- ベストアンサー
焼肉酒家えびすの死亡事件について
社長の会見ぶりも酷いですがこんな事件が起きるまで事実上、肉の生食を黙認していた 行政の責任も大きいと思います。 あとそれに何の危機感も抱いていなかった消費者の方にも多少の責任はあると思います。 みなさんはどうお考えになりますか?
- みんなの回答 (9)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
明らかに毒性のある食物(例えばフグ)などを除いて、行政が規制できる食物は限られています。ましてや食べ方は個々人の自由、下手に規制なんぞ使用ものならマスコミが「自由の侵害」ときます。 今回のケースは、第一に汚染を発生させてしまった加工業者、第二に結果的に集団食中毒を出してしまった焼肉店、第三に質問者さまの指摘どおり、消費者という順番で責任が思いはずです。特に幼児に生肉を食べさせるなんて親として常識ハズレといわれても仕方がないですね。 なお、(人の回答にケチをつける気持ちはありません。気に触ったらお許しを) >今回の事件は前日の残りを生で出した店が全面的に悪い。 と勘違いされている方も結構おられますが、今回の原因菌は糞便性大腸菌。そもそも焼肉店には精肉と洗浄後の大腸しか存在しないわけだから、焼肉店での汚染は起こりえないです。またこの菌は発症に要する菌数が低くても危害にいたるタイプです。 したがって前日の残りかどうかは関係なくて、おそらくは加工業者のところで精肉と大腸(洗浄前)がクロスして菌汚染してしまったことが最大の原因である可能性が高いです。 焼肉屋の社長はその辺がわかっているでしょうし、それにユッケなんぞは日本中の焼肉屋が出しているメニューですから、「うちだけじゃない」ってせりふも出ちゃったんでしょう。ただし死人を出しといて言うことではないし、まあ、あのテンションは人をイラつかせるだけ。 マスコミは肝心の主原因がわかっていないので現在は焼肉屋を集中攻撃していますが、本来は見当違いもいいところです。もしかしたらそのあたりは知りつつ、あえて食肉加工業者へ目を向けること自体を避けているのかもしれませんね。
その他の回答 (8)
- Mokuzo100nenn
- ベストアンサー率18% (2123/11344)
行政の責任は大きいですが、公務員は明らかな法律違反が立証される場合以外は、まったく無傷ということになっております。 職務怠慢などで責任を問われる事はありません。ですから、今後も行政の怠慢で沢山の人が死んでゆくでしょう。 津波の堤防をつくった時だって、行政は津波の高さを「想定外でした」と言えばそれでよいのです。実際、行政が指定した避難所に避難して命を失った方々た沢山いますが、行政には責任が無く、国民の税金で”補償”するだけです。江戸時代の奉行所だったら切腹ものですが、今の公務員は永遠不滅です。
- onioni1999
- ベストアンサー率21% (199/942)
じゃああなたの考えとしてはこんにゃくゼリーも規制するべきってことですね。 生肉に菌が含まれてるのは常識。 生牡蠣を食べるとノロウイルスに感染する可能性があるのも常識。 餅やこんにゃくゼリーがのどに詰まりやすいのも常識。 すべては自己責任で判断して食べる物であって行政が介入する問題ではありません。
- fedotov
- ベストアンサー率48% (710/1461)
>あとそれに何の危機感も抱いていなかった消費者の >方にも多少の責任はあると思います。 卸売業者の他の取引先から食中毒が出ず、同一チェーン店 の複数店舗だけで発生している事実を重視すべきです。 ニュースでは、パート従業員の証言で、店がが前日の 残りを生で提供していた、と言ってました。 生食用でも時間が経過すれば生食に適さなくなります。 一般的には生で食べるのは消費者の自己責任ですが、 今回の事件は前日の残りを生で出した店が全面的に悪い。 昨日の残りを生で提供する飲食店があるとは、常識では 考えられませんし、知っていたら生で食べなかった筈で、 新鮮な肉だと信じて食べた消費者に自己責任を問うのは 妥当ではありません。 真空パックに入ったユッケのかたまりは開封後、当日 使う想定量を千切りし、余った場合、アルコール消毒 した容器に置いてラップするなどして冷蔵庫に保管。 翌日、古いユッケから順番に提供するという。 死亡した男児が来店した21日も、前日処理分を提供 したとされるが、男児の食べた肉が前日処理分か当日 処理分かは分かっていない。 (中日新聞 2011年5月1日) http://iryou.chunichi.co.jp/article/detail/20110502160416146
