※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:感情の障害?)
感情の障害?
幼少期のときの話です。
よく話して仲が良かった先生に怒鳴られました。
そのとき泣いたり怒ったり、と言った感情は起こらず、ただ硬直しました(そのとき左脳の何かが右脳に移動した感覚がありました。トラウマの治療のEMDRは試しましたが効果無し。ちなみに臨床心理士に診てもらっただけでなく、精神科、脳神経外科、神経内科にも通いました)。
その後。
1.読解力低下。本を読むだけで疲れる。物事の読解、本の読解が酷く苦手になった
2.楽しい、悲しいと言った感情の「判別」が出来るが、感情の「感覚」が乏しい、弱い、もしくは無くなった。ソフトウェア側である感情の認識、判別は出来るが、ハードウェア側の感情の出力が恐ろしく低下した、というような状態。
という症状が現れました。
この病名、治療法、具体的症状について何か分かる方、もしくは似たような体験をされた方、これは何の科学に属する話か、ということが分かる方。
回答お願いします。
お礼
色々調べてました で、失感情症の線が高い、ということが分かりました 辺縁系と新皮質が解離しているっぽいです 感情が無くなったのではなく本能としては生きている感じです。ただ、それだと読解力の点が辻褄が合わなくなりますが ここまで個人的なことです で、凄まじい道を歩んできましたね; 自分も今はともかく昔は、殺してやる、なんて思ったことはありましたが 読解力低下は確かに面倒なだけなんですが、それだけでは説得力が無い、という程、読むのに疲れてしまいます。面倒なのは『出来るけどやらない』、であって、自分の場合は『面倒な上、出来ない』です これ何なんでしょう、本当に; 感情の感覚が無くなった。確かにもしそうならそんなことは悩まないと思いますが、情動脳である辺縁系が生きていたから悩むのでしょうね 変わった、というより変わり過ぎてしまいましたが、兎に角、貴重な情報を頂きありがとうございました