- ベストアンサー
駒大付属苫小牧高校事件これで良いのか?長文です。
表題の事件も収まるところ収まりまずはめでたしと思いますが果たして部員達に責任はないのか?と思います。この様子では日常的に暴力行為が行われていた形跡がありますが、学校側は論外として部員達に責任はないのでしょうか?こうした行為を部員達はこれを黙認してきました。何か似ていることにお気付になりませんか?今、学校で日常的に行われているいじめ問題と構造的に同じだからです。強いもののすることは見てみぬ振りをします。自分 の不利になることには口出ししません。いじめの構造もこれと酷似しています。不都合なことは学校も何とかごまかそうとします。瓜二つです。部員達も自分の不利になることは黙っていようとした後ろめたさはないのでしょうか。これから実社会へ出てもやはり長いものには巻かれろを学んだだけとゆう不幸が残ります。チームメイトとの苦しみよりやはり自分が一番だからでしょうか?皆様方のご意見拝聴させてください。
- みんなの回答 (9)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
子どもを実際指導しているものです。野球部経験もあります。 実際、指導していて殴りたいと思ったことはありません。 誰にも殴る権利はないのではないでしょうか? 一方的に殴るというのはどうも理に適いません。 殴らずともしっかり説得していけば、こどもは聞いてくれます。この部長の場合、地道に説得する術を知らず、殴るという単純な行動に出てしまったのでしょう。 この野球部長ですが、学校の野球部を立ち上げた人であり、学校内には強い影響力があったそうです。「とまこまを歩けなくしてやるぞ」という勘違いめいた脅しも日常的に行い、高校生当時も素行が悪く、同級生はその人が高校生を指導しているということに疑心をもっていたそうです。ただ、指導熱心ではあったとか。 そんな話を聞くと、やはり野球部長の勘違いが引き起こした事件のように思います。この野球部長に誰も文句を言えない分、とまこま野球部に圧政をしいていたと思えます。 普段、謙虚な人が地道な説得を繰り返したにも関わらずこどもが更正せず、勢い余って思わず手が出てしまったというのであれば、話はわかるのですが・・・。 地道な説得を続けず安易に手を出すこの野球部長の行為はいただけないでしょう。スポーツの世界だからといって手が出ていいはずはありません。 これから同様の学校がたくさん出てくるでしょう。これを契機に勘違いの指導が行き渡らなくなることを願っております。
その他の回答 (8)
- tokiwa1974
- ベストアンサー率46% (304/648)
日頃、この野球部長がどうであったのか?被害者の生徒の態度はどうであったのか?詳細がわからないので何ともいえないところです。 一ついえることは、なぜ優勝が決まったこの時期に告発されたのか?といったところです。告発すればそのあとどのようなことが起こるのか?被害者の保護者もわかっていたと思いますから、根が深いものがあるのだろうなとみています。 また、甲子園が終わったら報告するという学校の態度もおかしな話です。 基本的には、体育会系であろうがなかろうが暴力は反対です。言い聞かせればわかる年齢ですし、まして野球部に入部するというのは自主行為なのですから、本人もそれなりの自覚があるでしょうからまずは手を出すより口を出していただきたいですね。 体罰なのか?暴力なのか?こういったところは相手との信頼関係に基づくところも大きいと思います。相手のこと本当に思っているのか?指導者の勘違いと自己満足なのか?多くが後者だと思います。 私も中学のときバレーボール部に所属していましたが途中で顧問が変わり、イスを投げて「お前らのことを考えておれはいってやってる」と勘違いしているバカ教師もいました。そのときは部員で一致団結して校長にかけあいました。 >チームメイトとの苦しみよりやはり自分が一番だからでしょうか? やむにやまれずそうしていたのかもしれないですから何とも。例えば、この被害者といわれる生徒の態度が野球部のルールを無視したものであったなら、「しょうがない」と思うでしょうし。事情がわからない以上どうなのか判断できません。 どちらにしろ、優勝旗を返還しなくても今回の事件は野球部員はもちろん、学校の生徒全体および北海道民や高校野球ファンなど多くの人が傷つきました。高校生という青春の一ページが汚れてしまったのは事実です。誰が悪いのか?問題を把握しながら、きちんと報告しなかった学校が一番悪いような気がします。
お礼
長文且つ貴重なご提言を含むご回答を頂戴いたしましたこと本当に感謝に堪えません。>事情がわからない以上どうなのか判断できません。このご発言は小生も一番の気がかりでしたが、とりあえず皆様方のご意見をお聞きしたかったのでこの質問になりました。ご体験談から如何に指導者の立場が難しいものかを学ばせていただきました。又、如何に質問の仕方が難しいものかひしひしと感じております。貴重なご回答幾重にも御礼申し上げるしだいです。
- hanakawa
- ベストアンサー率15% (6/40)
