• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:こう言われたらムカつきますか?)

仕事に求める変化と他人の職業観についての意見の対立

このQ&Aのポイント
  • 私が将来の仕事において変化を求めることを述べたところ、彼はそれを馬鹿にされたと感じて怒りました。私はただ自分の希望を述べただけで、馬鹿にするつもりはありませんでした。
  • また、文系の友達が研究室にこもることを嫌がっていると言ったら、彼はそれも馬鹿にされたと感じて怒りました。私はそれをキモいと思っていないし、馬鹿にしているつもりもありません。
  • この意見の対立について、彼と私の考え方の違いが明確になったと感じています。みなさんも同じような状況になったら、どう対処しますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mojitto
  • ベストアンサー率21% (945/4353)
回答No.1

僕はムカつきはしませんが、相手によっては気分を損ねることもあるかもしれませんね。 疑問に思ったのが、なぜわざわざ“比較してこちらがいい”という言い方をするのでしょうかね? >毎日きめられたことをする仕事より、 >研究室にこもるなんて無理だから、 って言う必要はないですよね? ということはわざわざ言っている、つまり何らかの意図(バカにしている、侮蔑しているなど)があると捉えられてしまっても仕方ないですね。 もしその比較に該当する人の目の前で言っているとしたら、あまりにデリカシーがないです。

yoshimoda
質問者

お礼

回答ありがとうございます! たくさん回答を頂いて少し困惑してますが、すごく考えさせられます。 時間がかかりそうですが少しずつお礼は書かせていただきます。 mojitoさんの意見すごく新鮮です! なるほどたしかに比較する必要はないですよね。 何らかの意図があると思われても仕方ないというのも納得です。 しかしまたそこで思ってしまうことが… 純粋に、きめられた仕事をするのが苦手、だからそういう仕事 以外がよいなぁーというのはどう表現したらよいのでしょう? 私は前に薬局でひたすら処方箋をPC入力するバイトを していたのですが、ストレスになってしまいやめてしまいました。 そういう仕事を馬鹿にしているわけではなく、むしろそういった 仕事を続けられる人はすごいなぁと思っています。 これも言い方の問題で、私にはそういうの無理、 ではなく、向かないと思うなどではよいのですかね? それか単純作業?に向いていないと思うこと自体が 彼の言うように贅沢、わがままなのでしょうか。 無知ですみません。いろいろ考えさせられます。

その他の回答 (16)

回答No.17

No.4の質問に対してですが、妥協は、相手の意見に同意したようにふるまえってことではなく、相手の意見も一理あるなと思えれば、いままでの自分の考え方に新たな考え方、理屈を増やすようにすればいいってことです。自分が納得できないことを無理して妥協しているとストレスがたまり爆発します。前にもコメントしたように人それぞれです。広い気持ちで彼との会話をつづけていくことができないようなら、彼との関係は考えたほうがいいと思います。自分にとって彼はプラスとマイナスとどっちが多いか少しでもプラスが多いのであれば、冷静にお互いに話し合いながら付き合いを継続されることをお勧めします。マイナスが多ければ、その時はあなたにとって時間を共有できる人ではないかもしれませんね。

yoshimoda
質問者

お礼

再びの回答ありがとうございます。 私もなるべく、相手の立場だったらそういう風に考えることもあるんだ、というように納得するようにしています。 しかし今回のように彼がそうは考えず、私が間違っているときめつけようとするときは、どうしたらよいものかわからなくなってしまいます。 たしかに、彼とはよく喧嘩になるので合わないのかもしれませんね。 合わない人もいるという考え、参考になりました。ありがとうございます。

  • mojitto
  • ベストアンサー率21% (945/4353)
回答No.16

#15です。 間違いがありました。 >○こんな下賎な仕事はできない >○この仕事をするのに、技能や経験が足りない のあとの文ですが、前者後者が逆になってます。 質問者さまの言い方だと、前者に取られてしまう…です。

