ベストアンサー 食品の冷凍→期限 2011/04/25 03:20 釣ってきた魚を冷凍した場合 茹でた大豆を冷凍した場合 それぞれ、どのくらい日持ちしますか? 舅姑が冷凍庫に入れたままなんですが、私の記憶では、去年の夏の収穫物です…。。 みんなの回答 (1) 専門家の回答 質問者が選んだベストアンサー ベストアンサー gonba ベストアンサー率49% (375/765) 2011/04/25 08:48 回答No.1 私も、釣ってきた魚を冷凍にする事があります。 問題は、冷凍の仕方です。 そのまま、ラップ又はタッパーなどに入れて冷凍したのでは、冷凍焼けして食べられません。 食べても害は無いとおもいますが、味も香りも無く、カスですので、美味しくありません。 また、家庭の冷凍冷蔵庫は、-20度くらいまで下がりますが、霜取り装置などが働き、時々温度が上がりますので、長期冷凍には向きません。 家庭の冷凍冷蔵庫で長期保存するには、釣って来た魚のワタを抜き、水を入れた密閉容器で水ごと冷凍させる事です、それなら1年以上でも大丈夫です、私は「アユ」などは生きたまま冷凍します。 1年たっても、色も味も香りもほとんど変わりません。 <それぞれ、どのくらい日持ちしますか?> 定かでは有りませんが、魚は1~2ヶ月ではないでしょうか??? 大豆はわかりません、解凍して食べて見ては如何ですか?? 害は無いと思いますので。 質問者 お礼 2011/05/02 19:25 水ごと冷凍ですか 知らなかったです。 いろいろと勉強になりました。 ありがとうございます。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ 生活・暮らし料理・飲食・グルメ素材・食材 関連するQ&A 冷凍魚の消費期限 将来、マグロの収穫が制限されるというニュースを見ました。 他の魚もそうなるみたいだし、じゃあいっそのこと 今魚買って冷凍しておくとか、冷凍魚を大量に買ってはどうか と、素人考えで思ったのですが、実行するかどうかはおいといて、 実際のところ冷凍魚の消費期限ってどのくらいなんでしょうか? 暇ネタです。 冷凍食品の消費期限について 冷凍食品の消費期限が切れた物はいつくらいまでなら食べれますか? 肉や魚等の魚介類やその他だいたい安全に食べれるのはどれくらいまででしょうか? 「賞味期限」とは違って「消費期限」の場合は期限が切れてだいたい一週間くらい かなと思ってましたが実際どうなのでしょうか? 食品の冷凍保存の期限について 食品の冷凍保存の期限について 肉や魚を冷凍庫で保存する場合、保存期間の目安はだいたいどれくらいでしょうか?例えば、ステーキ肉を3ヶ月間や半年間も冷凍庫で保存して、解凍したらまた再びおいしく食べれるものでしょか? 熱帯魚の飼育って簡単に出来る趣味なの? OKWAVE コラム 冷凍食品が冷凍庫臭いのを防ぐ方法ありませんか? 冷凍庫に入れたフライ物や肉、魚が二週間も入れておくと冷凍庫臭い味がします。どれも同じような冷凍庫の臭いというか味がします。(うまく説明できなくてすみません。冷凍庫臭い味になるんです) 特にフライ物は、まずくて食べられなくなります。どうにかして冷凍庫の臭いを食物に移さないで保存する方法がないでしょうか? 解凍した食品の再冷凍について。 解凍した食品を再度冷凍すると、 グンと味が落ちてダメだっていいますよね。 スーパーの鮮魚コーナーなんかに、朝早く行くと パックされてる魚が、まだ凍ったままのがあるんですけど お昼ごろいくと半解凍くらい、夜行くともう溶けちゃってるって感じなんですが それを買ってきた場合も、もう冷凍したら味落ちちゃうんでしょうか? さっき買ってきたサンマが、半解凍くらいなんですけど できれば、半分冷凍したいのですが。 自家製冷凍食品について こんにちは。 夫のお弁当を作っていておかずが足りないときとかいつも市販の冷凍食品を入れているのですが、よく夕飯で作ったお惣菜系(たとえばかぼちゃの煮物とか里芋のにっころがしとかポテトサラダとか、あとはハンバーグとか筑前煮とかも結構余ります)が多く残るのでそれをアルミカップに小分けして冷凍してそれをお弁当に入れてみようかなと思うようになりました。 そこで質問なのですが 1:自分で作った自家製のおかずをアルミカップに入れて小分けして冷凍させた場合、お弁当に入れるときは一度レンジでチンしてから入れたほうがよいのかそれとも解凍せずそのままお弁当に入れて自然解凍でよいのか。 