• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:2才7カ月10日の男の子)

2才7カ月10日の男の子の落ち着きについて相談

このQ&Aのポイント
  • 2歳7カ月10日の男の子の落ち着きについて相談です。いつもハイテンションで好奇心旺盛な上、多動な性格です。食事や片付けもできず、夜も寝ないため、育児が辛くなっています。
  • 市の育児相談や医師の診断を受けた結果、ADHDや睡眠障害の可能性があるとされましたが、検査結果では障害の診断はされず、漢方薬を処方されました。しかし、まだ効果が出ていません。
  • 育児にストレスを感じているため、この行動は普通の成長過程なのか疑問です。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

こんにちは、2歳9ヶ月と生後4ヶ月の男の子の母です。うちの長男も食事中に全く座っていられず、うろうろ遊びながら食べていますし言う事聞いてくれませんし嫌々期、反抗期で毎日戦争です。夜はすんなり寝てくれますが毎日1~3回程夜泣きがあります。お子さんが夜寝ないのは体力がありあまっているからではないですか?だいぶ暖かくなってきたのでお弁当を持って朝から夕方までみっちり外遊びすると疲れて夜は寝てくれると思います。あと我が家もおもちゃなど散らかしたままにするので三回くらい優しく口で注意をしますが聞かない場合は、お片付けできないならもう全部捨てちゃうからね、と言って散らかしたもの全て袋に入れて子供に見つからない場所へ片付けてしまいます。だんだんおもちゃが減ってくると片付けもするようになりました。男の子って遊びたい気持ちが強いので遊び始めると眠気が飛んじゃうみたいです。2、3歳の子供って本当に自我が強くなって大変ですよね。一緒に乗り越えましょうね!

noname#131013
質問者

お礼

同じようなお子様をお持ちの方からの回答、本当にありがたいです。 体力が余ってそうなので、1カ月認可外の保育所に預けたのですが全然ダメでした(泣) 園でのお昼寝1時間で充電完了してしまっているようで・・・。 今も市立の保育園に週3日通っています。 片付け、参考になりました。私もやってみます! ちょっと気持ちが軽くなりました、ありがとうございました<(_ _)>

noname#131013
質問者

補足

お礼を投稿した時締め切ったつもりがそのままになっていました<(_ _)>

その他の回答 (3)

noname#152102
noname#152102
回答No.4

処方されている抑肝散ですが、症状にあっていないように思います。ひと月服用して効果がみられない場合は服用をやめる旨、たいていの漢方薬の説明書にも書かれています。 抑肝散は肝血をおぎないながら気の高ぶりを抑える薬ですが、症状の中に夜眠らないというのがあるので、血虚ではなく陰虚があるのではないかと思います。夜に症状が強く出たり活動的になったりする人は陰(体液)の不足した体質であることが多いです。西洋医学でいう躁に近いでしょうか。漢方の考え方では肝陰の不足(怒りっぽい、乱暴、体のどこかの引きつりなどでやすい、自律神経系の興奮)や心陰の不足(過敏で夜間に落ち着かずうろうろしたり騒いだりすることが多い、心悸、脳神経系の興奮)など、証の種類に応じて、それらを治療する薬がいくつもあります。 今の処方は漢方専門のところではないように思われますし、医師の全てが漢方理論に詳しいわけではありませんので、様子を見るだけよりは、漢方専門医や専門薬剤師(薬局)で腕のよいところを探されて相談されれば、治療効果がえられる可能性があるのではないでしょうか。本当に精通した専門家はごく少ないですから、評判のよいところ、学会や業界団体などの役員などをしているような医師や薬剤師を探されるといいと思います。 以下は漢方の証についての参考です。 http://www.harikyu-okada.com/2008/07/post-16.html http://www.halph.gr.jp/goods/kan428.html http://www.anzu-mura.com/kyoshitu/data/52.html

noname#131013
質問者

お礼

難しくて半分くらいしか分かりませんでした(汗) 初めて抑肝散をもらった時に「オースギ 抑肝散料」をどんな薬かネットで見たことがあります。 癇癪もひどいので気を静めるという効果では、と理解していました。 とはいえ、おっしゃる通り効果が見られないので近くで漢方に詳しいところを探して1度相談してみます。 ありがとうございました<(_ _)>

noname#158453
noname#158453
回答No.3

病院は何科に行かれましたか? 障害の認定ではなくても、様子見・・ということではなかったですか? 3歳くらいまでは様子見、という事が多いです。 脳波やMRIの検査だけでは、発達障害の結果は出ません。専門医の問診や発達検査等の結果から診断される事が多いと思います。 改善が見られない、育児に困難を感じる、という様な状態が続く様でしたら、3歳を目安に専門医の受診をされたらどうでしょうか。

noname#131013
質問者

お礼

病院は大学病院のこころと発達外来です。 1カ月間の生活リズムを記録するように言われ、睡眠時間などつけました。 それを持って再度受診し、とても多くの質問(出来る・出来ないなど)の後、検査に。 今は抑肝散料を1日2回飲ませながら様子を見ています。 1か月分処方されているので受診は月1度です。 多分、専門の先生だと思いますのでアドバイスいただいたように3才頃まで後5カ月様子を見てみます>< ありがとうございました。

  • kesikoma
  • ベストアンサー率13% (43/312)
回答No.1

元気な男の子なんでしょうね(^O^)もしかしてAB型ですか?

noname#131013
質問者

お礼

息子の血液型はBです。

関連するQ&A