ベストアンサー 近すぎても採用されない?? 2011/05/16 02:17 家から徒歩で行ける百貨店がパート募集をしていて、応募したいと思うのですが、家と余りに近すぎても採用に不利になるでしょうか。 みんなの回答 (3) 専門家の回答 質問者が選んだベストアンサー ベストアンサー fractale ベストアンサー率75% (3/4) 2011/05/16 07:25 回答No.2 初めて回答します。 パートを探している時、職安の方や面接先の方、採用してくださった企業の社長が教えてくださったことですが、逆に遠いと不利になるようです。 同じようなキャリア、能力の方が複数いて面接時にも甲乙つけがたい場合には、交通費が少なくて済むよう、勤務先に近い人をとるそうです。 ただし、交通費支給ではない求人の場合にはこの限りではないと思います。でも、何かあればすぐに駆けつけられるという利点もありますので、やはり近い方が有利ではないでしょうか? 質問者 お礼 2011/05/17 18:39 回答ありがとうございます。 近いということは、特に問題はないのですね。 応募してみようと思います。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 その他の回答 (2) yottodo ベストアンサー率25% (51/202) 2011/05/16 09:49 回答No.3 それは、ないでしょう。 それより休日に呼び出されることを気にしたほうが良いのでは? 質問者 お礼 2011/05/17 18:40 回答ありがとうございます。 近いということが不利になることないようですね。 安心しました。 休日は店自体が休んでいるところなので、多分大丈夫だとおもいます。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 noname#135198 2011/05/16 02:50 回答No.1 私の周りには近場で働いてる方が多いので大丈夫だと思います。 みんなも徒歩数分の場所です。 通勤に時間をかけたくないのだとか。 質問者 お礼 2011/05/17 18:38 回答ありがとうございます。 徒歩圏内で働く人も多いのですね。 安心しました。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ ビジネス・キャリア就職・転職・働き方転職 関連するQ&A パート採用後に不採用ってことありますか? 1週間前に従業員5人程度の会社の事務のパートの面接をして 本日、パートの採用通知がメールで来たのですが、 『出勤開始時期は、他の選考の都合により未定なので決まり次第連絡します』 とありました。 面接のときまったくの未経験ということで採用にかなり悩んでいる様子で、 1週間待ってほしい(求人サイトの募集期間がちょうど1週間でした)と言われた結果の採用だったので、 1週間経っても他に応募者がいなかったから採用されたのかなぁと思うのですが、 これって、とりあえず採用にしといて まだ面接が済んでない応募者がいてそっちの方がよかったらやっぱり不採用にしますってことはあるのでしょうか? それとも他の採用者と勤務開始日を合わせたいとか・・? 採用と言っておいてそのまま自然消滅されないか不安です。 保育園の関係もあって早く就職しないといけないので、 もし採用後やっぱり不採用になるなんてことがあるのなら 保険として他のパートの面接も受けておこうかなぁと思うのですが、 こんなことってあると思いますか?? また、決まり次第と言われてもどれくらい待ったらいいのでしょうか?? 私は採用されるでしょうか? 半年間アルバイト事務員をしていました。 1ヶ月前に仕事内容が合わないということで辞めたのですが、 最近になって、会社が一般事務のパートを募集している事を見つけ、 応募しました。 今のところ、職安に聞いたところ、応募者はわたし一人です。 私は採用されるでしょうか? ちなみにトラブルがあって辞めたわけではありません。 円満退社しています。 10カ月程前にパートの募集があり 不採用になりました。 理由はわかりま 10カ月程前にパートの募集があり 不採用になりました。 理由はわかりませんが 応募者が沢山いたようです。 再度募集があったので 応募したいのですが やめた方がいいですか?採用担当者がもし覚えていても覚えてなくても 以前面接受けたことを伝えたらいいのでしょうか? ちなみに41歳 会社は中小企業の工場作業員の募集です 人生100年時代!シニアでも転職できますか? OKWAVE コラム 年齢を偽った履歴書で採用通知が来たのですが・・・。 パート募集に何度も応募したのですが、年齢が高すぎていつも不採用になるので、10歳若く書いて応募しました。