- 締切済み
アスペルガーの家族に悩む人を集めて、活動したい
私の兄(無職)はアスペルガー症候群です。 医者にかかって、そういう診断が出たわけではなく、 いくつかのアスペルガーに関する本にのっていた症状と酷似していることや、精神科の先生に家族で相談に行ったところ「おそらくアスペルガー症候群だろう」ということをいわれた事からのあくまで推測ではあります。 基本的なアスペルガーの特徴に加えて妄想があり、二次的な症状が出ていると考えています。 (この記事に書いてあることがよく当てはまったので、よかったら読んでみてください。) http://ameblo.jp/kyupin/entry-10034812974.html なにに一番悩まされているのかといえばその妄想に付き合わされることです。 母は休みの日など、ひどければ一日中兄のわけのわからない話に付き合わされています。話というより説教に近く、意味不明な理論でそれに付き合わされる母が気の毒でしょうがありません。 具体的にどんな意味不明な話かを書ければいいのですが、これを説明するのはとても難しいです。 とにかく、母や私には理解する事がとても難しく、とても不快になるような話なのです。 機嫌が悪ければこちらが何もしていなくても相手を(これもまたものすごく難解で不快にさせるような言い方で)ののしってくる事もあります。 このような不快感は私にはどうしても耐えることができないのです。 なぜ本人を病院や発達障害支援センターなどに連れて行かないのかと言われれば、本人がどうしても行きたがらないからです。(ここが問題なのです) 一度本人を連れて保健所に連れて行き、相談したところ発達障害支援センターを紹介されましたが、本人としてはどうしても認めることができないらしくパニックを起こしてしまいました。 それからは「病院」や「発達障害」などのキーワードに敏感になり、それらの語を会話の中に出すだけでパニックになります。 (パニックというのは、急に怒り出しよく意味のわからないことをこちらに怒鳴りつけてくる、といった感じです。そうなったらしばらく手に負えません。) 一度母に手を上げたので警察を呼びましたが、結局警察は「家族の問題ですので、本人に病院にいくよう手助けしてあげてください」ということで介入的なことはほぼ何もしてくれませんでした。 結局 「発達障害支援センターに連れて行くべきだ」という結論と 「どうしても本人をそこに連れて行くことができない」というどうしようもない現状がジレンマとしてありありと残る形になりました。 おそらく我が家のこのケースに近い状況を抱えた家庭は少なくなく存在するのではないかと思います。 そこで私が思ったのは、国や自治体に対してもっと積極的にこのようなケースに介入することができるような制度を整えるよう訴えることはできないだろうか?ということです。 例えば、臨床心理士や精神科医のきちんとアスペルガー症候群を見分けられるような人や発達障害支援センターの人に積極的に家庭を訪問できるようにすること。 また、あまりに家庭内に多くの軋轢が有る場合、本人を別の住まいを提供し別居させるなどの対処ができるようにしたりなど。 私や私と同じ状況の家庭の人たちが望んでいるのは、本人をいかに社会復帰させるかという点と自分たち家族の精神衛生をいかに正常に保つかという、この二つだと思います。 私の場合現状のままではストレスで押しつぶされそうになる事があり、どうにかしてこの状況を打破したいのです。そのためには外部からの積極的な介入がどうしても必要なのです。 しかし、こういったことを国・自治体に求める場合、何をどのようにしたらよいのか全くわかりません。 想像ではやはり私と同じような家庭の人で団結して、訴えるのだろうか、という程度にしか考え及びません。 正式に国・自治体にそういった求めをする場合どうしたらよいでしょうか? また、この訴えは無謀すぎると思いますか? ほかに打開策があると思われる方もいらっしゃったらご意見ください。 どうも長文読んでいただきありがとうございました。よろしくお願いします。
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
