- ベストアンサー
再生医学
高校生です。 進路に悩んでいて興味ある分野を調べています。その中の一つに再生医学があるんですが、この再生医学っていうのは大学生で学ぶようなことなんでしょうか?調べても「・・・大学院」とか「・・・研究所」とか書いてあってよくわからないんです。例えば岡山大学だと、マラリアについてすごく研究してあると書いてあったと思うのですが、そういう形で再生について研究してある大学ってないのでしょうか?
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
医学部卒ではありませんが、理系の大学院を 出ている者です。昨年実験医学という雑誌に 脳の中枢神経系の再生が実験的に行われて いる記事を見つけ、驚いてしまい、趣味的な 程度ですがちょっとのめり込んでいる次第です。 この手の記事を見る限り、日本の再生医療には 慶應義塾大学の医学部、及びその卒業生が 多く関わっているようですので、参考までに 慶應の医学部の6年間のカリキュラムを 挙げておきます。(参考URL) 医学部では1~3年が基礎科目、4年が臨床の ための準備のための科目、そして5,6年で 実際に病棟をまわるなどして、実習を 行うようです。 >この再生医学っていうのは大学生で学ぶようなことなんでしょうか? 実際に患者さんで試してみるという、臨床実験の 段階で、確立された医療技術ということでは ありませんから、まだ当分は医学部で 学べるような段階には行かないと想像 しています。 ただ病棟での実習で、再生医療に関連した 治療を見ることはできるかもしれません。 >調べても「・・・大学院」とか「・・・研究所」とか書いてあってよくわからないんです。 下の慶應医学部のカリキュラムを見ても 分かるように、医学部の学部の学習内容 には、研究というのがありません。 医術を学び、6年生の最後の3月に医師 国家試験を受けて終了ということに なります。 医学の研究は大学院からということになるようです。 ただ、細胞の再生の研究ということで、とりあえず 人間にこだわらないということでしたら、 農学部で、他の動物実験を通じて、学部でも 研究できるかもしれません。 趣味的な範囲の回答で申し訳ありませんが、 私も興味ある課題でしたので、分かる限りで 回答させて頂きました。 いい研究者を目指して下さい。
その他の回答 (2)
- makieri381
- ベストアンサー率25% (1/4)
私は大学で臨床検査を学んでいるものです。先月まで再生医療という講義を取っていました、私は医学部ではないので、実際rnalaidさんが探す再生医学とは違っているかもしれませんが、人工皮膚や、角膜などといった移植についてのメカニズムについて学ぶ授業でした。その教授は人工皮膚については日本の最先端の研究者であり、開発者です。それについて興味を持ったのならば、医学部でない私たちも気軽に研究室でその技術を体験する(お手伝い)こともできました。その授業は自由選択授業だったのですが、医学部でなくてもその分野を研究している教授が居る大学(たいてい病院を持つ大学)ならばその分野に触れることが出来ると思います。とても興味深く、ますます発展していく可能性を持った研究なので私もかなり興味があります。長々と書きましたが、再生医学ではなく再生医療という形でインターネットで検索してみたらいかがでしょうか?
- ikkame
- ベストアンサー率40% (79/193)
再生医学は、いろいろな分野で研究されております。脳外科などでは、脳梗塞などで死んでしまったところに幹細胞などを入れて脳細胞を再生させるとか、神経を再生するとかやっております。皮膚科では、皮膚の再生、整形外科では骨の再生とやっており、そしてそれぞれの大学で得意分野があります。もちろん再生医学をやっていないところもあります。僕は医学部卒業ですが、大学では再生医学は、紹介程度でしか学びません。しかし、その基本となる分子生物学、病理学、生理学などは、どの医大でもみっちりやります。