2:もし自然解凍OKならお弁当の中で水分が溶け出してほかのおかずに水分が移ったりとかいう影響はないか。 3:どのくらい日持ちするのか。 4:冷凍庫にアルミカップ入れたものをラップでくるんでそのまま入れるのは大丈夫か?それともタッパなどに入れたほうがよいか。 すでになさっている方がいらっしゃいましたらぜひ教えてください。 なにせ初めてなのでわからないことだらけで。。。 味の鮮度は大丈夫かとかもしもお腹を壊してしまったら…と何かと心配でして。。。 また、自家製冷凍食品について何かアドバイス等あればぜひご伝授してください。どうかよろしくお願いします。 卵の冷凍と冷凍に向かない食品 以前から主人のために冷凍メニューを作っていたのですが、 ふと、卵の冷凍は大丈夫なのか不安になってきました。 ゆで卵や目玉焼きの状態の卵を冷凍したいのですが 自然解凍した場合、おいしく食べられるのでしょうか? 何処からの情報なのか、加熱後冷凍した白身は透明でゼリー状になる といった記憶があるのですが・・・・。 これと同様に、炒り卵や卵焼きなども冷凍できますでしょうか? 冷凍食品の開封後 みなさんは一度開けた冷凍食品をどうやって冷凍庫に戻しますか? 私はお弁当のおかず的なトレイにのっている物はそのまま戻してしまいます。 冷凍野菜(ミックスベジタブル等)のような物は開け口をクルクルして輪ゴムで巻いて戻します。 特にトレイの物をそのまま仕舞うのは如何なものかと思いつつも密閉できる袋(ジップロックとか)代も馬鹿にならないし・・・などと思いまして。 ふと他の人はどうしてるんだろうと思い質問させて頂きました。 宜しくお願い致しますm(__)m 生魚の冷凍保存はいつまで日持ちしますか? 生魚の冷凍保存についていくつか質問させてください。 質問(1) 業務用冷凍庫と一般家庭用冷凍庫の冷凍保存ではどれくらい日持ちが違うのでしょうか? 質問(2) さんまを冷凍保存した場合 どれくらい日持ちしますか? また1日でどれくらい質が落ちますか? 質問(3) ゆでたカニを冷凍保存する場合、どれくらい日持ちしますか? 質問(4) まぐろの内臓を抜いた状態で冷凍保存する場合はどくれらい日持ちしますか? 質問(5) まぐろを内蔵をぬかずに冷凍保存した場合、どれくらい日持ちしますか? 冷凍食品について 外食費を節約するために、昼食に家から冷凍食品を持っていっています 主にチャーハンなどのごはん系なのですが、解凍してから弁当箱につめて持っていったほうがよいのか、解凍せずに凍ったまま持っていったほうが良いのか どちらがよいでしょうか?(休憩室にレンジがあります) 家から職場まで40分位で、これから夏になるので、そのあたりを踏まえて回答いただけると嬉しいです サーモンの冷凍 サーモンって冷凍できますか?マリネなどにしておけば日持ちするかもしれませんが・・・。そのまま、あるいは下味をつけて・・など冷凍手段なにかご存知の方教えてください。お願いいたします。 冷凍出来ないもの 一人暮らしの場合、炊いたご飯等余ってしまう事がありますよね。よくご飯は冷凍しておけば大丈夫と聞きますが、例えは野菜や麺類等でも冷凍すれば何ヵ月でも日持ちするものなのでしょうか。お刺身等の生ものでも大丈夫ですか。もし不可のものがあれば教えて下さい。 宅配業者とのトラブル。対策を教えて? OKWAVE コラム 冷凍した食品を送りたい! 学生で自炊している子供に、調理済みの料理を送りたいと思います。 兄、妹で暮らしているのですが、どうしても妹の方に負担がかかって いるようです。ケーキ屋でアルバイトをしているので、10時頃帰宅 してそれから食べるようです(週三回位)。そんな時すぐ手をかけなくても 食べられる物を冷凍して送りたいのですが....。 時間がある時は、肉じゃがとかひじきの煮物とかレシピを聞いてくるので 結構作っているようです。この前は、揚げ物は怖いのでと言っていたのですが 初めて豚カツを揚げて結構おいしかった、と言っていました。カレーとかシチュー は思い浮かぶのですが....。煮物などそのまま冷凍しても解凍した時、おいしく 食べられるのでしょうか? 手頃なレシピと良い冷凍方法があったら、又経験のある方、ぜひアドバイス お願いいたします。 なにしろ、十分な仕送りをしてやれないので..せめてもの親心です。 よろしくおねがいします。 冷凍食品のお好み焼き 冷凍食品のお好み焼きに関してなのですが、現在、スーパー等で見かけるのは、既に焼いてある物(レンジで温めるだけ)ばかりのように思います。 