みんなの回答
再度投稿させて頂きます。質問者様や私の様な思いをしている人は実際多くいると思います。 アスペルガーのお子様を持つ親御さんが見たら不快だろうな…とは思いながらも、やはり現実は現実だと思います。 アスペルガーにも個人差がありすぎて、ずば抜けた能力があってそれを最大限に生かして人生を送れる人もいれば、私の兄の様に何の才能もなく働く事すら拒否し、全力で誰かに寄りかかる事しかしない様な人もいます。(やはりここは親の裁量だったと感じますが) 働こうと思えば働けるのに、何かと理由をつけて逃げてばかりだったり、人の話を聞かないタイプはどうしたら良いのでしょうかね。 たぶん、端から見れば明らかな知的障害者でもなく、単なるニートくらいにしか見えないんだと思います。 だとしたら、国レベルで何か変えるのはとても難しい。 まず、本人の意識を変える為に専門家の介入やグループホーム的な施設があれば安心出来る気がします。 ただ、兄と似たような人が集団生活したらどうなるのか…想像出来ません…。 回答になってませんが、何だか似たような思いをしてる人が周りにいなかったし、あまりこう言う家庭の事情を他人に話す事も無かったので、私自身も書き込みする事で少し気持ちを外に出せて良かったと思います。
- kenta4477
- ベストアンサー率40% (8/20)
この質問は興味があり、いろいろな意見を見たかったのですが投稿が少ないので再度回答します。 最初に断っておきますが、私は専門家でもなく一個人の意見として聞いて下さい。 <正式に国・自治体にそういった求めをする場合どうしたらよいでしょうか? 結論から言えば、就職困難者として生活保護で自立してもらうしかないと思います。 理由は多々あるのですが、この程度の障害だと障害年金をもらうのは無理だと考えられるからです。 広汎性発達障害で障害年金をもらうのは、明らかに重度で社会生活が出来ない人たちです。 このような人たちは専門の作業所で働きます。 収入は無いに等しいので障害年金で暮らします。 お兄さんの場合は、親が子供の時からしかるべき対応をして最初から障害者として就職するべきだったと考えられます。 ただこんな事言っても仕方ありません。 なので方法は頑張って障害者として就職するしかありませんね。 ただこのご時世、かなり厳しいと思いますので生活保護と回答した訳です。
お礼
回答ありがとうございます。 >結論から言えば、就職困難者として生活保護で自立してもらうしかないと思います。 >広汎性発達障害で障害年金をもらうのは、明らかに重度で社会生活が出来ない人たちです。 そのとおりだと思います。そしてわたしはこの現状が許せないのです。 アスペルガー症候群は基本的に知的障害がなく、かなり高度な作業でもこなせる、と聞きます。 例えばコンピュータのプログラミングなど、人とのコミュニケーションがあまり必要なく、深い知識が必要とされるような職業には、むしろ向いているといっていいということです。 国にとって立派な労働力になりえる人がくすぶっているのに、彼らを社会参加させるための政策や施設など、あきらかにこの国には不足しています。 私は回答者さんのおっしゃるような一時しのぎの対処ではなく、根本的にこの国をアスペルガーの方やその家族にとって、生きやすい国にすることが必要に思うのです。 そういった訴え・要請をどのような形で行うのが効果的か、という観点で回答をいただけるとありがたく存じます。
補足
お礼に補足します。 やはりアスペルガー症候群の人たちを自立させるには社会参加の場を確立する事だと思います。 とくに自分が社会参加をしていない、という感覚はアスペルガーの方たちにとって大きなストレスです。彼らは本来、人の役に立てる能力を持っているにもかかわらず、コミュニケーションが難しい点やこだわりのせいでほとんどといっていいほど適切な職場につけません。そんな社会に対して恨みをもったり、自分を無力に思ってストレスを感じ、そのストレスはさらにうつ病・統合失調症・強迫神経症などの二次障害を生みます。 あきらかに今のこの日本の制度・施設では解決できない悪循環ではないでしょうか?