(15歳ぐらいいつも若く見られています) 面接も和気藹々で良い感触があり、三日後に採用通知が来ました。 このまま黙って仕事をするか、お詫びをして辞退するか悩んでおります。 アドバイスをお願いできればと思います。 不採用からの採用・・。 7月中旬にとある個人クリニックにて面接を受け、その後不採用通知を受け取りました。 そしてその後もなかなか職が決まらずにいたとき、面接から1ヶ月半以上経ってから突然採用の連絡をいただきました(採用した人が働けなくなってしまったとの事。) 医療事務未経験の為、パート勤務での応募だったのですがやはり将来を考えて正社員登用を望んでいたので先方に電話をしたところ「パートではなく正社員で良いですよ。」とお返事をいただきました。 ですが、採用を受けるべきか迷っています。 休日数に対して給与が少ないこと、そして突然不採用から採用となりパート→正社員可能とのこと。 簡単に正社員登用に切り替えは出来るものなのでしょうか? 求人誌にも何度か載っていたのでどうやら人が集まらなかったようです・・・ 今採用をいただいているクリニックで働くべきなのか、別の所に応募した方が良いか迷っています。 アドバイスよろしくお願いします。 不採用になった会社 過去に面接を受けて、不採用になった 会社がまた募集しているのですが、 応募しても無駄でしょうか? また、応募するべきではないでしょうか? パート不採用 現在52歳。15年ほど勤めたパート先を業務縮小の為退職しました。 まだまだ働かなくてはいけないのでパート探し、面接を繰り返していますが なかなか採用になりません。 歳も歳なので応募の際には何歳まで応募可能か聞いてから応募しています。 ほとんどは歳はあまり関係ないと言われます。 何が原因なんでしょうか? 働く意欲を出し過ぎるのはよくないでしょうか。 (週何日働けますか?→週5日で 残業は可能ですか?→可能です・・など) 扶養内で働く人の方が採用されやすいのでしょうか? 若い人の応募があればそちらを採用するのは当然ですよね。 面接のときは感触いいなぁと思っても、後日履歴書が返却されたり連絡もなし・・で 不採用になります。 パート面接を担当していらっしゃる方々、同年代のパートで採用になられた方々 アドバイスをよろしくお願いします。 パートの採用辞退について。 パートの採用辞退について。 先日パート(福祉施設)の面接に行きました。施設の雰囲気も良かったのですが、現場に見学に行くとそこには以前私と同じ職場にいた人が働いていました。その人は私の中では信用がいまひとつ出来ない、すごく苦手な人だったので今後一緒に働きたくありません。 面接先はハローワークで見つけ、家に帰り直接自分で電話をしハローワークで見たことは伝えず、募集はないかどうか聞き、面接していただきました。そこの求人は私が知る中で3ヶ月以上はハローワーク内でずっと求人されており、私は資格も持っており経験も長いのでおそらく採用になると思います。採用だった場合辞退したいのですが、実際には他に面接は行っていないのですが「別のパートにも応募しており、採用の返事をもらい、申し訳ないのですがそちらに決めます」というような内容を話すのはまずいでしょうか?具体的に、どのような言い回しでお断りすればいいでしょうか? 不採用通知を出さずに募集 インターネットやハローワークでの求人について疑問に思ったので、教えてください。 インターネットやハローワークでの求人において募集期間中に応募しました。募集期間が過ぎてもなんの連絡もなく、また求人を探していたら応募した企業が再度求人を募集していました。この場合ほぼ100%不採用なのですが、どうして先に応募した人に不採用通知を出さないのでしょうか? 第二募集の人とまとめて通知をだしたいからでしょうか?怒っているわけではなく、ただ単に疑問に思ったのですが…。よろしくお願いいたします。 採用されましたが・・・ 昨夜、パートの内定をいただきました。 連絡がなかったので不採用だとばかり思っていたので、「よろしくお願いします。」と返事をしました。 ですが、今になって辞退をしたいと考えております。 今まで数ヶ月20社近く受け続け(正社員メインです。)ことごとく落ち続けていたので、パートでも私を選んでくれ、しかも未経験なのに採用させてくれたのでとてもありがたいことだと思います。 病院関係なので、関係する資格も特になく未経験で採用は普通はされないと思います。 現在一人暮らしの身で、焦りや不安もすごくあったので、とにかく仕事をもらえたので何も考えずにすぐに返事をしてしまいました。 ですが、今朝併願して受けていた会社の書類選考通過の電話が来ました。そこも医療関係でこちらは正社員です。 他にも数十名応募者がいるみたいだし、採用される保証は全然ないですが、もともと正社員希望なだけあって諦めたくありません。 