私は昔、まだ焼いていない状態で冷凍したお好み焼きを、その状態のままホットプレートなどで焼いて食べていました。 このタイプのお好み焼きを最近は見かけないのですが、もう販売していないのでしょうか。 冷凍の魚。 冷凍の魚(切り身)を人から頂いたんですが、 これは冷凍庫でどのくらいもつ物なんでしょうか。 まぐろの消費期限 まぐろの塊をいただきました。皮や血合いがくっついた、 魚から切り落としたままの生のものです。 重さは2キロくらいあるかと思います。 今は、キッチンペーパーで包みラップでくるんだ状態でビニール袋、冷蔵庫に入っています。 2塊いただいて、ひとつはさくにしてお刺身にしましたが もう1塊に困っていて、現在の状態でどれくらい日持ちするのか分かりません。 冷凍するのは勿体ないので、生で食べたいと思っているのですが その場合、どれくらいの日数大丈夫でしょうか? ちなみに、配送に2日かかり、今日届きました。 冷蔵庫は一般家庭用、冷凍庫はマイナス30度のものがあります。 冷凍おにぎり ふりかけで作ったおにぎりを冷凍した場合 この時期だと だいたい日持ちはどれぐらいでしょうか 冷凍食品とスーパーのお惣菜 こんにちは 一人暮らしをして1年目の者です。一人暮らしで「ひじきの煮物」など手の込んだ料理をするのに手間がかかり、スーパーで売っている冷凍食品やお惣菜コーナーで煮物や和え物など手の込んだ食品を買っています。 一人暮らしをはじめた頃はお惣菜コーナーの食品を買っていたのですが、量が多く、少し食べて冷凍するという繰り返しをしていました。しかし、ある日冷凍食品という存在に気づき、「毎回冷凍するなら最初から冷凍食品にしておけば良かった」と思い、それからは冷凍食品の煮物や和え物を食べています。冷凍食品は冷凍庫に入れておけば日持ちも結構するし、特売の日なんかは半額で売っていたりしてってのもあって。。ある日母に「お惣菜コーナーのものを冷凍してあっためて食べるのはめんどくさいから、冷凍食品を買って煮物や和え物を食べている」という話しをしたら「冷凍食品よりお惣菜コーナーの食品の方が良い。根拠はないけど、冷凍食品はお惣菜コーナーの物より体に悪そうだから、お惣菜コーナーで買ったものを食べて」と言われ、それ以来お惣菜コーナーの食品を食べています。私的には、冷凍食品もお惣菜コーナーの食品も同じような成分に思えて仕方がないのですが、やはり、お惣菜コーナーの食品のほうがまだ体にはマシなのでしょうか? 専門家の方よろしくお願いします。 冷凍魚について 冷凍刺身魚として売られていた柵の魚を再冷凍した場合、その魚をマリネに使うことは可能でしょうか? なお、購入時にはカチカチでしたが、持ち帰るときに半解凍状態でした。 もし、マリネが難しい場合、他のおすすめ調理方法があれば教えてください。 冷凍食品は解凍すると重さが変わる? カテで非常に迷うのですが……。スーパーで売っている鰹が気に入ってよく買ってきます。ただ、店頭にあるものはすでに半解凍の状態なので、先日お店の人に頼んで真空パックで納品されたまま(カチコチに凍っている)のものを譲ってもらいました。 そこからがよくわからないのですが、なんだかいつもより値段が高い気がするのです。重さあたりの金額は変わりはないですよと言われ、その時納得して帰ったのですが、やはりいつもより高いです。その日の価格が高めだったのかもしれないんですけど。 そこで質問ですが、お刺身とかお肉って冷凍すると重さは変わるものですか?例えば解凍状態で店頭に出す時に300gあるものはカチコチの冷凍の状態でも300gなのでしょうか? 毎日のように買い物に出る代わりと考えればたいした金額ではないのですが、ちょっとだけ気になって。 小口葱は細かく切って冷凍するとフリーズドライのようで軽くなりますよね?魚は凍ると重くなる? 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ 生活・暮らし 料理・飲食・グルメ 素材・食材名産・特産品料理レシピお酒お茶・ドリンクお菓子・スイーツ食器・キッチン用品レストラン・ファミレスカフェ・喫茶店居酒屋・バーその他(料理・飲食・グルメ) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など
お礼
水ごと冷凍ですか 知らなかったです。 いろいろと勉強になりました。 ありがとうございます。