- ベストアンサー
エクセルマクロの評価は
社員300人の中堅会社で勤務、後4ヶ月で退社します。今後の後継者のために仕事を大幅に短縮するためにマクロを作成して効果を挙げていると考えていますが、ある幹部はマクロを作った者が退社したあと動かなくなって大騒ぎしたことが過去あるのでマクロは有効なものでないとの意見です。 私は業務改善につながる有効なマクロを興味のある人から教育、育成して企業力を上げる努力が必要と思い、勉強会も開催したりしました。そのような教育指導することが幹部の責任でもあると考えています。 なにもかもマクロとは言いませんが、他人が作成したエクセルファイルでも場合によりじっくり解釈する必要があります。マクロになればなおさら、その人の考え方段取りが大きく反映します。 それが十分伝わるかと考えると、残された時間を考えるどうしたものかと考えています。引き継ぎ期間は 派遣社員さんで3ケ月です。さてマクロまで指導して有効なのか、いや残すものは残したいとも思ったりもします。 ご意見ください。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
その他の回答 (3)
- Hirorin_20
- ベストアンサー率20% (136/648)
回答No.4
- Cupper-2
- ベストアンサー率29% (1342/4565)
回答No.3
- b2d
- ベストアンサー率16% (10/61)
回答No.1
お礼
やはり自分だけのツ-ルとしての役目しかないのかと、諦めざるえ得ないのか、仕事のボリュ-ムからみて後任者は大変になるのかも。 従来の残業、手業が確実にできるひとがいいのでしょう。 今まで自分の業務にあまり未練を感じ無いほうがいいのでしょう。できるだけ 解説をつけてうえで、後任者に引き継ぎます。