• ベストアンサー

見学について(出来れば、バイク屋さん)

お世話になります。 バイク屋さんによって違うと思いますが、私自身、他に仕事をしているので、少し曜日については週1日~2日だけ行けないのですが、収入を増やしたい気持ちは無いので※給与は要らないので、整備士免許とか持ってないただの素人なのですが、週に2~3日見学しながらバイクを触る事がしたいのですが、そう言う問い合わせって、迷惑であったり失礼でしょうか? ※無給と言う事で、責任を持たないと言う気持ちは一切無いです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • baikuoyagi
  • ベストアンサー率40% (1018/2489)
回答No.2

経営者の考え一つでしょうが大きい店舗だと断られると思います、小さいお店だと掃除や洗車などの手伝いは欲しいと思うかも知れませんが、幾ら無給でももし何らかのトラブルが起こり怪我などをしたりすればお店にも責任が発生しますから難しいかも知れません。 もし質問者が怪我をすればどのようなことになるか、又バイクを倒せばどうなるかなども考える必要が出てきます、幾ら質問者が責任は持ちますと言ってもお客に対して迷惑を掛けることは出来ませんし怪我をさせればそれも問題です。 もっとも私の場合は車の整備工場で勤めているときにお客が遊びに来て長時間居るときにも神経を使いましたから少しは店舗側の事も解るつもりで居ます。 従ってその様な場合のことも考えて話をしてみない限り結論は出ないと思います(法的なことも考える必要が有るかも知れませんし)もちろん私もこの辺りは解りません(怪我したら無給でも労災扱いになると思う)

kiflmac
質問者

お礼

回答ありがとう御座います。 怪我とか、車両に傷つけてしまったりした場合の責任は、バイク屋さんに迷惑をかけてしまいますね。参考になりました有難うございます。

kiflmac
質問者

補足

お店の信用を失わせる様な、店側のデメリットが一番詳しく書かれて居る様に感じたので、ベストアンサーとします。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

  • Lupinus2
  • ベストアンサー率26% (1802/6710)
回答No.6

問い合わせるのは自由ですが、 まず断られるでしょうね。 店側のメリットが何も無い。 タダで手伝わせてください、って言っても、別にそこまで困ってないし。。。という感じじゃないでしょうか。 私は元バイク屋整備士ですが、そんな人が来たら、はっきり言って嫌です。 迷惑ですね。 雇われでしたので、社長が「こいつに仕事を見せてやれ」といわれれば、「え~?!」っと言いながらも従うしかないですが、 私が社長なら絶対に許可しません。 迷惑だもん。 しかし、一人のバイク好きとして、整備を覚えたいという人には協力したいです。 そんな素人が少し整備を覚えたくらいで仕事が無くなるような店は、そもそも素人整備しかしてないことの裏返しだと思っているので。 なので、やっているところを見せてくれという客には、積極的に作業を見せてました。 要所要所でポイントを教えてあげたり。 チェーン調整とか、そのくらいのことが多かったですけどね。 メカを覚えたいという人は、それくらいからスタートするし、それ以上のことを自分でやる人は、そもそもバイク屋に聞かないですから。 でも、それも嫌がる店、メカもいます。 見られているとやり難いし。話しながらの作業だと、ポカする可能性もあるし。 どっちかというと、そういう人の方が多いです。私は変わり者。 だからこのサイトに出入りしているのだけど。 馴染みの店はないのでしょうか。常連といえるような店。 昔はそうした店で、パーツやタイヤを買う代わりに、場所と工具を借りて自分で作業する人もいたのですが。 最近は、車両はオークション、パーツはネット、取り付けだけ店に持って行ったりして、店との関係が希薄になっているのですかね。 それって、最終的には自分の首を絞める(困った時に頼れるところが無い)と、常々思っているのですが。

kiflmac
質問者

お礼

回答ありがとう御座います。 馴染みの店に、頼んで色々弄って貰ってて、部品の注文から、工具を借りて通常料金を払って取付け方をアドバイスして貰いながら、自分で作業させて頂けるか聞いてみます。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • blueoval
  • ベストアンサー率35% (307/858)
回答No.5