ぼくは、野球を教えられる側です。今までいろいろな指導者の方々に出会ってきましたが、殴られた=暴力などは全くありません。あるとしたらグリップエンドで頭をコンとたたかれたぐらいです。こんなのは暴力には入りませんよね? 選手は、今回の事件で深~く反省したのではないでしょうか。社会に出てもこのような事件が二度と起こらないよう、努力すると思います。 そもそも部員は何も悪くないのです。殴ったのは指導する側の人間ですから。なんで部員に責任があるのですか?殴られた部員は高野連に通告して出場辞退を申請する、というのが正しいというのですか?今まで仲間と血のにじむような練習をしてきたというのに、仲間を裏切り、自分の積み上げてきたものをぶっ壊して全部パーにしてしまう?たとえぼくが殴られたとしてもこんなことはしません。 部員たちは、自分が一番と思ってはいないと思います。みんなで苦しみを乗り越え、栄光を手にしよう!という強い団結力を持って練習していたのだと思います。 でも、野球部長が謹慎処分というのには不満です。
お礼
ご回答いただき誠にありがとうございました。本当に若々しい感性をお持ちのお方のご発言重く受け止めさせていただきました。>たとえぼくが殴られたとしてもこんなことはしません。そうですよね。お気持ちよく理解できます。大変うれしい気分です。ただ少し気になるのは日本が戦争を始めたときと日本人の精神構造が余り変わっていないことに暗い気分がすることがこんな質問になりました。この愚問に真正面からご回答いただけたことは望外の喜びです。貴重なご発言感謝にたえません。本当にありがとうございました。
- banss34
- ベストアンサー率33% (1/3)
部長の行動のみが取りざたされていますが、この部員態度、素行が良かったとは思えないのですか?単なるいじめだけではないと思いますが。他の部員たちが黙認してきたとありますがこの部長の行為が当たり前だと認識していたからではないかと思うんですけど。逆に素行・態度が悪いものをどう指導していくのか?暴力はだめという事はわかってはいますが、注意しても直らない部員は逆にどう指導していけばいいのか?高校球児がみんな素直で素行もいいとは限りません。ある面逆の生徒の方が多くこういう部員をきちんと指導していかないとこれからの高校野球はだめになっていくと思います。手段的に暴力として事件になっていますが、私としては指導としい認めていいと思います。
お礼
ご回答賜り誠に有難く感謝申し上げます。>手段的に暴力として事件になっていますが、私としては指導としい認めていいと思います。 この点について学校は仏教を建学精神にされていますのでこの種の指導は手段としてどうなのかなとの思いがあります。>してきたとありますがこの部長の行為が当たり前だと認識していたからではないかと思うんですけど。もしそうであれば部員達の受けてきた高校の人間教育を少し考えてみたいと思います。貴重な時間を頂き有難くお礼申し上げます。
- mn214
- ベストアンサー率23% (306/1302)
私は質問者さんのお考えには賛成できません。 今回の問題に関しては真実はどうなのでしょうか? 理由の無い単なる暴力やイジメは私も反対ですが、体育会系の部活動に多少の手が出るくらいの指導は仕方ないと思っています。 単なる仲良しクラブでは甲子園などは全くの夢物語だと思います。 甲子園でしかも優勝を狙うようなチームであれば部員も多くいてレギュラーになるだけでも大変な競争であり、選ばれた者だけが大会に出場できるという構造はどこの学校でも同じであり、また野球に限らずどんな部活動でもあまり変わらない状況だと思います。 この問題の被害者の生徒は何故殴られたのでしょうか? その生徒の普段の態度に問題は無かったのでしょうか? もちろん暴力を振るった部長さんが責任を追及されるのは解りますが、少なくともこのチームを甲子園で優勝させるまで指導していた人ですので他の生徒達にとっては良き指導者だったのではないでしょうか。 被害者の生徒とその父親が苫小牧高校が優勝した時に、このタイミングで告発したということに非常に嫌な感じを受けました。 純粋に自分の子供のために公にしたというよりも、単に学校に対する嫌がらせみたいに感じてしまいます。 少なくとも一生懸命頑張って優勝した部員達には全く関係の無い問題と思います。 本来なら地元で優勝を祝ってもらっていた筈だと思うと優勝にケチをつけられたことが可哀想です。
お礼
貴重なお時間をお裂き頂き有難うございます。>レギュラーになるだけでも大変な競争であり、選ばれた者だけが大会に出場できるという構造はどこの学校でも同じであり。そうですね。みんな既に社会的競争に巻き込まれている状態で自分が大事なのですね。ただ部員達が黙認していたことに少し疑問がありました。人の難儀は無関心というわけではないんでしょうが、若い方々の正義感などは遠い昔の日本のことでしょうかね。長文のご回答改めてお礼申し上げます。
- hiro1005
- ベストアンサー率20% (9/44)
