ベストアンサー コップのくもり 2011/04/09 20:20 飲食店に勤務してます。 お客に使ってるコップがくもってまして…(^_^;) 酢や、色々とやってみたんですが なかなかクリアにならなくて…(>_<) 何か良い方法ありませんか?(・_・;) みんなの回答 (1) 専門家の回答 質問者が選んだベストアンサー ベストアンサー suuzy ベストアンサー率33% (233/687) 2011/04/09 22:11 回答No.1 メラミン樹脂のスポンジを使うときれいになりますよ 商品名でいえば「激落ちくん」が有名ですが、その他の百円ショップのものでも効果は同じです 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ 生活・暮らし料理・飲食・グルメ食器・キッチン用品 関連するQ&A ガラスコップのくもりをとるには? ガラスのコップって、使っているうちにくもってきますよね。グラスをピカピカにする方法を教えて下さい。 コップの回し飲み コップの回し飲みで、性病ってありますか? 今日飲食店で、置いてあった水を、新しく出された水かと思って少し口をつけたんですけど、、前のお客さんの水でした。 お願いしますm(__)m コップにはまったコップを コップの中に別にコップがスッポリはまってしまいました。 洗剤につけたり、熱湯をかけてもはずせません。 2つとも割らずにはずす方法をご存知の方いっらっしゃいませんか? 宜しくお願いいたします。 熱帯魚の飼育って簡単に出来る趣味なの? OKWAVE コラム ガラスのコップの印刷をはがすには ガラスのコップに直接印刷されている文字や柄を剥がし、 クリアなものにしたのですが、どうすればいいでしょうか。 シンナーでこすっても駄目でしたし、削るとガラスにキズがついてしまいます。 キレイさっぱり落とす方法はないでしょうか コップの中にコップが・・・ タイトル通り,コップの中に小さいコップがピッタリとはまりこんで抜けなくなってしまいました。外す方法はあるんでしょうか? コップの使い方をどう覚えさせる? こんにちは。もうすぐ11ヶ月の息子がおります。 哺乳瓶⇒ストローへの移行は案外スムーズに進んで、ぐびぐび飲んでいるのですが、コップはまだ使えません。 私が口まで持っていくと、ずずずずっと吸うことはしようとはしているようですが、下にこぼれたり、遊んで手を中にいれてかき混ぜたり、コップを振り回してお茶などをこぼしたり(笑) まだ、早いのかもしれないんですけど、徐々にコップを使わせたいのですが、どのようにして自分でコップを持って飲めるようにまで教えたらいいのでしょうか。 いい方法がありましたら教えてください。 陶器のコップが重なって取れません・・・・ 陶器のコップが重なって取れません・・・・ 内側のコップに氷や水を入れる方法以外で重なったコップを外す方法はありますか? おもてなしの時、コップは皆同じものをそろえますか? タイトル通りなのですが、 おもてなしの時、コップは皆同じものをそろえますか? こないだ私の両親がうちに来ました。 そのとき、何気なくみんなに同じコップを出したのですが 中盤、席を移動したりなんたりで、 コップがごちゃごちゃになったみたいで、 母が、 「あら。私のコップはどれだったかな。」 と言いました。 そこで初めて気づいたのですが、 お客様をもてなすときは、皆同じコップにそろえますか? それともお客様みんな違う柄のもののほうがいいのでしょうか? はたまた、コースターなどで分けていますか? 皆様はおもてなしのとき、どうされてますか? 教えてくださいませ、よろしくお願いします。 重なったコップが取れなくなってしまいました 同じコップ(銅)が2つ重なって取れなくなってしまったのですが取れる方法あったら教えて下さい。とりあえず、力いっぱいやってもお湯につけてみても駄目でした。 コップ同士がはまって抜けなくなった タイトル通り、コップ同士がはまって抜けなくなってしまいました…。 お湯につけてみたりしたんですがぴったりはまったまま動きません。 何かいい方法は無いでしょうか? コップで飲ませるには? 1歳1ヶ月の子供です。母乳を1日4~5回飲んでいます。 そのせいか、お茶などをほとんど飲みたがりません。コップやスプーンで飲ませてみても吐き出します。 暑くなる季節ですし、水分が足りているのか心配です。