昔バイク屋でバイトしてましたし、10人以上の知り合いがバイク屋を経営しています。 簡単に言うと、 「バイクのことが好きで勉強したいから、週に何日かバイク屋で無給の奉公をしたい」ということですよね? >※無給と言う事で、責任を持たないと言う気持ちは一切無いです。 と書かれていますが、冗談でも考えてくれるバイク屋さえないと思いますよ。 飲食店を考えてみてください、料理が上手くなりたいから客に出す料理を作らせてくれ、ってありえます? そこにあるのはほぼすべて客のバイクです、売れてなくてもこれから売れる予定のバイクです、つまり客の口に入る料理と同じです。一歩間違うと客は腹痛を起こし店の悪い評判を広めます、最悪死んでしまいます。   ほんとに無責任じゃなければ、バイト代をもらって働くことを考えるべきです。 ただというのが一番始末が悪い、自分の仕事に対して評価されることを求めていない=評価を上げる必要がない=向上心がない=上手くならない、趣味でいじるよりたちが悪いです。 バイトなら最初は小間使いからでしょう、登録のお使いとか納車の手伝いとか、そんなことだって全部バイクの知識です。それからはじめていけば向上心があれば徐々に洗車とかバッテリーの充電とか、ごく初歩的な仕事をさせてもらえるようになります。 そういう下積みみたいなことは、自分で試行錯誤するのと同じでいきなりびっくりするほど面白くはないですが、誰だってそういう道を通ってきたのです。

kiflmac
質問者

お礼

回答ありがとう御座います。 アルバイトとしてちゃんと金銭を貰い、小間使いから下積みをして修行する必要がありますね。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • usa-nana
  • ベストアンサー率29% (52/176)
回答No.4

お給料は無しで良いのでバイク修理の見学やお手伝いがしたいってことですよね? 個人的な意見ですが、そんな方を受け入れてるバイク屋には預けたくないです。 プロの技術で直してもらいたいからお金を払って大事なバイクを預けてるんですよ? それを素人に触られるとか正直、良い気持ちしません。 ご自分のバイクの修理やメンテナンスの時であれば 見学や状況の説明、しくみなどを教えてもらえますよ。 お店によってはお手伝いもできると思います。 客の立場からの意見ですがお店側もそういう気持ちを把握していると思います。 商売ですからね。

kiflmac
質問者

お礼

回答ありがとう御座います。 確かに、プロに頼む為にお金を払って、整備を依頼してる訳で 素人が触ると判ったら、心配を与えてしまいますね。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • xxyyzz23g
  • ベストアンサー率41% (992/2392)
回答No.3

主な目的は何で年齢は?それに寄ると思う。 迷惑とかも店、相手の感じ方とあなたの振る舞いで変わるでしょう。 仕事が休みの日(土日?)にアルバイトとして採用して もらうか、ご自分でバイクを所有しサービスマニュアルや ネットで検索すれば、最低限の工具・設備でもある程度 できるようになるし、自己責任でスキル上げるほうがいいのでは? もしくは整備士の資格取得するとか。 法律的にはどうか知りませんが趣味、自己責任でバイクが好きなら 時間無制限で自分のバイクをどうバラすか、組み付け、整備も自由かと。 バイトだとそうは行きませんから。

kiflmac
質問者

お礼

回答ありがとう御座います。 まずは自分のバイクをバラせる位の技量が必要ですよね・・・

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • fuken
  • ベストアンサー率23% (217/923)
回答No.1

オーナーによるので、なんとも… 直に交渉して下さい。

kiflmac
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 私としては、オーナーであったり、従業員(全員プロの世界の人)はどういう心情になるのか? と言う旨の質問でしたつもりだったので・・・

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A