- ベストアンサー
勉強ができない?
従弟が中学1年生なのですが、担任の先生から「授業中におとなしく座っていられない、座れと言っても勝手に立ったりする」と言われたと伯母から相談を受けました。 伯母は言葉を濁していましたが、多分「発達障害なんじゃないか」とか「おたくのお子さん頭おかしいですよ」みたいなことを言われたんだと思います。 従弟はいわゆるサッカー少年で小学校の時から学校の部活動ではないサッカークラブに所属しています。 昔からあまり成績の良い子ではなかったのですが、中学に入り下から数えた方が早いランクにまでなってしまったようです。 担任の先生から「特別学級に入れた方がいい」と言われたらしいのですが、この担任の先生は中学校初めての三者懇談で「おたくのお子さん入る高校ないよ」と発言した人なので信頼できません。 入学半年くらいで「入る高校ない」とか言うものですか? 学力が低いので発達障害とかのせいにして厄介払いをしたいんじゃ?と思えます。 学習障害など発達障害に関するサイトも見てみたのですが、「コミュニケーションに関する障害」の記述が多く出てくる気がします。 従弟はいろんなことをよどみなく話し続ける子で、頭の回転は良い方だと思っていました。 コミュニケーションがとれないならサッカーなんてできないと思いますし、友達も多いです。 学校で座っていられないと言われましたが、従姉の結婚式では1時間以上大人しく座っていたんです。(小6の時ですが 落ち着きのなく幼いところのある子ですが聞き分けも良いです。 どちらかといえば他人の感情に聡く、空気を読むのが大人以上に得意な子です。 「おとなしく勉強をしない」と塾から苦情が入ったこともありません。 気になる点もあるのですが、数学などを教えるとその日は理解しているようなんですが、2,3日経つと忘れてしまうらしいんです。 そんな病気とかあるんでしょうか?日常的な記憶については忘れたり時間が戻っている様子はないみたいなんですが…。 小学校の時は言われたことがなかったので、私は中学校の先生に問題があるんじゃないかと思います。勉強はただ嫌いなだけだと。 先生は「宿題をほとんどやらず提出物も出さない、異常だ」と言いますが、スポーツに夢中な子供ってだいたいそんな感じではありませんか? どう思われますか? 似たような病気とか何か聞いたことがあれば教えてください。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
以前に療育手帳(知的障害者手帳)の判定の仕事をしていました。 ご相談と同様の内容で相談にくるケースはとても多いですが多くの場合で軽度の知的障害がみられます。 小学校のような比較的緩やかな空気のなかや,塾のような少人数で手厚く見てくれるところでなら問題なく過ごせるが,融通の利かない厳しい先生に出会うと不適応を起こしてしまうケースです。担任の先生は明らかにハズレの先生ですね。もうすぐ年度が変わるので良い先生に変わるとよいですが同じ先生だと考えものです。とりあえずはスクールカウンセラーか特別支援教育コーディネーター,あるいは教育研修センターなどで相談することをおすすめします。多少勉強ができなくても,お友達と仲良く一緒に学校生活を楽しませたいというなら普通学級でもよいでしょうし,授業の時間が本人にとってとても苦痛であるというなら科目によって特別支援教育を利用するというスタイルもよいかと思います。
その他の回答 (3)
- SUPERpiro
- ベストアンサー率44% (17/38)
捉え方によっては、お喋りだとか、やんちゃというよい考え方もできるのではないでしょうか。私自身中学生ですが、宿題や提出物を出さないのは異常ではないです。普通にいます。(先生からしたら異常なのでしょうが…成績はこの際抜きで。)まして、友達の感情を汲み取れるなんて最高じゃないですか。羨ましいです。勉強や運動云々でなく、周りを見るとそういう人が一番人生を楽しんでいそうです。勉強よりも、空気を読むほうが実は難しかったりするのかもしれません。 すみません、話題がそれましたね…。確かに、その担任の先生は信じられません。私の学校にも似たような先生がいて、去年担任でした。単に考えが浅いのか、それかお子さんが嫌いなのか…普通「入る高校ない」なんて言いませんよ。先生は高校に入れるために授業するのに…。とりあえず、信頼できる学年主任の先生などに相談するといいのでは?意外に、先生同士は、太いネットワークでつながれていますから…。また、小学校のころお世話になった先生とか。信頼できそうなベテランの先生に相談することをお勧めします。それか、お子さんの様子がおかしいなと思ったら、何かあったのかもしれません。(悩みごとなど)毎日の行動に注意するといいかもしれませんね。 長文すみません。参考になれば幸いです。
お礼