未経験資格なしで受けれる最後の会社でしたので、同時に採用されたパートも応募したという状態です。 応募したときは、パートでも勉強になるし1年後とかに転職しても未経験ではなくなるので採用もされやすくなる、という思いもありました。 正社員の方はダメもとで応募しました。 もし正社員で採用されて、採用されたからパートやめます。なんてことは出来ません。医療関係なのでなおさらです。 現在、週2ぐらいでバイトをしながら就活をしているので、このパートを辞退したらまた収入のメドはなくなります。 先日までは、とりあえず半年でも飲食業のバイトをしながら勉強して資格を取ってまた医療関係の仕事に応募しようと決めていました。 資格があっても未経験では・・と思うかもしれませんが、やるだけやってみたいと思い、そう決めていました。 ですが今こういう状況ですのでどうしていいか、精神的にまいっています。(仕事が決まる見込みもないこともあって・・) パート先の先生はとても愛想のない怖そうな人だったので、怒鳴られる覚悟で辞退を伝えようと思っています。 私の行動はとても軽率だと思いますし、正社員で採用される保証も本当に全くないのですが、やっぱり諦めたくない気持ちが強いです。 もしダメでも、上記したとおりバイトしながら資格を取って再び挑戦しようと思っています。 私の考えは間違っていますか? 同じような経験をされた方など、なにかアドバイスや意見していただけるとありがたいです。 よろしくお願いします。 不採用 最近パートの仕事に応募して連続で不採用になってしまってるん ですが、知人に仕事は何度も落とされて当たり前だと励まされ ました。けど実際はどうなのでしょうか。何度も仕事不採用になって る人ってそんなに多いもんなのでしょうか。 一度採用試験に落ちた企業へ 転職を考えている25歳です。 先日、とても興味のある業種の会社で中途採用試験を受けました。 残念ながら2次試験(SPI試験)で落ちてしまったのですが、 今度はパート・アルバイトの募集も行うとのことでした。 私としてはその会社で働きたい・勉強したいと思っているのでアルバイトでも構わないのですが、 不採用通知を出した人間がまた応募するのは、企業側から見たらどうなんでしょうか。 キャリアについて教えて?修行の成果を示す退職届と転職書類の書き方 OKWAVE コラム 市役所の職員採用と臨時職員採用は一緒に応募しても大丈夫? 私は公務員志望で、今年某市役所の職員採用試験を受験しようと思っているのですが、 その市では臨時職員も同時に募集しています。 そこで質問なのですが 1.職員と臨時職員を一緒に応募しても大丈夫なのでしょうか? 例えば臨時職員にも応募したことで職員採用試験で有利になれるのか、逆に不利になるのかなどです。 2.臨時職員の応募は、職員採用試験(一次)よりも前にするべきですか、それとも後のほうがいいですか? 職員や臨時職員、またはその関係者の方、そうでない方でも具体的にご回答いただけると助かります。 1つだけでも構いませんのでご回答よろしくお願いします。 簡単に採用されるところって 年のせいもありますが、事務正社員はことごとく落ちて、パートも条件のいいところは応募者が殺到するのかだめでした。でも、先日あるパートに面接にいったところ、その日のうちにじゃあいつから来れますという話になりました。普通即決なんて事あるんですか?少なくとも2,3日経ってから返事をするならわかりますが。事務だとパートでも応募者が殺到すると言うし、時給も悪くないのに。と却って不安になってしまいました。おまけに事務員がみたところ2人しかいないのに、募集人数が3人と多い。これは辞めていく人が多いのかと思い調べてみたら、職安で3ヶ月ごとに募集が掛かっている。事務員もどことなく暗かったような。 入ってみないと真実はわからないとは思いますが、一般的に考えてどうでしょう? もうすぐ給料日らしいので、すぐに入ると社会保険が引かれると言われました。様子見で、もう少し後に入社しようかと考えています。 何故、不採用なのか? 大学3年の男です。 あるドラックストアにバイトをしようと考え応募し、面接をさせて頂いたのですが、不採用になってしましました。 時給も良く(870円)、面接内容に不備があったとも思えません。以下に面接内容及び募集内容・質疑等書きますので、皆さんで何故不採用なのか教えて頂けませんか?ちなみに、店舗側には不採用の根拠を聞こうとしましたが、店長不在で後日折り返しと言われました。その返事はまだきていません。 ・募集をかけていた時間帯は平日の17:00~22:00,休日は13:00~22:00 ・その店舗の従業員数は9人{社員が3人(店長・BA・薬剤師)・パート5人・バイト1人(男)} ・パートさんが17:00であがってしまい、入れ替えでバイトが入る(つまり、この時間帯はバイトは1人しかいない) ・僕が応募した時間帯は募集をかけている時間帯で週4日(平日2日と土日) ・業務内容はレジと品だしがメイン。