- 締切済み
電子殻 K L M・・・命名の経緯は?
電子殻 K L M・・・とアルファベットの順だと 思うのですが、ではA~Jはどうして 使わないのですか? α線、β線、γ線は見つかった順 それ以外の未知の放射線だった からX線など、アルファベットを 使った命名法には何かあると思う のですが。 またこの辺の経緯が書かれた本など ありましたご紹介下さい。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
みんなの回答
- Rossana
- ベストアンサー率33% (131/394)
回答No.3
以前,書き込んだら消されてしまったので,本の紹介です.この質問の答えは 『BLUE BACKS 高校化学とっておき勉強法 著:大川貴史』 のp.38に載っていますので,この著者の方の著作権を尊重してご自身で購入して下さい.
- altctrldel
- ベストアンサー率54% (172/314)
回答No.2
Kosselという人が言い出したから ではないでしょうか。
- taka-1314
- ベストアンサー率21% (61/281)
回答No.1
電子殻には順番があるからです。 Kの外にはL。 その外にはM…と。 もし、K殻より内側が発見されたら、どうなりますか? 素直に、I殻と名付ければよいですね。そう言うことです。 内側と外側がいつ発見されてもいいように、真ん中のKから使ったんですね。 経緯が書かれた本は知らないです…ごめんなさい。 でも、図表雑学シリーズにあるかもしれないです。 このシリーズはわかりやすいのでオススメです。
質問者
お礼
>内側と外側がいつ発見されてもいいように、真ん中のKから使ったんですね。 どのABC順の真中なんでしょうね? 英語の26文字の真中ではありませんが。 ラテン語でもKは真中ではありません。
お礼
有難う御座います。参考にさせて頂きます。