• 締切済み

心療内科で処方された薬の説明について

仕事で緊張状態になることに悩み、先日初めて心療内科に行きました。 頓服として抗不安剤を2回分処方されたのですが、その際の説明が、「緊張状態になる30分前に飲みなさい」「朝とか夜とか、時間は決まっていないから好きなときに飲んでいい」の二言だけで、あとは薬と一緒にもらった紙に注意事項が書かれているだけでした。 私自身はこの説明では不十分と感じ、実際、仕事のときも「今、この程度の緊張で薬を飲むべきか」と戸惑ってしまったのですが、心療内科に通われている方にとって、この薬についての説明は納得でき、十分と感じますか? それと、もし説明不足ならば、その不満を主治医に直接伝えるべきでしょうか? アドバイスを下さい。

みんなの回答

  • dada7en
  • ベストアンサー率60% (9/15)
回答No.3

こんにちは、 まずは 精神科・心療内科では、普通の内科に くらべても よっほど酷くないかぎり医師の判断は、難しいと思います 患者の自己報告に よる診断になる事が 多いです。 薬の場合は、医師に どのような薬か 気になるようでしたら聞いても良いかと思います。(病院、医師によっては、流れ作業の用に患者を 診察しているように見えませんか・・? )聞けば、色々 説明してくれ教えくれると思います。 不満に感じる前に 最初に こちらから、どのような薬か 聞きた方が 早いと思います 私は、緊張からくる不眠 仕事的には、神経を 使う仕事の為 で 睡眠剤と安定剤を 15年は、飲んでいます。 最初は 医師に 薬に 対して 直接 色々 聞いていました(効かない・強すぎる)など それに 合わせて 医師も 色々 薬の処方も考えてくれます 医師にも 積極的に相談するのも 大事だと思います。 それに 合わせて 病気とか 薬にも 向き合って対応できますので 説明不足でしたら、申し訳ないです。

  • meg68k
  • ベストアンサー率33% (1133/3386)
回答No.2

おはようございます、素人です。 まず薬関係は担当医やここの読者が十分と感じても、本人が不十分に 感じたらそれを是正させる権利があると思うのです。「それではわか らないのですが」とか「こんな感じでいいんですかね?(自分の考え を言う)」と一言言えば明確にしてくれるでしょう。 その上で。 確かに精神病の薬って微妙なのありますねぇ。 >緊張状態になる30分前に飲みなさい ぶっちゃけ我慢出来ないと思ったときに飲むという形になると思います。 30分前というのは飲み薬なので飲んでも即座に効かないという意味でしょ う。薬にもよりますが効果が効いている時間が数時間ありますので多少変 動しても構わないというものが多いです。 >朝とか夜とか、時間は決まっていないから好きなときに飲んでいい どちらか生活リズム的に便利な時間帯に飲むというのが良いと思います。 仕事があるなら朝の方が時間の変動や忘れたりという事もないかと思いま す。 そしてこれは私の経験上の知識です。今回は違うという可能性がないとは 限りません(そして条件の違いも考えなければいけない事も経験上知って いる)。なので担当医にぶつけるのが確実だと思うのです。

  • 2006h
  • ベストアンサー率0% (0/9)
回答No.1

主治医に聞くべきです。心身の病気、特に心は増えました。また心療内科も多くなりました。がその分薬も増え、何が効くのかさえ分からなくなっています。先生もA~Zまでいろんな医者がいます。 まず、自分の症状に合う薬を見つけるまで時間がかかるということ、相性の会う医者を探すことでしょう。 自分も5年位前に「中程度のうつ」をやりました。今はかんかいに近いくらいです。 ほとんど、頭重もなくなりわずらわしさも無くなりました。でも日々のストレスの負荷はかかっており、ガンと一緒で、再発の危険もあるので投薬続けています。 自分の症状を認識し、医者を変えてみてはどうですか? 日本は欧米諸国に比べ、精神医学が10年遅れていることも付け加えておきます。

関連するQ&A