- 0909taka
- ベストアンサー率28% (47/163)
どこまで国家が国民を管理すべきなのかという問題だな 厚労省は以前から生肉の危険性について注意喚起をしていた 現行法において行政はそれ以上のことができないのだが(事が起きてから対処する法律しかない) 食品衛生法以上の管理が必要というのであれば、店は国家が定めたメニュー以外のものを提供できないし、新メニューを考案する度に国に届出、認可を受けないメニューは提供できないというところまで つまり医療と同レベルの管理基準を設けるのか? 調理師免許取得を医師免許並みに難しくするのか? 何を食べてよく、何を食べたら法的に罰せられるという薬事法並みの規制を設けるべきなのか? 日本社会(というかマスコミ)は何かあると規制強化を訴えるが、いざ法律を作る段になると権利と自由の侵害とか騒ぎ出す。姉歯事件のときもそうだった ガス器具を換気もしないで使い続けて一酸化炭素中毒になったり、電子レンジで猫を乾かそうとして猫が吹っ飛んだり、熱いコーヒーを飲んで火傷したから賠償しろとか そんな人間を社会の基準として法律を作っていったら、それこそ社会は規制だらけになるだろう
- yukaru
- ベストアンサー率12% (143/1118)
まあ行政はそれなりの指針も出していたし、自分の財布から出すものでもないでしょうから責任を追及してもいいですけど >あとそれに何の危機感も抱いていなかった消費者の方にも多少の責任はあると思います。 毎年食中毒騒ぎが起こっているのですから、危険の認識はあったと思いますが マスコミに問題ありそうです、この間もゴールデンで生肉絶賛してました 見ていて生肉の危険性をおいておいて、視聴者受けを狙った感がしてました それを見て食べに言っちゃったんでしょうかね
テレビで雇われ識者なども「行政に問題があったのではないか」「消費者にも気をつける必要がある」などと言っていますが、それはその通りであります。 しかし、赤福や吉兆のときには、このような論調がありましたでしょうか。今回の件は、それ以上に死人まで出ているというのに、マスコミが論点を逸らそうとしていることに、我々視聴者は気付くべきでしょうね。 焼肉、精肉業界、そしてマスコミには、ある一点のつながりがあります。在日朝鮮人・韓国人です。彼らの犯罪を実名ではなく、通名をもって報道するのと同じように、今回の件も裏があると思えます。 行政の確認にも消費者の危険予知にしても、それなりの限界があり、だからこそ、店側に食品衛生法に基づいた法的責任が課せられているのですから、やはり、お店の過失が余りにも大きすぎると言えましょう。 マスコミの情報に流されてしまうよりも、その裏にある情報を掴むことが大切な世の中になってきましたね。
- kaeru911
- ベストアンサー率27% (711/2543)
それ以前に家庭で生肉を食べる危険性を教えてないのが問題でしょ? 核家族化が進んで、年寄りの話は説教くさくて聞かないって人が多いが。 勿論危険を知らせない行政や学校等にもそれなりに責任はありますが、一番は家庭。子どもに生肉を食べさせるなんて、ある意味親が子をこ…以下自粛。
- 2830E
- ベストアンサー率35% (25/71)
女性と子供が犠牲になったので、特に女性と子供へやさしい政権とイメージを植えつけている現政権ではすぐに規制に動きそうですが、マスコミでも思ったほど騒がれていないし、政府も「生食用と確認できないもの、体調不良時は生肉を食べないように」と消費者側に責任転嫁するような言い方しかしませんね。 あれー?変ですね。 女性、子供が犠牲になっているのに・・・ そういえば、ユッケってどこの国の料理ですか? そう韓国ですね。 戦後、長年同盟を組んできたアメリカよりも韓国中国と仲良くしたい政党です。 韓国の食の文化であるユッケを日本で提供できなくなるというのは死者4人よりも大きなことなのかも知れませんね。