  • mojitto
  • ベストアンサー率21% (945/4353)
回答No.15

#1です。 お礼を拝見しました。 >純粋に、きめられた仕事をするのが苦手、だからそういう仕事 >以外がよいなぁーというのはどう表現したらよいのでしょう? 自分がしたい仕事を語るとき、そのような表現の必要はありません。 なぜなら無数にある仕事に対して、消去法を使うこと自体無意味だからです。 質問者さまは「こういうことがしたい」で仕事を選ばないのですか? 質問者さまがやっているのは、旅行先を消去法で決めるようなものです。 さて、“こういう仕事はできない”という意図の発言は、主に二通りに見られます。 つまり ○こんな下賎な仕事はできない ○この仕事をするのに、技能や経験が足りない などです。 では、質問者さまの言い方をするとき、人はどちらの意図で取るでしょう。 “毎日きめられたことをする仕事より”“研究室にこもるなんて無理だから”は少なくともプラスイメージではありませんから、後者と取られるのが普通です。 “私は不器用だから”などというように言えば、前者に捉えてもらえます。 職業というのはとてもデリケートな話題です。 例えその職業の人が目の前にいなくても、尊ぶようにするのがマナーです。 (まさか面接では言わないと思いますが、場合によっては印象が悪くなります) そしてもう既に回答にありますが、研究職だって“毎日きめられたことをする”仕事だと思いますよ。 プロとはほとんどそういうものです。

yoshimoda
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 お礼が大変遅くなってしまいごめんなさい。 なるほど、たしかにわざわざ人に語るときに消極的な、 しかも大いに誤解をまねくような理由をいう必要はないですよね。 化学が好き、計算が好き、実験が好き、でいいですよね。 将来何がしたいのか分からなくなったときに、 人に接することメインの仕事がよい?それ以外? 本当に給料が低くてもよい? 転勤が多くてもよいか? などと自分に問いかけて、自分のやりたい方面を 模索するのに消去法?を使うのは私は良いと思うのですが、 他人に話す必要はないってことですかね。 それから職業の問題の問題のデリケートさも痛感いたしました。 これが職業以外のトピックならこんなに問題にならなかったのかなぁとも思います。 今後気をつけたいです。 回答ありがとうございました。

回答No.14

こんにちわ。 ・・・どう捉えていいのか分からないですね。貴女様が単に“理想”と言うかやりたいことを言っただけなのに“馬鹿にしているとすごく怒ってしまった。”価値観の違いと言えばそれまでかも知れないですが、“過剰反応”しすぎとも取れますよね。 彼は彼の考えが有っての反論だとは思いますが、すごく子供っぽい部分がある様ですね。 『あー言えば、こう言う。』とした天邪鬼な性格とも窺えますよね・・・。(気に障ったらごめんなさい。) 『馬鹿にしている。』、とか『・・・キモイ。』とか言うのなら、相手が納得のいく“論”を語ってほしいですね。(個人的見解ですが。)・・・ことばで遊んでいるだけの様ですよね。 >・・・みなさんはどう思いますか? 真面目に言えば、彼は少し“視野”が狭いかも知れないですね。それともそう言い合って楽しんでいるのかとも・・・。

yoshimoda
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 あまのじゃく、言い合って楽しんでいる、 というのも少しあると思います 1時間くらい口論になったんですが、 終わった後(和解ではなくお互い疲れた) 「はー時間がつぶせてよかった」と言ってました笑 わたしはその時すごく真面目に話し合おうと してしまいましたが、もう少し冷静というか いったん落ち着いて客観視できたらよかったのかな とも思いました。ありがとうございます。

noname#132068
noname#132068
回答No.13

考え方は人それぞれだからムカつく必要はないと思います ただ彼は自分に自信をもって行動してると思うんですね だからそれをケナサレタようでムカつくんだと思います

yoshimoda
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 そうですよね、私も考え方は人それぞれだと思うので、 わざわざ言葉の裏をかいてムカつく必要がないと思います。 (今回の私の発言は違う意味にとられても仕方のない くらいの表現でしたが) 誰でも自分が正しいと思って意見を述べるわけで、 自信がある場合はより他の意見は言いにくいですよね 相手がどれほど自信をもっているか、相手にとって どれほど重要な事柄なのかも考えようと思います。 ありがとうございました。

