• ベストアンサー

化学反応式からの原子価よみとりについて

電験三種の問題の中にファラデー定数を利用したものがあります。 その中の公式に原子価を使います。 ある問題の解説に、原子価を問題文の化学反応式から読み取れるように書いてあるのですが、その読み取り方がわからず教えていただきたいです。 問題文中の化学反応式 Pb + 2H2SO4 + PbO2 → PbSO4 + 2H2O + PbSO4 とあり解説には原子価「2」とあります。 よろしくお願いします。 (原子価については、「何個のHと結びつくかが原子価の数」 ぐらいの知識です)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • saagggg
  • ベストアンサー率25% (19/74)
回答No.1

ほとんどの金属原子は二価になり、還元剤としてはたらきます。 深く考えだすときりがないので、pbときたら2+ so4なら2- と覚えましょう。

denken2011
質問者

お礼

わかりました。有難うございます。

その他の回答 (1)

  • ORUKA1951
  • ベストアンサー率45% (5062/11036)
回答No.2

 他の元素と結合する「手の数」という意味での原子価は遷移元素(金属)や後の周期の金属には適用しません。ですから問題が本当に原子価を聞いているなら変ですね。  金属の場合の原子価は酸化数と同じ意味と考えてよいです。ひょっして酸化数と間違えてませんか??  PbO2のPbは、原子価=酸化数4ですし、PbSO4のPbは原子価=酸化数は2です。原子価は酸素との結びつきが優先順位は上です。  この反応は、鉛蓄電池の両極の反応をひとつにしたもので、一方では酸化数が減少(還元)して電子を与え(外部に対しては受け取り)、一方では酸化数が増えて(酸化されて)電子を受け取とって(外部-電線に対しては与えて)いることを示す反応式です。 鉛蓄電池の放電時の反応   Pb + SO4^{2-}          → PbSO4 + 2e^{-} 負極 +) PbO2 + 4H^{+} + SO4^{2-} + 2e^{-} → PbSO4 + 2H2O 正極 ^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^  これをひとつにしたものが、示された反応式です。正極と負極では原子価の値が変わっている。        Pb + 2H2SO4 + PbO2 → PbSO4 + 2H2O + PbSO4 Pbの原子価  0(4)     4    2       2 Pbの酸化数  0       +4    +2       +2 電池の計算には、原子価ではなく、酸化数を使います。

denken2011
質問者

お礼

わかりました。有難うございます。