ちょっとおっとりしたところや甘えん坊なところがありますが(ひとりっこなので どちらかといえばやんちゃな子だと思っていたんです。 要領が悪いのが普通ではなかったのかな、とは思いますが。 宿題をやっていなくて学校で映している子もたくさんいました。 私自身が、信頼できない先生や都合が悪い子供を障害児にしたがる先生がいるのを知っているので余計に信頼できないと思ってしまうのかもしれませんが。 私が小学校の時、昼休みにドッジボールの輪に加わらず読書をしていたら担任の先生が1人でいても楽しくないでしょ、素直にみんなに仲間に入れてって言ってごらんと言ってきたのです。 私はインドア派でわざわざ痛いを思いをするドッジボールが生産的な行為だとは思えず、取りつくろう言葉を思いつくほど大人でもなかったのでその言葉をそのまま先生に言いました。 そうしたら先生はひきつった笑顔で教室を出て行ったのですが、その後すぐ私の母に電話をかけ、「おたくのお嬢さんはコミュニケーションが取れず自分の殻の閉じこもっている。自閉症ではないか」と言ったそうです。 それを知ったのはここ2,3年のことですが…。 その小学校には特別養護学級があったのですが、その学級の副担任の先生が言語障害の子に「何言ってるのかわからない!はっきりしゃべりなさい!」怒鳴りつけているのも見ました。 指導する立場を忘れた困った先生はどこにでもいるものですね。 従弟は小学校5年生くらいのときに転校しているので、小学校の信頼できる先生というのも難しいかな?と思います。 中学校に信頼できる先生がいないかどうか聞いてみます。 ありがとうございました。
- noarin
- ベストアンサー率23% (175/753)
特別支援学校に通う子どもがいます。 質問文を読んで感じたことですが、 担任の先生の言い方はもうちょっと 別の言い方があるんでは?と思いますが、 入る高校がない、というのは「今の ままだと、難しい」という意味では ないでしょうか。宿題、提出物を ほとんど出さないことは、成績にも 影響します。スポーツに夢中になっても すべきことをしている生徒はたくさん います。 どうしたらよいか、ということに なりますが「専門家に見てもらう」 ことが一番だと思います。どんなに 専門性の高い医師であっても、この 文章だけで「これは~~です」という 判断はできません。ですので、 お子さんを実際に見てもらい、 発達検査を受けてみることが、これからの 学校生活を楽しく送るためにも必要な ことと思います。 一番怖いのはこのままの状態にして、学校や 先生とうまく付き合えず、しかもできないことで 否定的な言葉がけを受け、自己否定感が強くなり 登校拒否や暴力に発展してしまうことです。 専門的なところで見てもらう、というのは 医療機関が一番ですが、学校や教育委員会で実施 している教育相談、お近くの特別支援学校の 外部教育相談などを利用して、医療機関を紹介 してもらう、ということもできます。あとは 児童相談所です。
お礼
そうですね、「今のままだと難しい」ならそんなに憤慨することもなかったと思いますが…。(身内にもそう言われたことがある人はいますし もちろん、部活も学業もと両立されている学生さんもいるのはわかっています。 しかし先日ラジオでも似たような話(バレーに夢中で宿題をしていない)が流れたことですし、珍しい話ではないのでは?と思いました。 それで叱られるのが普通のことだと。 宿題をやってこないのは障害者だからだろう、みたいな言い方をされたのが腹立たしいのです。 気に入らない子を厄介払いしたがっているのではないかと。 そうですね、一度病院には連れていった方がいいかな?と思っています。 家庭環境も良いとはいえないので、精神的に何かあるのかもしれませんし。 医療機関を紹介してもらうこともできるのですね。ありがとうございました。
- ziziwa1130
- ベストアンサー率21% (329/1546)
軽度の知的障害者はそんなものですよ。 一見してごく普通に見えますが、IQが75程度とか。 私の知り合いに最も軽度(C判定)の知的障害者がいて、療育手帳の交付を受けていますが、他人の電話番号や住所を覚えることに関しては天下一品です。 一度市区町村の障害担当部署でご相談されては?
お礼
そうなんですね… 勉強はできないのですがサッカーのルールを覚えられないとか、 ゲームが好きで特に遊戯王カードにハマっていたので、あんなに複雑なルールを覚えられるんだから勉強が嫌いなだけだろうと思っていました。 ありがとうございます。
お礼
やはり軽度の知的障害の可能性が高いのですね。 なるほど、中学校になると勉強勉強ムードになりますし塾より人数も多い。あるかもしれませんね。 伯母の話では集中力がなく、15分程度しか集中できなかったり机に座ってもえんぴつや消しゴムをよく落とすのが気になっていたとのことだったのですが、私の弟も落ち着きがなくそういうことが良くあったので性格なんだと思っていました。 (弟の学力はそこそこ高かったので) 良い先生に当たると良いのですが…。 母や伯母に相談して、教えていただいた期間に相談してみます。 ありがとうございました。