• 締切済み

水洗トイレのタンクが結露で水がポタポタ落ちます。

家のトイレタンクが夏になるとタンク表面に水滴が発生して床に落ちてゆき水浸しになり困っています。タンク内部を見たら発砲材などなく結露が発生しているようです。トイレ交換しなくて改善する方法はないでしょうか。どなたかおしえてください。

みんなの回答

回答No.5

防露タイプではないのですね。 タンク内に発泡ウレタンを…ということも可能かもしれませんが、あらぬ故障の原因にもなりかねません。 タンクをバスタオル数枚で巻くくらいしか方法がないのではないでしょうか。 綺麗に巻いてバンドで止めれば見た目も悪くないかもしれません。 もしくは除湿による対策が良いと思います。 梅雨時は湿気が多くなり結露が見られますから、洗面、トイレの除湿を徹底すれば結露は抑えられます。 タンクだけの交換も出来るので余裕があるのなら交換をお勧めしますけど。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • dekacho
  • ベストアンサー率38% (89/229)
回答No.3

タンクを保温するか、水温を上げるか、温湿度を下げるか、結露水受皿を付けるか、といったところでしょう。美観、導入コスト、ランニングコスト、効果、保守性等を考えると、タンクの交換が一番現実的ということになります。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • takep1025
  • ベストアンサー率28% (25/89)
回答No.2

交換せずに対応するのはなかなか難しいように思います。 外側からタンクを囲うように断熱するのがいいですが見栄えが悪いのと納まりを悪いので辞めたほうがいいです。 断熱材がついているものがあるので交換するのがいいと思います。 モデルによっては使用水量が少なくなり節水となるので丁度よいのでは!?

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nitto3
  • ベストアンサー率21% (2656/12205)
回答No.1

トイレの中を出来るだけ乾燥状態に、便器は蓋をすることです。 そして温度を低くすることです、便座のヒーターは切る。 換気扇を回すこともいいでしょう。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A