• ベストアンサー

再生医療の研究者

春から高3になる者ですが、進路選択で悩んでおります。 タイトル通り、将来は再生医療の研究をしていきたいと思います。 この夢を実現させるためには京都大学の医学部医学科に進学するのがベストだと思いますが、あと1年しかないことを考えるとココだけは絶望的です;私情ですが浪人はまず避けたいので… そこで、地方国立大(旧帝大以外)の医学部医学科か京都大学農,理,工学部等に入るかどちらがこの夢に近いでしょうか? やはり再生医療は京都を中心に行われていますし、今後、国際的に見ても京大が一番近いと思い始めてきました。 しかしながら、医学分野の知識と医師免許を持つ資格を得る医学部の方が良いのでしょうか? 少しでもお力をお貸していただければ幸いです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • nagi-med
  • ベストアンサー率37% (16/43)
回答No.3

再生医療は医学研究の分野ですから、医学部に入ってから研究するものだというのは勘違いです。確かに私も高校生のころはそう思っていましたが。 自分の将来の夢は医師ではなくて、基礎研究なのだという覚悟があるなら、医学部は向いていません。 なぜなら、医学部なら現役で入学、留年せずに卒業、前期研修2年(+後期研修3年)と、最短コースを歩んでも博士課程に入るのは28か31才です。ちなみに多くの一般人は研修医は2年だと思っていますが、本当は5年です。研修しなくてもいいやというなら医師免許持っている意味がありません。 一方、理学部や農学部なら最短コースで学部卒業が22、修士修了が24で博士課程修了は27です。このとき同年齢の医学部卒の人はまだ研究を1度もしたことがない状態です。 どちらが研究に有利かは明らかです。 事実、大学の基礎医学研究科の教室などは大半は理学部(生物学科など)出身者です。医師免許を持っている人は2割かそこらでしょう。 以上、現役の医大生からの情報です。

その他の回答 (3)

  • kotitaro
  • ベストアンサー率23% (3/13)
回答No.4

研究をしたい、医師にならないなら、医学部医学科は向いていないですよ。 理学部生物か工学、農学のバイオを目指すのが妥当でしょう。 あと、九州大学と鳥取大学の生命科学科はどうでしょうか? 医師免許は取れませんが、生命科学の勉強ができるのでいいと思います。

  • piyoco123
  • ベストアンサー率15% (124/794)
回答No.2

別に医師免許がなくても研究はできます。 今回のプロジェクトには理・工の教授も関わっていますし、 他のスタッフや研究員は医師免許を持っていない人たちもたくさんいます。 元々再生研には工化からも学生が配属されますし。 偏差値的にも工化を目指すのがいいのではないでしょうか。

回答No.1

まず、医師免許と研究は別です。 どちらかがないからといて どちらかがだめになるわけではありません。 つまり、医師免許がほしいなら とにかく医学部 です。 医師免許はどちらでもよく、研究がしたいならあなたの言うとおり 京都大学理学部、工学部どちらかに入り 再生医研の研究室に入ればよいのです。 どちらともほしいなら 旧帝大または旧6、神戸、東京医科歯科の医学科に限られるでしょうね。 ちなみに 旧六については ウィキペイディアの「医科大学」で調べてください。