あなたの気持ちが良くわかる。私も兄が(42)アスペで数年前に診断されてます。 親が幼少期の兄の異常をちゃんと考えてなかった結果でしょう。私ですら小学生の時から『この人は普通じゃない』と感じてたのに。 小さい頃から本当に嫌な思いをしてきて、事例を上げたらきりがない位です。(私が産まれた時、泣きながら『早く捨ててきて!』と言ったそうです。それを私に言う母もなぁ…) 10年前に父が脳梗塞で倒れて現在も入院中ですが、家のローンが払えなくなり売りに出して、母は生活保護を受けています。(私も妹も嫁いでいましたので) 兄は20以上職を変えてまともに働けず、母と一緒に暮らしています。 私が不安なのは、こんな兄が母が亡くなった後一人になったらどうするつもりなのか…と言う事です。今は良く知らないけど作業所みたいな所に通ってます。知的障害とまではいかないレベルで、一応(かなり底辺)高校も出てます。 母が生きてるうちに何とか自立して生活して欲しいです。今のままだと家賃や光熱費の事もちゃんとわかってないだろうし、今もお小遣い貰ってる状況です。 正直、兄の為では無く私と妹の人生の為です。(私と妹は逆に異様に仲が良い) 『血を分けた兄妹なんだから協力し合って!』なんて綺麗事です。 私は私で、娘に先天性の難病があって障害を抱えているし、妹は妹で旦那親と二世帯同居です。 悪いけど兄の面倒なんて見れません。 小さい頃に何か対処していればもう少しまともに生きてこられたのかも知れませんが、母は某宗教活動に忙しくて、育児や教育よりそっちに熱心だったと私は小学生になる前から感じてました。 母を責めるつもりはありませんが、やっぱりモヤモヤしてしまいます。 父は兄とほとんど話してなかった気がします。 どこか自立出来る施設などがあれば良いのに…と本気で思います…。
お礼
回答ありがとうございます。 同じ状況に置かれる方からの共感は大いに励みになりますし、とても参考になりました。大変な心労があることと存じます。 >どこか自立出来る施設などがあれば良いのに…と本気で思います…。 やはり同じように思われているのですね。自分は間違った事をいっていないのだな、と安心しました。 引き続き回答を募集していますので、意見などありましたらお気軽に再度書き込みください。
補足
>親が幼少期の兄の異常をちゃんと考えてなかった結果でしょう。 確かにそう思います。アスペルガーはとても発見しにくく、子供のころ「ちょっと変かな?」と思われる行動があっても「これが障害である」とは露ほども思わないということはよくある事ではないでしょうか。 そしてこれはアスペルガー症候群の問題をややこしくする一つの要因だと思います。 アスペルガー症候群は、この障害を事前に理解していないと「KY(空気が読めない)なひと」や、「おとなしい人」など、単なる個性として見られてしまうのです。 自閉症と違い、知的な障害がないため知恵遅れとも見られず、大学卒業まで普通に生活しているようなケースも多々あるようです。 そのためにも、学校の教員がアスペルガー症候群についての理解を深め、適切な対応をする事も必要だと思います。 この障害に関する知識を世に広めるという事ができればすこしは事態も変わるかもしれません。
- kenta4477
- ベストアンサー率40% (8/20)
回答にはなりませんが、 本当にアスペルガー症候群なら幼児期に異常行動があったと思われます。 なぜその時に親は専門家に見せなかったのでしょうか? 子供に異常行動が見られるのに、親がそれを認めず 専門家の診断も受けず、普通の学校に通わせることが多々あります。 そのような場合は大切な時期に適切な処置を怠る場合があり、 今回のような問題になる場合がありますね。 やはり専門家に見てもらうべきであり、 診断の結果を見て社会福祉を受けられるようなら受けたほうがいいと思います。
お礼
