• ベストアンサー

楽天オクはやたら不要なお金かかりません?

ヤフオクばっかり利用者なんですが 最近楽オクでどうしても欲しい品があって落としたんですが 時間間際に見つけて落とすと 発送方法が定型外で安く送れるのに記録郵便とか 支払いで手数料発生したり なんか融通が利かない感じしません?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • fox37
  • ベストアンサー率41% (944/2270)
回答No.5

>発送方法が定型外で安く送れるのに記録郵便とか~ これは仕方ありません。 サイトに一旦お金を預けての取引ですから確認できる発想である事が前提となります。 *只の定形外でも発送はできます。 出品者が差額を返金するという事など話し合いによりできない事では有りません。 手数料もシステム上仕方ない事ですし 振り込み手数料もヤフオクで出品者と違う銀行という事も有るのでこれは問題にはならないでしょう。 ヤフオクは入札者も出品者も月額利用料があります。(プレミアム会員) 出品料もあります。 楽オクは取引に日時に期限があり連絡支払いしない相手でも期間が来れば不成立となり再出品できます。 報復評価もありません。 悪戯や商品を発送しない場合でも返金処理されます。  手数料は掛かりますが安心は出来るという面ではヤフオクよりは良質でしょう。 良い面も有ります。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • terepoisi
  • ベストアンサー率44% (4106/9303)
回答No.4

>なんか融通が利かない感じしません? 規約に従った取引なら当たり前の対応でしょう。 楽オクの利用規約を理解していればご質問のような不満は生じないと思います。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • pupu3sjp
  • ベストアンサー率58% (3224/5531)
回答No.3

まず、ヤフオクと楽天オクは「取引システム」が違います。 【ヤフオク】 ・「出品者」と「落札者」の相互取引のみ ・落札システムと決済システム※などは提供するが、取引自体はヤフーは関与しない ・ある意味で「自己責任」が伴います 【楽天オク】 ・『商品を発送しない』などの詐欺対策のため、独自の決済システムを導入 ・落札代金を一旦は楽天に預ける形にする ・もし商品が届かなければ、落札代金は出品者に支払われることがない ・商品を発送したという証拠のために、記録付き※の発送方法のみ採用 ※WEB追跡が可能な発送方法 ・その決済システムの負担を、保険の意味合いで落札者が負担することに

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

確かに落札すれば安心手数料を支払ったり 定形外に記録をつけたりと余分にお金を払っているかも知れませんが楽オクは基本追跡出来る配送方法のみの取引で 安心手数料も取引に準じてます。 振り込み詐欺に合わないようになってますし それに伴い発送後配達若しくは投函されたと言う事実確認も兼ねています。 利用するしないは個々の趣向です。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • k-ayako
  • ベストアンサー率39% (1225/3109)
回答No.1

融通が利かないというよりも「安全な取引のため」でしょうね。 定形外で送ることはもともと規約で認められていませんからこれは仕方ないことです。 楽天オクは面倒だけどヤフオクより断然、トラブルが少ないと聞きますからね。 もちろん、ルールを破ってトラブルになるケースもあるようですが。 オークション事業者には「安心・安全な取引」ができるようにする義務があるわけで、どこまで規則を設けるかは事業者次第ということですね。 利用者はヤフオクと楽オクでは比較にならないくらいヤフオクが多いですが、楽オクは面倒、決まりが多い・・・からみんな敬遠しちゃうんです。その分、みんなルールに従って取引するので安心して取引ができることがメリットでしょう。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A