• ベストアンサー

3相交流の結線方式について

発電所から来ている3相交流には、Y、デルタの区別は無いと、 知り合いに教えてもらいました。 (1)これは本当でしょうか? 本当だとすると、3相交流は、かならずY,デルタ(もしくはV) に属していると、私はおもっていたので、納得できません。 (2)ないとすると、Y、デルタ結線は、引き込んだ側(工場)でどのように作るのでしょうか? CVCFという機器と何か関係ありますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ymmasayan
  • ベストアンサー率30% (2593/8599)
回答No.2

対地電圧や故障時などの観点から見ると若干の違いはありますが これらを度外視すると 1.3相三線式で来ていれば本当です。  これは、Δで受けてもYで受けても受けられます。  トランスで受けてもいいですし、負荷で直接受けてもそうです。 2.最も簡単に言えば単相変圧器を3つΔ型またはY型に接続すればいいです。  Δ-Y、Y-Δも可能ですが、省略。  負荷なら、これも3つの負荷をΔ型またはY型に接続すればいいです。 まとめですが、線間電圧と線電流を測定してもΔ、Yの識別はできません。 原理的にはYで送ってΔで受けても逆でも一向に構わないので当然ですね。       

RichardDD
質問者

お礼

どうもありがとうございました。回答によって、Y、デルタの区別がある、ない、に分かれていますので、さらに自分で勉強します

その他の回答 (5)

  • Tort_Capa
  • ベストアンサー率21% (19/88)
回答No.6

普通は中性線のない三相3線式ですから「Δ形電源」とみなすほうがわかりやすいのですが、「Δ‐Y変換」の計算をすると「Y形電源」とみなすこともできます。

RichardDD
質問者

お礼

どうもありがとうございました。回答によって、Y、デルタの区別がある、ない、に分かれていますので、さらに自分で勉強します。

  • misawajp
  • ベストアンサー率24% (918/3743)
回答No.5

三相の(送)電線にはスターもデルタもありません(あえて言えば接地した場合の対地電圧の違い) 負荷の機器がスターかデルタかの違いも、線間電圧・線電流に変わりはありません 対地電圧の関係でスター接続かデルタ接続を選択するだけのこと

RichardDD
質問者

お礼

どうもありがとうございました。回答によって、Y、デルタの区別がある、ない、に分かれていますので、さらに自分で勉強します

  • fxq11011
  • ベストアンサー率11% (379/3170)
回答No.4

>引き込んだ側(工場)でどのように作るのでしょうか そんなことしていません、する必要もありません。 本来なら往復2本が3組の6本の送電線が必要ところ、3本で済ます方法としてYとΔの2つがあるというだけのことです。

RichardDD
質問者

お礼

どうもありがとうございました。回答によって、Y、デルタの区別がある、ない、に分かれていますので、さらに自分で勉強します

  • EleMech
  • ベストアンサー率52% (393/748)
回答No.3

(1) 無いって事はありません。 発電所、変電所、柱上の変圧器では、必ずどちらか、若しくはどちらもが使用されています。 用途により組み合わされているので、どちらがどうという事ではないというのが正直なところです。 主に昇圧、降圧には、電圧を変化させ易い為、Y-Δを使用する事が多いようです。 (2) CVCFは無停電装置なので、停電時に救済する事を目的としているので、特に関わりはありません。

RichardDD
質問者

お礼

どうもありがとうございました。回答によって、Y、デルタの区別がある、ない、に分かれていますので、さらに自分で勉強します

  • toteccorp
  • ベストアンサー率18% (752/4134)
回答No.1

工場で作るものではありません。 スターやデルタが何か分りますか。 電源がスターとかデルタとかで何か変わると思いますか。 トランスやモーターの勉強をしては。

RichardDD
質問者

お礼

どうもありがとうございました。回答によって、Y、デルタの区別がある、ない、に分かれていますので、さらに自分で勉強します

関連するQ&A