- 締切済み
実家住まいなのに息が詰まる
うちは私の祖父、祖母、父、母、妹、私の旦那、子供と八人暮らし(すべて共同)です。 昔から、自営をやってる訳じゃないけど、長女の私は跡取りと言われ続け、結果お婿さんをもらって実家に住んでいます。 私の悩みは、あまり祖父・祖母が好きでないことです。 私は子育てをしているため現在専業主婦。 そのため、性格が合わない祖母とはずっと一緒。 お世話になっている事は多々ありますが、嫌な点をあげれば細かい・人がやることなすこと、いちいち口をはさむ。なんだか年中監視されてる感じ。 口調が強い。こっちは普通に話かけてるのに、『なにぃ!?』『どけどけ』等息子に悪影響です。 そのくせ、息子が同じような口調で話すと『誰のマネしてんだ』とか『パパのマネしてるんだ』等、自分が言っている事に全く気付かず。←ボケてはいません 何を食べてもマズイと言う。私はマズくても戴き物などは気を遣って美味しい。ありがとう。と言います。ハッキリ言ってほしいって人もいますが、私はちがいます。 そして夕食‥‥。基本祖母にメニューを決められてしまいます。ちなみに作るのは私。 私が今日は○○にしようかなっていうと、脚下もしくは『おかずにならない』とかいちいち言われるので、反抗する気も今はなくなり息子の誕生日ですらメニューを決められてしまう。同居生活なので、おっとり性格の私はいいたいことも強く言えずストレスがたまる一方です。 私にも問題があるかもしれませんが、一つ屋根の下で全てが共同が辛いです。 私が働きに出ればいい話ですが、家のことを私がやると祖母が言うのは目にみえてますが、確実に文句を言いながら(ぶつぶつ声にだす)やるでしょう。 こんな感じです。同じように実家族で悩んでいる方いますか?
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
みんなの回答
- momonnga44
- ベストアンサー率11% (34/306)