※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:勉強ばかりしてきたことを激しく後悔しています)
勉強ばかりしてきたことを激しく後悔しています
このQ&Aのポイント
私は勉強ばかりしてきたことを激しく後悔しています。家族の自慢や学歴に影響され、狂ったように塾や習い事をさせられてきました。入学した高校では周りの生徒たちとコミュニケーションが取れなくなり、摂食障害にもなりました。大学でも人生経験がなく、仕事でも困難を感じています。
私は勉強一辺倒の生活を送ってきたことを後悔しています。家族の自慢や周りの影響で無理に塾や習い事を続け、高校での生活は孤立してしまいました。大学でも人間関係の悩みや仕事の適応に苦労しています。
私は勉強にばかり打ち込んできたことを深く後悔しています。家族や周りの期待に応えるため、塾や習い事に明け暮れてきました。しかし、高校や大学での人間関係の悩みや仕事の適応能力の不足を感じています。
20代、女性です。
私は知的障害のある兄との2人兄弟で、
兄の通う養護学校の保護者は、いつものように
自分の家族(障害のある子以外の兄弟)の自慢、特に学歴自慢ばかりしていたそうです。
母親は若い頃からあまり友達も居なくて、基本的には短絡的な性格ですが
小さい頃はとてもやさしく、お弁当や食事などもいろいろ作ってくれていました。
でも、その養護学校の保護者に影響されたのか、私が小学校中学年に上がった頃から
狂ったように塾や習い事をさせ始めました。
週5日は塾、残り2日は家庭教師が家に来ました。
中学受験は全廃でしたが、中学校に入って、勉強ばかりしていたためか
地方でもトップの私立高校に特待生扱いで合格しました。
結局、母親が「もし私学に入学したら、周りから専願受験だと思われてなめられるから」と
同じく受かった県立のトップ高校に入学しました。
が、高校に入って、現実を見ました。
私の通っていた中学校は、県でも最下位レベルの公立中学校でした。
その中では英雄気取りでしたが、高校には、両親が弁護士だったり
東大卒の兄弟がいたり、本人も明確な意思があって医者を目指していたり、帰国子女がたくさんいたりと、精神レベルのきわめて高い、かつ頭脳明晰な生徒ばかりでした、
私とは話もかみ合わず、私自身がコミュニケーションべたなのもあり
すぐに登校拒否状態になりました。
同じものしか食べられなくなる摂食障害になり、毎日ベーグルばかりを5,6個食べて
一日中2ちゃんねるをしていた記憶があります。
精神科に見てもらいたい、と母親に訴えたこともありますが、
精神科は「患者を格子のついた部屋に閉じ込めておくところ」という
なんともステレオタイプな偏見を持っているようで、激しく叱責されました。
一応、卒業はできたのですが、アルバムも文集も、気持ち悪くてすぐに燃やしました。
中学校時代に鬼のように勉強してきた貯金のおかげで、一浪後
なんとかMARCHに入学しました。大学ということもあり、自主性に任されるため
適当に4年間、仲のよい子と少数で固まって過ごしました。
でも、やっぱり頭がわるいのか、勉強以外の人生経験がないからか、バイトで接客をしても
つまらないことですぐに怒られたりしていました。
ゼミの研究も、実験が主だったのですが、簡単な計算式の意味も理解できず
とてもつらかったです。
今は、運よく新卒で大手企業に勤めていますが、仕事の覚えも遅く
後輩にどう接したらいいかもわからず、一部では私のことを馬鹿にしている後輩も居るみたいです。
飲み会の席でも、固まって騒いでいる若手の輪に入れず
いつもこっそり、みんなに気づかれないように帰宅しています。
友達はかなり少ない上、就職で上京したため、関東では、女の子の友達は全くできていません。
不思議なことに、高校のときから、彼氏が途切れたことだけはほとんどないのですが。
あと、社会人サークルに入っており、何人か男の子の友達はできました。
彼氏も男友達も、だいだいみんな大人しめの、地味な感じの子ばかりですが
一緒に居ると楽なので、出会えてよかったとは思っていますが。
大人になるにつれ、小さい頃もっと、勉強以外のこともしておけばよかったな、
勉強ばかりするのは正しいことではなかったのだなと気づき、どんどん苦しくなります。
これを克服するには、どうすればいいのでしょう・・・