>いじめの構造もこれと酷似しています。 被害者の言い分どおりだとすれば、反抗しないであろうことを前提に暴力行為に及ぶわけですから、酷似というより「いじめ」そのものじゃないかなと思います。この部員一人が暴力を受けていたのならなおさらです。 ただ、あくまで推測ですが、この部長は日常的に平手で打つなどの暴力行為を「指導」と考え行っていたのでは、と疑う余地は十分にあります。だとすれば部員全員被害者になると思います。 教師が生徒をいじめていたわけですから、事実だとすれば、生徒間のいじめよりはるかに深刻な問題です。内々に適当なところで幕を引こうとする高野連の態度には疑問があります。刑事事件として白黒はっきりさせるべきではないでしょうか? 周囲の大人が、この種の問題を出来るだけ荒立てないように処理することしか考えていないことを知っている生徒が、告発をためらってもそれは仕方ないだろうと思ってます。
お礼
貴重な時間をお裂きいただきご回答賜りましたこと感謝申しあげます。 示唆にとんだお答え参考になりました。>周囲の大人が、この種の問題を出来るだけ荒立てないように処理することしか考えていないことを知っている生徒が、告発をためらってもそれは仕方ないだろうと思ってます。 そうですね。改めて根っこの部分を考えて見ます。ありがとうございました。
高野連は、教育者として寛大な処分をしたなと思っています。 ただ、隠ぺいしようとした学校への処分に対して不満はありますね。 >学校で日常的に行われているいじめ問題と構造的に同じだからです。強いもののすることは見てみぬ振りをします。 この質問者様の疑問は、今回の問題を大きくはみ出して日本社会の歪みや不条理さを議題にしていると思います。 高校野球は、高野連が厳しくやってますが、他の高校のクラブ活動はどうでしょう? 最近バライティ番組とかでバレーボールの体罰の話を良く目にしますがお咎め無しです。 体育会系の縦社会構造だとか様々な風習が残っているので、それを部員ひとりひとりに責任を取らせるのも酷だなと思います。 良くも悪くも日本は、「協調性」の国なんですよ。 「和」を乱す物が煙たがられる。 苫小牧で暴力を受けていた部員は被害者だけど、この問題の加害者として陰口叩かれ続けるのですから… 何が書きたいのかわからなくなってきたけど、野球部長の暴力問題で部員の責任を問わない判断は教育者として賢明だと思うけど、暴力問題を隠ぺいしようとした大人に対しての責任の低さには不満が残っています。
お礼
ご回答賜りありがとうございました。>今回の問題を大きくはみ出して日本社会の歪みや不条理さを議題にしていると思います。実はこの問題はいじめの構造と酷似しておりましたのでこのような質問になりました。ご指摘ありがたく拝聴いたしました。改めてお礼申し上げます。
- kaburagi
- ベストアンサー率38% (19/49)
黙認したと言うより…大事な時期だから敢えて そういう馬鹿馬鹿しい事で潰したくなかったんじゃないですかね。 そこで問題になって明徳義塾みたいになったら部員にとっても踏んだり蹴ったりじゃないですか。 どういう形で露見したかはわかりませんが 被害者にとっても本意じゃなかったんじゃないかなぁ。 「連帯責任」の不合理感に関しては1さんに同意です。 でも明徳義塾の件と今回の件では明らかに質が違うと思うんですよね。 声明の通り情状酌量の余地は無いんじゃないですか彼らは。 ただ連帯責任に対する観点で言うなら処置は重すぎるかな。 後から入ってきた人間にまで影響するのはどうかと。
お礼
早々のご回答ありがとうございました。>ただ連帯責任に対する観点で言うなら処置は重すぎるかな そうですね。よい勉強になりました。ありがとうございました。
処置としては正しいと思います。 昔の「連帯責任」は不合理で、こういったことをもっとオープンに公開できるようにしていくためには、過度の処罰はいかがな物かと思います。 ただ、明徳義塾の件がありましたから、両方を比べると片手落ちの印象が強く、そもそも明徳義塾の事件自体処置がおかしかったと思います。 今からでも遅くないので、明徳義塾の処分の誤りを認め、今後の対外試合などで不利にならないように声明を出してバランスを取るべきでしょう。 >強いもののすることは見てみぬ振りをします。自分 の不利になることには口出ししません。 これが問題で、高野連も処分をオープンにして、部員や関係者が積極的に問題点を言えるようにしないと、不祥事を恐れて臭い物に蓋をする体質は改まらないのではないかな。
お礼
早々のご回答頂きお礼申し上げます。>不祥事を恐れて臭い物に蓋をする体質は改まらないのではないかな。貴重なご意見として拝読いたしました。ありがとうございました。
お礼
ご丁寧なご回答を現場の経験者のお方からいただけたことは大変参考になりました。同志社大学の創立者新島譲はその建学精神に乗っ取り学生が事件を起こしたとき攻められるべきは己であると自分の手を木の枝でたたき続けたそうです。こうした事件で指導者が俎上に上がるたび思い起こされます。昔パルモア学院に在籍したときの牧師は大変怖い会話の教師でしたが体からやさしさがあふれていました。一番怖くて一番慕われた教師でした。指導者とは何かを考えるたびに思い起こされます。貴重なご意見有難くお礼申し上げます。