自分の質問文を読み返したところ、アスペルガーに関する説明が不足していたと思うので付け足したいと思います。 この質問で取り上げたいのは、 重度の障害であったり、二次的障害(うつ病・強迫神経症・統合失調症)が発生していたりする場合であって、本人がどうしても病院や支援センターを毛嫌いして行かせられない。また、社会参加をどうやって促しても本人にはどうする事もできない。第三者の介入がどうしても必要なケースです。 アスペルガーにも重度軽度があると思います。 もしかしたらこの文を読まれた方自身アスペルガー症候群で悩んでいて、質問の文を読んで「私はこんなんじゃない」と不快に思った方がいらっしゃるかも知れません。もしいらっしゃったら申し訳ありませんでした。 インターネットでいくつか似たようなケースがあることを知り、それに対してほとんどの場合明確な解決策がなく、国としての対応が不足しているのではないか、という思いに至り質問した次第であります。
補足
幼児期からの話は長くなるので上の説明では端折りましたが、異常行動というか、アスペルガーの特徴は完全に備えていました。 >なぜ専門家に見せなかったのか? アスペルガー症候群という障害がまだ一般的ではなく、学校の先生にも指摘された事はありませんでした。また、この障害は大人になってから発見される事の多い障害である事はご存知ですか?そういったケースはたくさんあります。わたしはこれと同じケースで二次的な病気が発生してしまい手に負えないケースの解決策を模索しているのです。 >やはり専門家に見てもらうべきであり、 >診断の結果を見て社会福祉を受けられるようなら受けたほうがいいと思います。 そんなことは重々理解している事は質問の文を読んでいただければわかっていただけるはずです。 質問はわかりやすく書いたつもりです。
ブログの宣伝?
補足
違います。質問に対する回答ではないため通報しました。
お礼
再度回答ありがとうございます。 >やはりここは親の裁量だったと感じますが たしかに親が障害に対して正しい理解をしており、正しい対処ができれば一番いいと思います。しかし私が思うのは、その「正しい対処」は誰しもができるわけではない、ということです。その正しい対処はやはり専門の機関が積極的に家庭に関わっていく形の支援無しには、なし得ないのではないか、と考えています。 >たぶん、端から見れば明らかな知的障害者でもなく、単なるニートくらいにしか見えないんだと思います。 >だとしたら、国レベルで何か変えるのはとても難しい。 おっしゃるとおり、端から見ればただのニートです。そうであるからこそ、なお更その社会的な認識を変える必要があると私は考えています。 彼らはただのニートではない。障害を持っているから、障害に理解有る職場であり、なおかつ適正がいかせるような場所でしか就労する事ができない。そうであるとしたら国はそういった就労に関する対処を進めるべきだ。という論法です。 確かに難しいかとはおもいます。しかし、この現状が不安すぎて、何もしないでいることに私は耐えられないのです。アスペルガー症候群の就労や家庭問題について少しでも多くの人に知ってもらいたい。そこから何か解決の糸口が見えるかもしれない。そんな気持ちで質問しました。 >専門家の介入やグループホーム的な施設があれば安心出来る気がします。 そうですね。そういった専門的施設が民間にあれば国に求めるまでもないですね。確実にニーズはあると思います。だれかそんな施設を作ってくれないものでしょうかね。。 >ただ、兄と似たような人が集団生活したらどうなるのか…想像出来ません…。 グループホームは確かに難しいかもしれません。とてもこだわりが強い人たちが集まれば折り合いが付かなくなる事は目に見えています。有る程度一人一人が個別のスペースで生活ができ、なおかつ人との関わりもあるというかなり繊細微妙な環境が求められる事と思います。 >似たような思いをしてる人が周りにいなかったし、あまりこう言う家庭の事情を他人に話す事も無かったので、私自身も書き込みする事で少し気持ちを外に出せて良かったと思います 私も同じ気持ちです。同じ境遇の方がいるというのはとても心強いです。書き込みありがとうございました。
補足
satoayuさんの回答を読んで、新たな選択肢を考え付きました。 発達障害支援センターに、「大人になってから発見された発達障害」がどれほど難しい問題を抱えているかを訴え、業務内容をより介入的にしたり、支援対策をより豊富にしたりするように求める、というものです。 どうでしょうか?受け入れられるでしょうか?この案についても質問に加えさせていただきたいと思います。発達障害支援センターで働いている方など、もしいらっしゃったら回答をいただきたく思います。