おしっこの量は少し少ないかなと感じる日もあります。 コップやストローでお茶などを飲ませるいい方法がありますか?もしくは飲みたがらないのならこのままにしていてもいいのでしょうか? コップ 夏なので、ジュースに氷を入れたりするのですが、 すぐに氷が溶けてしまいます。 コップの氷が長時間解けない方法はないものでしょうか? 宅配業者とのトラブル。対策を教えて? OKWAVE コラム ガラスのコップの印刷を消す方法を教えてください。 おまけで素敵なガラスのコップを頂きましたが、商品名が金色で印刷されています。 これさえなければお客さんに出しても恥ずかしくないのに・・・と、残念です。 どなたか、印刷をきれいに消す方法ご存知ないですか。 コップが 曇りガラスのようになってなかなかきれいになりません。 バーテンさんがよく布で磨いてますが、特殊な布でしょうか? コップがきれいになると飲み物も美味しいはずです。 どなたか白くなったグラスを透明にする方法を教えて下さい。 ガラスのコップ同士がひっついて!? “生活の裏技”的なことをご存知のかたがいらっしゃいましたら、教えていただきたく存じます。 先日、ガラスのコップを洗ってふせて乾燥させていたら、 2つがひっついてしまって(すっぽりはまりこんだ状態)、 とれなくなってしまいました。 石けん水にひたしてみたり、力づくで取ろうとしましたが、 まったく動く気配がありません。 ちなみに大きい方が丸いコップで、 はまり込んでいる小さい方が四角いコップです。 なにかいい方法はありませんでしょうか。 どちらのコップも高価なものではありませんが、 とても気に入って使っているので、 出来ればどちらも無事にまた使えたらと思っています。 どうぞよろしくおねがいします。 コップの水垢 はじめまして。透明なコップの水垢がなかなか落ちません。 キッチンハイターにつけたのですがコップの口元あたりが白く 濁っています。簡単に落とせる方法はありませんか?よろしくお願い いたします。 自由研究・コップの容量を実験したい 子供の夏休みの自由研究で困ってます。教えてください! 乾いたコップに水を入れて、こぼれるまでの最大の容量を調べたいのです。水、油、酢などいろいろ調べるつもりです。なにか参考になる情報をください。よろしくお願いします。 マリモが入っていたコップについて教えて下さい。 以前、少しの間、透明なコップでまりもを買っていました。 死んでしまったので、よく洗ってジュースを飲みましたが、緑の味がします。 コップは、洗ってもダメなのですか? もう、使えないと思いますか? 匂いをとる方法とか、ありますか? コップで牛乳を暖めたときに着く白いのを失くす法 コップに牛乳を入れてレンジでチンするとコップの内側に 白い塊が着きます。カゼインと聞いたことがあります。 飲み終わってからコップを洗わないでいると固くこびり ついて取るのが大変です。 この白いのが着かない方法と着いたのを簡単に落とす方法を お教え下さい。 コップの匂い コップが魚くさくて困っています。 コップに入れる前は無臭で、スーパーに置いてあるイオン水をコップに移してのんでいると、最初は無臭ですが、一口飲んで少し置いておくとだんだん匂いがしてきます(T-T) 一口飲むまではしばらく置いておいても匂いはしません。 コップはガラスや陶器のコップです。 両方ともハイターにつけてみたり、 食器乾燥機ですぐに乾かしてみたりもしたんですが、 どれも変化なしで困っています。 同じ水をペットボトルに入れて会社に持って行って、 会社用コップで飲んでいますが、 そのコップからは匂いはしません。 スーパーのイオン水が合わないのかとおもって、 ミネラルウォーターを買ってみたんですが、 同じでした・・・。 食器乾燥機かなと思ったりもしますが、 乾燥機からは匂いはしませんし、 コップ以外の食器からは匂いしないので、 食器乾燥機じゃないとは思うんです。 何か良い方法ないでしょうか? 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ 生活・暮らし 料理・飲食・グルメ 素材・食材名産・特産品料理レシピお酒お茶・ドリンクお菓子・スイーツ食器・キッチン用品レストラン・ファミレスカフェ・喫茶店居酒屋・バーその他(料理・飲食・グルメ) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など