• ベストアンサー

おじぞうさんの家の名前

おじぞうさんがいらっしゃる家?の名前を教えていただきたいです。 赤いカーテンの付いた三角屋根の建物におじぞうさんていらっしゃいますよね。 その家?はなんという名前でしょうか? 外国人の同僚に質問をされて困っています よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ultraCS
  • ベストアンサー率44% (3956/8947)
回答No.5

#3です、祠と覆堂の違いですが 祠というのは床がありますが、覆堂はそもそも、地面に立っている建物や石仏を覆うので床がありません。 ですから、地蔵が地面に接している場合は覆堂、建物の床に置いてある場合は祠になります。

その他の回答 (5)

回答No.6

  道祖神のような場所で、普通お地蔵さんを囲うようにしている家形の覆いは、私もお覆堂だと存じます。  堂というのは観音堂とか、堂宇とか僧堂とかで、多少大きいものを思います。  祠堂は中華民国などのその家系の廟などにある、お位牌などがおさまっている建物ですね。もう数百年以上続いて収まっています。  祠は、ふつう。胸の下くらいの高さやそれ以上の台や施設の上にありますね。小さなお社ですよね。  神社では本社殿の脇やその参道の脇にありますね。  つまりお覆堂だと存じますが。覆いしているお堂ですね。その覆いが家形だということでお堂なんでしょうね。  

  • yomyom2001
  • ベストアンサー率46% (763/1638)
回答No.4

普通は「祠(ほこら)」でいいんじゃないでしょうか? http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%A5%A0

  • ultraCS
  • ベストアンサー率44% (3956/8947)
回答No.3

覆堂(おおいどう、ふくどう)じゃないですかね、石碑とか道祖神の場合はこの言葉を使っています。 ちょっと検索すると用例はあるようです。 http://www.google.co.jp/search?hl=ja&source=hp&q=%E5%9C%B0%E8%94%B5+%E8%A6%86%E5%A0%82&aq=f&aqi=&aql=&oq=

  • drmuraberg
  • ベストアンサー率71% (847/1183)
回答No.2

京都周辺では家も含めた意味で「祠」 http://ks.lefthandle.net/blog/1132/%E8%A1%97%E8%A7%92%E3%81%AE%E3%81%8A%E5%9C%B0%E8%94%B5%E3%81%95%E3%82%93%E3%80%81%E3%82%AA%E3%83%B3%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%BC%E3%82%B8%E3%81%AE%E6%97%A5/ その他の地方では「お地蔵さんの家」と言われているようです。 http://www.shioyama.net/as_co_news2/file_name/cb6519114603 地蔵堂というと何か見上げるような大きさの家を連想しますが、地方によっては そう呼ぶのかも知れません。 ネットで祠を検索すると次の例が有りましたが、お地蔵さんには使えません。 お地蔵さんは仏教ですので。 •道ばたの祠 a roadside shrine

  • kyoromatu
  • ベストアンサー率14% (746/5024)
回答No.1

じぞう‐どう【地蔵堂】

関連するQ&A