- ベストアンサー
幼稚園児がいらっしゃるお母様へお聞きしたいのですが・・
来年年中から入園予定で、今幼稚園の見学をしているのですが、一番自宅から近く候補にあがっている幼稚園の見学にいったとき、イスの上にお弁当を広げて床の上に正座して食べているお弁当風景を見て、ちょっとショッキングでした。食べている間も園児はウロウロ歩き回っているし・・・我が家では食事のしつけのさい、「ご馳走様するまで座って食べようね」っていつも言ってるのですが、幼稚園でこんなんじゃ、今までのしつけは?って感じがして仕方ありません。 1クラス30~40人(担任保育士は1人)いるマンモス幼稚園なので、机をいれるスペースがないようなのですが、他の幼稚園もこんなものなのでしょうか? 人数が多いことでメリットってありますか? 先日見学にいった運動会も あまりにもの人で我が子を捜すこともできないような感じでした。 通園予定の友だちも多いし、同じ小学校にあがるコが多い学区内でもあるので、通園したいのですが、ちょっとひっかかってます。 他の幼稚園ってどうなのか教えて下さい。
- みんなの回答 (6)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
こんばんは、元幼稚園教諭です。 私の勤めていた園もマンモスで、1クラス30人くらいでした。でも教室には3歳児から机があり、お弁当ももちろん机で頂いてました。 教育実習でお世話になった園は自由保育の園で、 教室に机はありませんでしたが、昼食の時には おりたたみの机を出してきて、そこで食事をとってました。 食事を椅子でとるというのは、個人的な感覚ではあまり感心できませんね。 あまり聞いたことは、私はありません。 通園圏内に他園があるのでしたら、そちらも見学に行かれてみてはどうでしょうか? でも、ご近所のお友達と同じ園ということで、その園を選ばれるか、悩む所ですよね。 よくご検討されて、 ご家庭の教育方針にあった園を選ばれるか もしその園に入園なさるのでしたら、食事時の状態などに納得されて入られる事をオススメします。
その他の回答 (5)
- totomama
- ベストアンサー率34% (62/181)
はじめまして!息子が年少で幼稚園に通っています。 うちの幼稚園は一クラス約20名で担任プラス補助の先生が1名はつきます。年少は2名つくこともあります。給食と週1回お弁当ですが、4~6人用くらいのテーブルがありお昼も食べるし、お絵かきなどにも使っているようです。メロディオンを練習するときはイスの上にメロディオンをのせて床の上に正座してするそうですが、お弁当を食べるのはちょっと・・・良いとは言えませんね。 教室もそんなに広いわけではありませんが、テーブルが5つかなり離れて置けます。ひとつのテーブルに6人掛ければ6~7つですよね?1人ひとつの机を入れるのは無理でもこのようなテーブルを入れるのは可能ではないでしょうか?bableboomさんが感じていらっしゃるように、無理に定員を増やしているようならば、そういった不備が色々と出てくるのではないでしょうか? うちは3学年合わせて200名くらいなので、少人数でもなくマンモスでもなく中規模といった感じなので、ご参考にはならないかもしれませんが、パンフレットやHPと違うというのは気になりますよね。まったく同じ小学校にあがる子がいないのも寂しいでしょうから、お近くに他の幼稚園があるならば見学してご検討されてから決めた方が良いのではと思います。当たり前のことで申し訳ありませんが・・・。
お礼
回答ありがとうございます。今日は、自宅からはちょっと離れているのですが、少人数制の幼稚園に見学に行きました。園長が自ら熱心に説明してくれて、園児たちもイキイキしていて、とっても好感もてる園でした。保育士の目も行き届いている感じでしたし、お弁当ももちろん机で食べてました。私の中で描いていた「幼稚園」に近かったです。もともと幼稚園はそれほど大差ないと思っていたのですが、色々なとこがあるんだなあって今更ながら実感しました。 はじめて家庭から離れた集団生活の場となるわけですから、自分のコにあった園を選びたいと思います。 きっと大きい幼稚園は、それなりのメリットもあるのでしょうけど、自分の直感みたいなのもやはり重視したいなあって思います。とても参考になる意見ありがとうございました。