回答No.12

色々な回答が出てます、 そこで私は言葉の視点から書かせていただきますね。 言葉のミスマッチが起こっていると私は思います。 大まかではありますが、話す言葉はだいたい、「能力」「信念」「個人」「環境」「行動」 のどれかを意味すると分ける事ができます。 それをyoshimodaさんの「変化のある仕事がいいな」の部分に当てはめると どのような職場環境がいいのか、つまり環境について話されていると推測できます。 そして彼氏さんの「その仕事しかできない人」の部分に当てはめると、 能力について話されていると推測できます。 yoshimodaさんが、環境について話したら、 彼氏さんは環境ではなく、能力についてと解釈してしまった状態だといえると思います。 このように、話し手の意味とは、違う意味で聞き手が解釈しているような状態を、 言葉のミスマッチと呼んだりします。 そこでこんなテレビドラマの一場面を想像してみて下さい。 妻が家の紹介のテレビ番組を見てて、 「あぁ~こんな家に住みたいわ(環境)」と夫に話しかけると、 その言葉に対して夫は、 「すいませんねぇ~オレにはそんな甲斐性ありませんよ~(家を買える能力)」 とこたえ、機嫌が悪くなりました。 このような場面みたいに 妻は憧れで「こんな家に住みたい(環境についての意味)」といった言葉が、 「あんたの甲斐性がないから、こんな家には住めないのよ(能力についての意味)」 という風に夫に解釈されてしまう、 妻にとってはただ憧れについて話したつもりなのに、 夫には嫌味として受け取られてしまうような事態になる可能性があります。 まさにこれと似たような事が、yoshimodaさんにも起こったのではないでしょうか? そして私は、「研究室にこもるなんて無理だから、私は人とかかわる仕事がしたい」の部分も yoshimodaさんは職場(環境)という意味で伝えたところ、 「研究室にこもるような人(個人)になるなんて私には無理だから、 人とかかわる仕事がしたい」 というような(yoshimodaさんが意図する環境という意味ではなく、 それとは違った個人という)意味で彼氏さんに伝わったのではないかと思います。 だから彼氏さんはムカつき、yoshimodaさんはそうならないのは、 捉えた意味が、個人としてなのか、それとも環境なのかの違いが表れたと私は思います。

yoshimoda
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 お礼が遅くなりごめんなさい。 言葉のミスマッチ、ことの発端はまさにそれだと思います。 例も非常に分かりやすかったです。 言葉のミスマッチをなるべく減らすように言葉を 選ぶように心がけていきたいと思います。 また言い争いになった際も、言葉のミスマッチ かも?と思って冷静になれば解決することも ありそうですね! ありがとうございました。

  • hyuuma8579
  • ベストアンサー率29% (326/1097)
回答No.11

仕事は、単調に見える仕事ほど、実は頭を使っていたり、その逆に変化に富んだ仕事ほど、実は頭がいらなかったりと、見かけの仕事と、実際の仕事は違っていたりします。 私自身は、簡単な仕事ほど、相当な部分、頭も心も目まぐるしく使わざるを得ません。 ただ、多くの人達はどうしてこんなにも頭を使わないのだろうと思わせられることが多いですね。 単純な仕事だから頭を使わなくていいとは、誰も命令も指示もしていないのに・・・ 習慣としての単純さに飲み込まれてしまったら、仕事なんて、何をやっても面白くないでしょうね。 仕事は、結局自分で作り出していくものなので、いわば、創作活動や創造活動の面が強いのです。 単純なものほど、そこからどうするかを考えたら、思いが膨らみ次から次へとアイディアが生まれてくるわけです。 そういうわけで、つまりは、外側からは、一見単純に見える仕事であれ、中味が濃いというか奥深いものがあります。仕事は、仕事に従事する人間が主体の位置にしっかりたてば、通りいっぺんの仕事はひとつとしてないのだと思います。 仕事は、イメージ的な部分と実際の中味は相当差があるようですね。 そして、仕事の中味とは何か?缶詰のように中味が詰め込んであるものではなく、自分が作り出す全てなのです!お決まりや習慣(=慣れ)で仕事をしてしまえば、それは既に死んだ仕事と言えるでしょう。 さて、前置きはこのぐらいにして、質問にお答えいたします。 まず、感じ方や捉えかたは、皆一様ではないということを前提にしておくべきだと思います。 なので、私がもし彼と同じ立場なら、全く憤ることはないと思います。 ムカついたのだとしたら、あなたの言動によって、彼の中にある何かが否定されたからであることでしょう。あなたが馬鹿にしたつもりはなくとも、相手にそう取られたという事実が問題です。 時と場合、テーマ等によっては、お互いの意見がぶつかることなんて、よくあることですよね。

yoshimoda
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 たしかに変化のない仕事なんて実際にありませんよね。 毎日違うお客さんが来て混み具合も毎日異なる飲食店の 店員のほうが、実際には細かい条件はちがうにしても 毎日同じような作業をしているときもある研究者よりも よほど変化がある仕事と言えるのかもしれませんね。 それによりよいお店を作ろうと接客やメニューを変えたり試行錯誤 すれば、店員もなにかを開発しているのと同じようなものですよね。 なんだかそういう意味では変化がある、ない、というのは職種ではなく 本人の意思によるのかなという気がしてきました そういえば私は塾講師のバイトをしているのですが、 カリキュラム通りただテキストに載っていることを教える人と 自分なりに工夫をする人がいます なるほど、自分で仕事を作り出すってたぶんそういう意味ですよね、 それから自分のアイディアをどれほど織り交ぜれるのかは 外から見ても分からないということですよね 大変考えさせられます、ありがとうございました!

