• ベストアンサー

婚姻届を出さないで一緒に暮らす場合。

婚姻届を出さないで、同じ部屋で暮らす場合のことです。 住民票も別の世帯で、それぞれが世帯主とした場合。 部屋は一方の名前で借りていますので、もう一人の住民票の住所は「○○様方」とすることはできるのでしょうか。 選挙の投票用紙や郵送で請求する住民票の写しなどは、住民票通りに送られてきますので、「○○様方」がつかなければ、郵便を受けとることができません。 婚姻届をだしていなくても、周囲には結婚と同じようにしているので、名字を二つならべた表札を出さないようにしたいのですが。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • yuhyuh50
  • ベストアンサー率41% (226/550)
回答No.2

 市町村によって、住民票に肩書き「アパート名・何号室、○○方 など」を記載する基準が定められていますので、お住まいの市役所にお尋ねください。  昔と違って、郵便なども部屋番号まで記載されていないと届かない場合が多いですね。  住民票もコンピュータ化されていますので、肩書きまで住民票に記載される所が多くなっています。

morino-kon
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 住民票に「○○方」が入れられるのでしょうか。 市町村によるのでしょうか。 でしたら、東京なのですが、区役所に問い合わせるのが一番、ということですね。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • momo-kumo
  • ベストアンサー率31% (643/2027)
回答No.5

「○○様方」と住民票の記載を変えると、戸籍の附票にも、その記載で残りますから、 将来、問題にならないかご注意下さい。

morino-kon
質問者

お礼

御回答ありがとうございます。 結婚前提ですので、将来特に問題となることはありません。 住民票に「○○様方」が可能かどうかを確認したいと思いました。 お礼が遅くなり、失礼いたしました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

同棲 と言うのが昔からありますな。郵便局に転居届けを出して置けば郵便物はソチラへ来ます(但し半年だけだったか。今は) 住民票そのものを移すのも可=の筈です。(田舎だとあっと言う間に噂が広まるので)(やる人が居ないだけ)(で、父母近所から"聞いた話"で育つと可能だ/と言うコト自体知らない人が) 一昔前まで県境近くの人が運転免許を取る為に隣の県に住民票を移す・と言うのは多かった。私もしました。 アパートとかでは"噂が怖い"でしょうが東京なら"売れてない漫画家ライターラノベ作家"PN、グループ名、での表札は珍しく無い。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kusirosi
  • ベストアンサー率32% (2838/8859)
回答No.3

・、もう一人の住民票の住所は「○○様方」とすることはできるのでしょうか。 できますが・・・・・・・・ 普通に、同一世帯にすれば、いいだけですが 部屋の借主さんが世帯主の方に、もう一人が転入届出す。 続き柄は「未届の配偶者」ですね\(^^;).. zzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzz ちなみに 選挙の投票用紙や郵送で請求する住民票の写しなどは、住民票通りに送られてきますので、 「○○様方」がつかなくても 郵便を受けとることできますよ。 地番表記や部屋番号正確に 住民登録していれば、 郵便配達の人は、「住民登録どおりなら、ここですが、よろしいですが」と一度 確認して、以後配達してくれます。

morino-kon
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 お礼が大変遅くなり、失礼いたしました。 郵便は問題ではなく、住民票に「○○様方」をつけられるかどうかを確認したいと思っております。

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#131009
noname#131009
回答No.1

郵便物だけなら、配達を担当している支店に転居届を出せば、転送してくれますよ。 宅配便は、別ですがね。 住民票も、同じマンション?の同じ部屋でも可能だと思います。 逆に、「○○様方」という住民票を聞いたことがありません。

morino-kon
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 郵便のためだけではなく、住民票に「○○様方」という表記が可能なのかどうかを知りたいのですが、どなたかお分かりになりませんでしょうか。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A