• ベストアンサー

自転車電動化キットについて

こんな驚きの動画がありました! 電動自転車 変身キット http://www.tv-tokyo.co.jp/wbs/trend_tamago/post_2111.html これはおいくらくらいするのでしょうか? ロードバイク用のキットは販売されていないのでしょうか? ごつい今までの電動自転車と違ってこういうキットなら、 細いタイヤのロードバイクにも装着してみたいと思いませんか^^?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • be_silent
  • ベストアンサー率39% (117/300)
回答No.2

私は装着しようとも思いません。 こんなの付けたら、自転車がロードバイクである必要 がなくなると思います。 バッテリー切れになればハブダイナモより重い バッテリーでの走行距離がフル充電で16kmと ロードバイクのパフォーマンスから見ても短距離過ぎます。 道交法では、確か24km/h以上では、電動アシストは 使用出来ない事になっていたと思います。 (その為、電動アシスト自転車も24km/h以上でアシストが OFFになります) ロードバイクなら、普通に漕いで出るスピードです。 率直に言いますと、私は付ける価値は全く無いと思いますよ。 今使ってるままチャリになら付ける価値はあるかもしれませんが 今度は以下が問題になります。 まず、このキットの機能ですが、動画でみた限り、 グリップに取り付けるスイッチのON/OFFにより、 モーターの駆動が制御されるようです。 間違えやすいのは、この製品「電動アシスト」ではなく 「電動自転車」になる点です。 取り付け自体はロードバイクにも可能だと思いますが 動画では肝心な部分が取り上げられていません。 電動自転車に乗る為には、原動機付自転車という事になり 原付免許以上の携行の必要があるでしょう。 ロードならまだいいですが、先にも書いたとおり ママチャリを電動にする場合、歩道は走行できません。 完全車道走行です。 (ロードバイクだと歩道は殆ど走らないと思いますが。) 日本の道交法では、自賠責保険の加入の必要も出てきますし、 原付免許以上の免許の携行、ヘルメットが必須となります。 大阪などでも電動自転車が問題になってますので、 興味があればそちらも検索してみてください。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • kaitaiya
  • ベストアンサー率34% (1155/3321)
回答No.4

コレは既存の自転車をベースにして自動2輪に改造するキットのようですね 昔はホンダなども当初は汎用2ストエンジン等でこういうキットを作って販売していたそうです。 ですがコレって文字通り・・・自転車に原動機の付いたもの・・・つまり原付です。 ナンバーとか免許とかいりますよ(苦笑) 当時と比べればいろいろと規制が厳しくなっているのでしょうから・・・ ナンバー取得はかなり困難だと思います。 EVのキットとしてはアリかもしれないけど・・・・コレだったらガソリンのオートバイを電動化したほうが 登録に付いては問題が少ないと思います。

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#156221
noname#156221
回答No.3

公道を走れません。 無責任な販売で泣くのは購入者です。 装着してみたいと思いません。 公道走れなくなるので。 そう簡単に法律が変わるわけでもありませんし。 「電動自転車」を騙されて買って困っている人がいます。 http://soudan1.biglobe.ne.jp/qa6503520.html

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#153376
noname#153376
回答No.1

3万2千円です。 今の法律ではこのまま公道を走れません。 今年中に法律が変わるのかも。 http://okwave.jp/qa/q6719001.html

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A