※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:原発「若い奴にやらせるわけにいかない」高齢技術者)
原発「若い奴にやらせるわけにいかない」高齢技術者
このQ&Aのポイント
福島原発を注視する技術者、山田恭暉さん(七二歳)が「福島原発暴発阻止行動プロジェクト」を呼びかけている。
山田さんは高齢ながら退職した技術者たちが次世代のために原発作業を行う必要性を訴えている。
このプロジェクトは政治の力が必要であり、長期にわたる国の体制として退役した技能者のボランティアによる行動隊を作ることを提案している。
【原発問題】「若い奴にやらせるわけにいかない」高齢技術者が原発暴発阻止プロジェクトを発足
福島原発を注視する技術者、山田恭暉さん(七二歳)がこのほど「福島原発暴発阻止行動プロジェクト」
を呼びかけている。山田さんは住友金属工業で技術者として三〇年勤続した経験をもとに、技術者仲間
との議論の末、以下のような決意を呼びかけた。
(1)原発の暴発を防ぐには、一〇年作動する冷却設備を設置しなければならない(2)高度に放射能汚染
された環境下での作業となる(3)それができなければ広範な汚染が発生する可能性がある(4)阻止するには、
現場作業や技術を蓄積した退役者たちが次世代のために働くしかない。
当然、被曝するわけであり、大半の人間は賛否の判断にとまどう。「人のせいにしているのは気楽なことです
けども、我々は原発で作った電気を享受し、それを許してきた」と山田さんは決意の理由を次のように語る。
「被曝の制限で一〇分、一五分で帰ってこなければならない中ではまともな設備は作れない。三、四時間続けて
作業をしなければというのが私たち技術者の実感。ロボットを使うにしても、手で触りながらやらないと
できない仕事が残る。誰がそれをやるか。自衛隊がやればいいと言う人がいるが、若い奴にやらせるわけにいかない」。
実現の道筋も探り始めている。「東京電力に言っても受け付けないでしょう。政治の力を使わない限りこの
プロジェクトは実現しない」との認識で政治家と話し、「長期にわたる国の体制として退役した元技能者・
技術者のボランティアによる行動隊を作ることを提案」したいと呼びかけ文に記した。「原発専門の技術者に
聞くと数カ月なら応急措置でも回せる。その間、作業の訓練を一、二カ月行なう。技術者といっても原発作業
の専門家ではありませんから」と実現可能性を追求する。
「反対や批判は承知の上。だけど最悪のシナリオを書いて、やらなければいけないことからやる。
これは技術者が心をこめてやらなければ。報酬があってやっちゃダメです」と捨て身である。
五〇〇通のメール、二〇〇〇通の封書で呼びかけを始め、すでに二五人が参加を表明した。この覚悟を東電と
政府はどう受け止めるのか。
まさのあつこ・ジャーナリスト(2011/4/22)
http://www.kinyobi.co.jp/backnum/antenna/antenna_kiji.php?no=1975
もう政府や東電にまかせておいても埒があかないってことかな?
こんな心意気のあるじーさん達かっこよすぎると思わない?
感謝の気持ちを音楽に込めて
http://www.youtube.com/watch?v=sDltJM1tYWk
お礼
だとして自ら志願して高濃度被曝してでも日本の未来救おうって凄いと思わない? 本当に命にかえてでも国を救うってこういうことをいうんじゃないのかな? こういう心意気本当は政府や東電のヤツら皆持っててしかるべきだと思うんだけど… アルマゲドンで短期間の訓練で宇宙までいっちゃってるから原発くらい余裕なんだよ!