、天気の良い時があれば、お庭やベランダで外気浴するといいですよ。 家の中に閉じこもってばかりではお母さんも鬱々としますからね。 育児には赤ちゃん自身への不安だけでなく、生活への不安もたくさんあります。 ですが、いざ家で生活を始めると、意外と何とかまわっていくものです。 食事もワンプレートの時がほとんどですね。 あと、一人目の時は自治体の保健師さんと連絡を取って、4か月検診前まで何度か来ていただきました。 体重の増えが悪かったり、母乳について聞いたりと、とにかく疑問や愚痴をこぼしました。 目を見て話せる相手がいると、それだけで違いますね。 最初に大変なのは、3か月間。 首が据われば、家事も抱っこしたままできますので、一気に楽になりますよ。 また、スリングやベビービョルンなどの抱っこ紐なら首据わり前から抱っこができて楽ですね。 うちの子は今3か月。 スリングなどの抱っこ紐は持ってないので、早く首が据われ~と念じています(笑) 上の子がいるので、今のままでは家事どころか上の子の相手もなかなかできないので、とにかく下の子に念じています(笑) あとは、旦那さん、ですね。 協力してくれたら万々歳。 協力できなくても大変さを理解してくれたら、あなたの心の負担も少なくなります。 寝ない子は月数が増すにつれて寝るようになる場合もあります。 ですが、日中寝ない子は寝ない、ということもあります。 みんながみんな寝るとは限りません。 泣いていると、どうしても泣き止まそうと焦っちゃいます。 深呼吸して、いろいろと試行していきましょう。 育児はまだ始まったばかりです。 赤ちゃんが生後三週間なら、お母さんもまた生後三週間。 赤ちゃんと一緒にお母さんも成長していきましょうね。

その他の回答 (3)

  • hotkarin
  • ベストアンサー率47% (178/376)
回答No.4

生後3週間あたりは、特に寝てくれない時期だと思いますよ。 おなかも満たされているはずだし病気ではないのに、とにかく寝ない・ぐずってばかりいる・何をしてもあまり効果がないというような様子があるときは、たぶん急成長期なのかなと思います。 3に関係した時期にこういうことがよく起こるので、ちょうどそれかなって思ったんですけど。 生後3週間、6週間、3ヶ月、6ヶ月、9ヶ月・・・という感じで、この急成長期がやってくるらしいですけど(もちろん必ずってことでもないですけどね)、とにかくこの時期は体と心の成長がすごくアンバランスになるので、赤ちゃんも不安定になるらしいですよ。 体が大きくなるので何となくムズムズして不快とか、不安になったりイライラしたりするようですよ。 だからちょっとしたことで起きてしまったり泣いたりということが多くなるようです。 赤ちゃん本人も困ってるかもしれませんね。 自分の体や心を持て余しているというか、イライラムズムズをどうしていいのかわからないのかも? いつまでこういう状態が続くのか・・・それはわからないんですけどね。 でもこの成長が一段落つけば少し落ち着くと思いますよ。「急」成長ですから、意外と落ち着くのも早かったりします。 ただ次の急成長期がまた来るので、落ち着いたと思ったら「またか・・・」ということもあり得るんですけど。 0歳児のうちはそんな感じで成長していくかなと思います。 人間の赤ちゃんは、ほかの哺乳類に比べて3ヶ月くらい未熟な状態で生まれてくるのだそうです。 ほかの哺乳類は、生まれてすぐに立ち上がるほど成熟してますが、人間は首もすわらないような状態で生まれてきますからね。 なので3ヶ月くらいになると、やはり楽になるようですよ。私も実感としてそう思います。 ただ早い子はもっと早くに落ち着きますし、ぐずる子はいつまでたってもぐずってるということもあるので、一概には言えないですけども。 里帰りから戻ったら、赤ちゃんにつきっきりでいいんですよ。家事は二の次で。 赤ちゃんにつきっきりということは、授乳してオムツを替えて、着替えさせて、寝かしつけて、それで1日終わったとしてもそれでいいんですよ。 一番大事な赤ちゃんのことに関しては何もかもすべてやってるでしょ?だから何もしていないなんて思わなくていいのです。

  • tsline
  • ベストアンサー率21% (275/1260)
回答No.2

うちも1歳くらいまで寝てくれませんでしたね。 とにかく抱っこをカミさんと交代でやって2時間くらいかけてやっと寝る・・・みたいな とにかく夜寝てもらいたかったので、昼間は極力遊ばせて遊ばせて、疲れさせて夜寝てもらうみたいな感じにはしてました。 病気とかではないので安心していいと思います。 子供にも各々のペースがあるので、一緒に付き合ってあげるべきだと思います。特に旦那さんには協力してもらうべきだと思います。 3歳にもなれば起こしても起きませんから(笑) こんな経験も今のうちしかできませんし、手がかかる子ほど大きくなってからもかわいいもんですよ。

  • pantaron_
  • ベストアンサー率22% (213/960)
回答No.1

まさにそんな子を育てました。今、4歳半になり、元気に幼稚園に行っています。 夜でも1時間と寝てくれませんでしたね。添乳はしたことがなく、初めてなので不安で一回一回座って授乳していました。ミルクは受け付けてくれなかったので母乳で育てました。 そのころは母乳もいっぱい出て、横になるとシーツまで濡れるほどあふれ出たので足りないことはなかったと思います。 寝ない子は寝ないんです。育児書にどんなことが書いてあってもそれはよその子のこと。うちの子はうちの子なんです。育児書は参考程度にしてくださいね。 私はほとんど布団では寝ませんでしたね~。夜もソファでうとうと、が一番多かったです。おっぱいもしょっちゅう飲むので裸族でした。 私が1カ月健診の時に聞いたら、小児科の先生は、赤ちゃんはうとうとでも大人の熟睡並みに眠れているので大丈夫なのだそうです。 でもお母さんは大変ですよね。周りの人の協力も最大限利用して休めるときに休んでください。 うちも1カ月までは義母が助けに来てくれていましたが、それからはほぼ一人で育児しました。夫は忙しく休日もほとんどいなかったので。(そのころは) 育児日記を読み返すと1ヶ月半くらいの時に日記の中で夫に切れていました。それくらい追い詰められていたような気がします。 でも2カ月を過ぎると途端に楽になりました。 リズムができて来て、昼寝も布団でするようになったので、本当にびっくりするくらい変わりました。(それでも夜は2時間おきに起きましたけど) 病気ということはないと思いますけど、心配でしたら1ヶ月健診の時に聞いてみるといいですよ。聞かないと何も言ってくれないお医者様もいらっしゃいますから。 私が気をつけていたのは、できるだけ生活のリズムを一定に保つことです。 1ヶ月健診を終えた後は必ず30分くらいベビーカーにのせてお散歩に行ったり、布団に入ったり、夜に暗くする時間、沐浴の時間を一定にし、規則正しい生活を心がけました。 とりあえず家事はほっぽっといていいです。誰も来ませんから。 3ヶ月健診くらいからお友達と会うのも楽になり、外にバンバン出かけました。 そして今、4歳になったら19時半には寝ます。めちゃくちゃ楽になりました。 大丈夫。ちゃんと育っていますから、家のこととかは考えずに赤ちゃんのかわいい顔を焼き付けるほど眺めて過ごしてくださいね。

関連するQ&A