- ベストアンサー
ADSLはディジタルなのになぜモデムと言うの?
ADSLはディジタルなのになぜモデムと呼ぶのでしょうか? モデムはアナログをディジタルに変換するものなのではないのでしょうか。
- みんなの回答 (6)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
ADSLはデジタル加入者線という意味で、要するに電話回線のこと。 Aは非対称で、上りと下りの速度が違うと言う事。 アナログの電話回線の、通話に使っている音声信号は低い周波数なので、インターネット接続用の高い周波数を混ぜて流す事が出来るそうです。(空いてる場所の有効利用?) ..で、電話回線はアナログになると言うわけです。ちなみに混ざった低周波の音声と高周波のインターネット信号は、スプリッターというもう一度信号を分ける機械を通してから、電話やPCに接続します。アナログの回線を利用するためモデムなんですね。
その他の回答 (5)
- kanchu-hi
- ベストアンサー率0% (0/2)
ADSLモデムはメーカーにもよりますが30KHz以上の高い周波数帯域を使っているだけで、基本的にやっていることは3.4KHz以下を使っている通常のモデムと変わんないと思いますよ。 もちろん細かく言えばいろいろ違いますけど。
お礼
大変良くわかりました。 有難う御座いました。
人間の可聴周波数帯は16Hz~17kHzと言われていますが、アナログの電話線での使用周波数帯は~3kHzまでだそうで、電話を通すとこもった感じの声になるのは、そのためだそうです。 すると、銅線(メタル)で送信できる周波数帯はもっと高く(かなり高い周波数は、電線から漏れだして空中を飛んでいきますが(これが電波の原理です))漏れだしていかない程度の周波数帯までを通信に使おうというのが、DSLの基本的な考え方です。 ですから、この通信に使っている周波数帯と通話に使っている周波数帯を分けたり一緒にしたりしてあげなければならずモデムを使っていると言うわけです。
お礼
大変良くわかりました。 有難う御座いました。
- Umada
- ベストアンサー率83% (1169/1405)
「モデム(MoDem)」の語源はそもそも、"Modulator-Demodulator"の略なんですよ。日本語に訳せば「変調器-復調器」のことです。 変調(Modulate)には「通信路の伝送に適した形に信号を変換する」というだけの意味しかありません。(Demodulateはその逆で、通信路の伝送に適した信号を通常の信号に戻す、ということです) アナログの音声信号を別の形のアナログ信号に変換するのも立派な「変調」です。例えば音声信号を同じアナログ信号のAM電波に変換して飛ばすのも「変調」です。 コンピュータと電話回線の仲立ちをするものを習慣的に「モデム」と呼んでいるわけですが、語源に立ち返って考えると、ディジタル/アナログの変換は必ずしも伴わなくてよいのです。 参考文献:瀧「通信方式」(電子通信大学講座)、コロナ社(1963)
お礼
大変良くわかりました。 有難う御座いました。
- h_hikita
- ベストアンサー率40% (104/257)
家と電話局の間はアナログ回線で接続されており音声通話で使用しない帯域を 周波数拡散とかしてデータ通信用に使っています。 家の中のネットワーク ← デジタル 家と局の交換機間←アナログ ということで、アナログデジタル変換を行っているので ご指摘のとおりモデムと呼ばれています。
お礼
大変良くわかりました。 有難う御座いました。
- sesame
- ベストアンサー率49% (1127/2292)
参考URLにADSLモデムの解説(アスキーデジタル用語辞典)を掲げておきますが、それによるとADSLもデジタル⇔アナログの変/復調を行う、とありますね。 xDSLは既存のメタルケーブルに高周波の信号を通すことで実現する通信方法なので、原理的にはアナログモデムと同じく、デジタル信号を電流の強弱に変える行程が必要なのではないでしょうか?
お礼
早速の解答有難う御座います。 大変勉強になりました。
お礼
大変良くわかりました。 有難う御座いました。