ワーファリンコントロールについて
ワーファリンの効き方をみる数値として、トロンボ値(TT)とPT-INRがあるようですが、どちらの数値がより正確に、ワーファリンの効き方をあらわしているのでしょうか?
母は、心疾患があり、人口弁を入れているためワーファリンを飲んでいます(循環器科通院中)。しかし、鼻血が大量に出るため(循環器科と同じ病院内の耳鼻科通院中)、ワーファリンのコントロールが難しい状態です。心臓にも良いように、鼻血も出ないようにと、両方に良いように駆け引きが必要です。先日の循環器科の検査でTT値は27%、PT-INRは1.91と言われました。TT値とPT-INRの関係を調べてみると、母の場合、TT値27%=PT-INR1.47~1.60、 PT-INR1.91=TT値18%となり、TT値とPT-INRがずれているので、どちらの値を目安にしたら良いのかと迷っています。
ちなみに、母の場合、循環器の先生から、TT値だと20%程度は保って欲しいと言われています。また、PT-INRが2.0の時は大量に鼻血が出て大変でした。
お礼
ワーファリン服用中の父のPT-INRが8オーバーで出血傾向で全身に紫斑が目立ち このような場合、アドナ等の止血剤を併用し更に出血を助長しないか、副作用がないかと心配でした。 お忙しい中、ご回答戴き有難うございました。