回答No.10

むかつかないですよ 毎日単調な仕事をしてる人が、そういうしごとはつまらないといわれてムカつくのは 心理学的に説明すると 例えばダイエットしてる時に 大好きなケーキを我慢してるのに、友達が食べてたらむかつくみたいな物です 本当は変化のある仕事がしたい だけど出来ていない 変化のある仕事をしたいという気持ちを抑えて、単調な仕事をしてる だから単調なしごとはつまらないもっと好きな仕事をしたい という人に対して腹が立つんだと思います

yoshimoda
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 それもあるのかもしれませんね。 そういう場合、私は彼が本当はそう思ってるかもしれない と思って言わないようにするのが良いのですかね たしかに私はなにも飲食店と特定して言ったわけでは ないのに「じゃあお前は飲食店の社員にはなりたくないのか? それは馬鹿にしているんだ」とむきになっていたので、 彼は逆に飲食店の仕事に誇りを持っていて、 ばかにされたと思って怒ったのかも… いやばかにされたと思う時点で本当は彼もよく思っていないのかも? 色々考えられますね…

  • rowena119
  • ベストアンサー率16% (1036/6310)
回答No.9

貴女も彼も少し理解が不足ではないかと思うのですが、研究職でも・営業でも毎日毎日同じことの繰り返しです。その同じことの繰り返しの中に少しずつ変化があり、喜びがあるのです。開発職などは土方と一緒で、力仕事です。試行錯誤の繰り返しです。クリエーティブな仕事ほど毎日毎日繰り返しです。貴女が仰りたいのは、機械の歯車のような仕事との比較だとしたら、そんな仕事は日本ではもう希少価値で、賃金の安い諸外国に行っています。

yoshimoda
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 他の方へのお礼にも書かせていただきましたが (順番が前後してしまいごめんなさい) 研究職は同じことの繰り返しが多くて、その中の 少しの変化がある、というのを踏まえたうえでも やっぱり私は研究職にあこがれますが、 それはとりたてて研究職だからではなく、 「変化がある」というのを理由にするのはおかしい、 というように思うようになりました。 みなさんに教えていただいて気づくことがたくさんあります。 ありがとうございます。

  • akr
  • ベストアンサー率18% (32/173)
回答No.8

ムカつきません そもそも『彼は「毎日変化のない仕事はたしかにつまらない。・・・」』これって彼氏こそが馬鹿にしてませんか。 本当に、変化のない仕事はつまらないんでしょうか?本当に何も変化のない仕事なんてあるのでしょか? というか、研究職、開発職のことを持ち上げ過ぎですよ。 研究開発のプロジェクトにいた時でも、毎日仮説立てて、検証プログラム作って・・・毎日それの繰り返しでした。 通常の開発のプロジェクトも、仕様を決めて、設計して、実際に作って、試験して・・・の繰り返しです。 細かく見れば、プロジェクト毎にやってることは違いますが、大枠は同じことの繰り返しです。 新しい技術が出てきた時は、習得するのに脳みそを使いますが、ある程度できてくると、単純作業みたいな物です。

yoshimoda
質問者

お礼

回答ありがとうございます。大変参考になります。 まず、研究職こそ毎日繰り返しなのですね。 べつに毎日実験成果が表れてどんどん 実験を進められると夢見ていたわけではありませんが、 OBの方々から話を聞き、 実際には研究とは成果が出るのに時間がかかり、 単調な作業の繰り返しであるということに薄々気づいていたけれど しっかりとは意識しないようにしていたかもしれません。 それでも仮説を立てて実験して、また条件を変えて実験して、 新たな仮説をたててまた実験して、 というのは私の中では変化がある、と思っていました。 なんというか、何かを開発したり、検証したりすることの 一端を担える感じ?です。(これも間違ったイメージかもしれません) そして私が研究職・開発職にあこがれる(なれるかは別として) 理由はそこです。 しかしそれを「変化がある」と表現するのは不適切ですね。 研究職がとりたてて変化がある仕事では決してありませんよね… 言い方がまずかったというか間違っていたと思います あと自分の考えの甘さが分かってよかったです

関連するQ&A