入園前にすでに不信感をお持ちならば、 入園後はさらに不信感が増すかもしれません。 (そうでないかもしれませんが) 少しでも心にひっかかる事があるならば、おやめになられたほうが賢明かと思われます。 幼稚園選びは、その先にある小学校生活での事を見越して 少しでもお友達の多い所とみなさん思われるのでしょうが、そんなに深く考えすぎないでお子さんに一番向いているとお母様ご自身が思われる園をお探しになられたら良いかと私は思います。 園の雰囲気はそのまま子供の雰囲気になり その子は各家庭の雰囲気をかもしだしているはずです。 同じような教育方針をお持ちのご家庭の子供さんと お友達にしてあげてください。
お礼
回答ありがとうございます。もともと「幼稚園は、こうあるべき」みたいな先入観はもってなかったので、こんなものなのかなあ・・とも思ってのですが、やはり全体的に雑然としていて、園児ものびのびというよりは、せわしないような印象を受けました。何かしら秀でた部分を見つけられれば良かったのですが、それもちょっと・・・といった感じですし、実際その園に通わせている保護者の方は、「近いから」という理由がほとんです。 駅から近く住宅街なので、とくに園自体アピールしないでも園児が集まってくるので、方針も自由保育でもなく、しつけ重視でもなく、中途半端という感じです。見学にいったときも、「ご自由にごらん下さい」といった感じで特に説明もありませんでした。一度不信感をもってしまうと、なかなか気持ちが動きませんね・・ 今日見学行ったところは、こじんまりとしていたのですが、保育士の目も充分行き届いていて、アットホームな感じでとてもよかったです。園児たちもイキイキとしていましたし、お弁当風景も楽しそうでした。 幼稚園は、どこも大差ないのかなあって思っていたものですから、双方の違いにびっくりです。 家庭という枠から初めての集団生活する場となるので、もうちょっと慎重に選びたいと思います。 ありがとうございました。
先日、新しく開店した回転すし屋さんに行くました。大変、人気がある店で安くてうまいは、本当です。しかし、よく見てみると、全員、透明ナイロン手袋をして、すしをにぎり、しゃりメーカー(ご飯のみ炊いて発砲スチロールの箱に入れ納める)のたきたてご飯と冷凍加工済みねた(中国など人件費の安いちころで魚をさばき、すしねた加工し、急速冷凍したもの)でお皿もいちいちアルコール消毒してましたね。たしかに、衛星的風には、みえましたし、もし食中毒が起きても、こうこうこうやってやれることはやっていたと言うのでしょうが、マニュアル化はしてますが、これをにぎりすしというなら、すし文化は消滅しましたね。つまり、責任分化しているにすぎないのです。 つまり、文化は捨てて、消毒という名の見えない毒を食べさせて食中毒というリスクを消費者のみに負わせるというシステムですね。 何が言いたいかは、いすの上で食べることは、決してお勧めはしませんが、年長くらいになると、運動会前の練習の忙しいときに、こどもの側から、先生、机の上でなくて遠足ごっこで公園に行ったときみたいに、いすを机代わりにして食べよう!とか、いろいろこどもの側から、いすだけなら自分達で運べるからとか、意見が出てくるものなんです。毎日の保育で何を大事にするか?集団のなかで、何を取って何を捨てるかは難しい問題ですが、ある場面のみ見て、理屈のみで発言されるのは、TVで都合のいい発言のみ編集して大きく報道するようなもので、集団指導に至る前に、うろうろしたりしている場面があって、それを担任がきずかせ、こども達に考えさせるのが、集団でのしつけです。個々のしつけはやはり基本は家庭で行うものでしつけとは、その家ごとの家訓なんです。韓国では、おちゃわんを持ったらしつけが出来ていないんです。日本では、はしとちゃわんをもたないとしつけができてないんです。そういうばらばらの文化やしつけを受けた子に集団でのルールというしつけ(社会性)を与えるのが、学校のしごとで、個々の家訓的、マナーは家庭のしごとで、園にたよるのは、間違いだとおもいます。その場面に至る前後がわからないのにコメントできませんが、50人近くいた過去の時代の子の方が、現代の子より、マナーやしつけは良いことだけは、感じています。多分、子どもなりに、その場面を真に理解できてれば、問題なしなんでしょうね。