加えてたまに、店内ポスターの張替えがある。発注はバイトはしない ・接客業のバイト経験はある ・面接内容は、何故ここで働きたいのか?・今までにどんなバイトをしてきたか?が主。最後に質問は?聞かれて、疑問に思ったこと(研修期間や従業員数等を聞いた) 何故、ここで働きたいのかの質問に対しては、接客業を通してコミュニケーション能力をさらに向上させたいから・通学途中にあるから、大学の帰りに直に向かえるから・薬に興味があり、余裕ができたら、少しづつ知識を蓄えたかったためです。 ちなみに、今までのバイトでの面接の勝敗(採用が否か)は5勝2敗です(2敗はいずれも同じ企業で同地区にある)他の地区にある同企業には過去採用された。 以上です。宜しくお願いします。 BAの違いはあるの? BAに転職したいのですが、メーカーサイドの採用と百貨店サイドの採用がありますよね?百貨店での勤務希望であれば百貨店の募集に応募すべきでしょうか?研修はメーカーで行うと教えてgooでも書いてありましたが、実際働いて行く中でどちらの者かによって違いはでてくるものでしょうか? 採用における二次募集について 現在、就職活動中のものです。 二次募集の場合だと、やはり、一次募集の時よりも採用人数が減っ てしまい、不利なのでしょうか。 また、あらかじめ、4,5,6月に各一回選考を行うとしている 企業については、そういった不利な事はないのでしょうか。各 回とも採用枠を同じにしているのでしょうか。 また違うケースですが、選考の日を何日か選べる様にしている 場合(一週間程日にちが、あいている場合。また、二週間程 あいてる企業もあります)は、早い選考日を選んだ方が有利 になるといったことは、あるのでしょうか。 これらについて、どなたかご意見を頂けたら嬉しいです。 職場のパートの方(Aさん)が、職場内には非公表だった採用募集に応募しま 職場のパートの方(Aさん)が、職場内には非公表だった採用募集に応募しました。 その募集内容は、そのパートの方の部署と他部署の各1名づつの採用です。 その結果、Aさんは不採用でした。(不採用通知を受け取っています。) その採用内容は2名の社員募集でしたので、この4月にその募集によって採用された2名の方が入社しました。 ココまでは通常通りで問題はないと思われます。 納得がいかないのはその後です。 やはり、Aさんの部署は人数不足ということでさらに1名の補充をとなったようです。 職場内にはAさん以外のパートの方は多数います。 なのに一般公募せず、「該当部署に所属しているし、応募もしたので」という理由でAさんは5月から正式に社員となりました。 その採用については4/31の人事発令で皆が初めて周知しました。 それまで人事以外の人間は知らされていませんでした。 もちろんAさんにとっては良い出来事なのですが、公平さが感じられず、私は納得できません。 このことは、法的に問題はないのでしょうか? 何歳までが採用されやすいのでしょうか? パート募集に年齢制限が禁止されるようになりましたが、何歳ぐらいまでを目安と考えればいいでしょうか。接客業と事務系でちがってくると思いますが、採用を担当されているかたからのご回答をお願いいたします。 以前、パートの面接を受け「ぜひ働いてください。」と採用されたのですが、 以前、パートの面接を受け「ぜひ働いてください。」と採用されたのですが、同じ時期に急に主人が自営業を始めるにあたり、色々とアシストすることが増えた為、「主人の仕事の都合で…」と採用を辞退しました。 実際に自営業を始めてからは、準備期間ほどのアシストは必要なくなり時間にも余裕ができたので、またパートを探し始めました。 見ていた求人サイトに以前辞退した会社が募集をかけており、やっぱりその会社で働きたいなと思ったのですが、再度応募するのはどうなんでしょうか? 事情を説明する機会を頂けるなら、きちんと説明したいと思います。 自分勝手過ぎるかなとも思うのですが、どうしても気になるし働きたいと思っています。 やはり応募することでさえ失礼でしょうか? 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ ビジネス・キャリア 就職・転職・働き方 起業・開業・会社設立在宅ワーク・SOHOインターネットビジネスビジネスマナー・ビジネス文書アルバイト・パート就職・就活転職派遣履歴書・職務経歴書失業・リストラその他(就職・転職・働き方) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など
お礼
回答ありがとうございます。 近いということは、特に問題はないのですね。 応募してみようと思います。