※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:2才7カ月10日の男の子)
2才7カ月10日の男の子の落ち着きについて相談
このQ&Aのポイント
2歳7カ月10日の男の子の落ち着きについて相談です。いつもハイテンションで好奇心旺盛な上、多動な性格です。食事や片付けもできず、夜も寝ないため、育児が辛くなっています。
市の育児相談や医師の診断を受けた結果、ADHDや睡眠障害の可能性があるとされましたが、検査結果では障害の診断はされず、漢方薬を処方されました。しかし、まだ効果が出ていません。
育児にストレスを感じているため、この行動は普通の成長過程なのか疑問です。
2歳7カ月10日の息子の事で相談です。
とにかく落ち着きがない、いつもハイテンションで好奇心旺盛なんて通り過ぎて多動です。
いまだご飯も座って、というかじっとして食べることが出来ず常にウロウロ動いています。
片付けも出来なくて足の踏み場がないほど散らかしてそのまま。
そして夜全く寝ません。現在AM6時、まだ起きています。昨日朝10時に起こし昼寝もしていません。
布団に入って真っ暗にしてもゴソゴソ動き、独り言を言い、歌を歌いだし・・・。
ドスドス体の上に乗ってきたり、なにかと絡んでくるので先に寝ることも出来ず。寝た振りにも限界があり結局息子が寝るまで付き合うことになります。
市の育児相談に何度もしつけや息子の行動で相談しましたがダメで、病院での育児相談をすすめられ行きました。
医師にいろんな質問をされ、息子の行動を見て脳波やMRIなど検査をすすめられました。
ADHDや睡眠障害の疑いがあったようです。
ですが検査結果では障害の診断はされず、抑肝散の漢方を処方されました。
もう1カ月飲んでいますが効果はありません。
これって、普通の男の子の成長過程なのでしょうか?
もうストレスの限界で育児が辛くて仕方ありません。
お礼
同じようなお子様をお持ちの方からの回答、本当にありがたいです。 体力が余ってそうなので、1カ月認可外の保育所に預けたのですが全然ダメでした(泣) 園でのお昼寝1時間で充電完了してしまっているようで・・・。 今も市立の保育園に週3日通っています。 片付け、参考になりました。私もやってみます! ちょっと気持ちが軽くなりました、ありがとうございました<(_ _)>
補足
お礼を投稿した時締め切ったつもりがそのままになっていました<(_ _)>