お礼
例をあげた参考になるご意見ありがとうございます。 >その場面を真に理解できてれば、問題なしなんでしょうね。 たしかにそうだと思います。家庭で生活ルールをしっかり見につけていれば、まわりに惑わされることもないのかもしれません。ただ4歳児という年齢で、まわりに惑わされないっていうの、ちょっと難しいと思うんですよね。実際親の言うことは聞かないけど、友達の意見や先生の意見は素直に聞いたりすることも多いですし。 私が見学にいったところは、自由保育を掲げているわけでも、しつけ重視といったところでもなく、人数が多いゆえ何もかもが中途半端といった印象を受けました。 大人数でもまれて、しっかりとした目を養えればいいのですが、うちのコにはちょっと向かないような気もしました。自分の理想という概念がそれほどないものですから、何かしらこだわりを捨てなければならないのでしょうけど、秀でた部分すら感じられなかったので、ちょっと考えてしまいました。みなさんの意見を参考にもう少し考えようと思います。ありがとうございました。
こんばんは。 年長と年少の娘がおります。園選び、本当に悩みますよね。 うちの行っている幼稚園はとても良いところです。 1クラス2~30人で、年少のみ先生2人です。 私の決めたのは、見学に行った際とても園児がイキイキとしていたからです。体力重視の園で、夏に行ったのですが上の服を脱いで走り回っていました。 しつけの面でも仏教の園のせいか、結構しっかりしています。確かに幼稚園はしつけをする所ではないかもしれません。 しかし、子供が「園ではいいけど、家ではだめ」という事が理解できるでしょうか? それではずるがしこく使い分け、家でのしつけの意味がなくなると思います。 長い目で見るのであればよく考えて、周りに流されずお決めになったほうが良いと思います。 参考にはなりませんが、一つの意見です。
お礼
回答ありがとうございます。今日、自宅からはちょっと遠いのですが、少人数制の幼稚園に見学に行ってきました。こじんまりとしているのですが、確かに園児がイキイキとしていて、保育士の目も充分に行き届いているなあって感じました。お弁当風景も私が描いていた「お弁当、お弁当うれしいな~♪」的な感じで、とっても良かったです。 >「園ではいいけど、家ではだめ」という事が理解できるでしょうか? 私も同感です。もう少し大きければ、それなりにケースバイケースも理解できると思うのですが、幼いとやはり混乱してしまいますよね。しつけ重視というのではなく、無理なく自然に集団生活ルールが身に付けられるような雰囲気が理想ですよね。周りに流されず、自分の直感を信じて園選びします。参考になる意見ありがとうございました。
- BIGMAC
- ベストアンサー率25% (624/2491)
ま、はっきり申し上げて、しつけは家庭の役目ですから、幼稚園に期待するのは無理があります。 幼稚園とは学校教育法に基づいて就学前の幼児を教育するところです。
お礼
早速の回答ありがとうございます。しつけを幼稚園に期待するのは、無理なんですかねえ・・。別にしつけを幼稚園に押し付けるわけではないですし、もちろん家庭での延長線上ってことなんですけど、なんかイスに乗せて食べるのは、衛生的にもちょっと疑問だったので、質問させていただきました。集団生活のルールと生活態度の教育を期待できないのであれば、幼稚園の教育って一体???
お礼
早速の回答ありがとうございます。元幼稚園教諭の方のご意見が聞けてうれしかったです。イスにお弁当を乗せて食べること自体にきちんとした理由などがあるのであれば、それはそれでいいのですが、その幼稚園のHPやパンフレットでは、きちんとイスに座っている食事風景だったのですが、どうも人数が増えすぎてしまったことによる対処のが気になるんです。それなら定員を減らせばいいのに・・・みたいな。私自身、幼稚園のころお弁当の時間ってとっても楽しみだったので、もっとお弁当タイムは、ゆったりとした楽しいであって欲しいなあって思ってしまいます。まだ半月ほど猶予があるので、他の園も見学して検討してみます。ありがとうございました。