• ベストアンサー

下駄の種類で、「しょうり下駄」をご存知ですか?

80過ぎの母が、昔、金沢のおばあさんから、「泉鏡花が遊びに来たとき、しょうり下駄をおみやげに貰った」と聞かされたそうです。母は「足駄下駄」ではなく、「しょうり下駄」と申しますが、大きい辞書を引いても、そんなことばは見つかりません。 もしご存知の方がいましたら、「しょうり下駄」を教えて下さい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • fine_day
  • ベストアンサー率70% (6285/8867)
回答No.1

当てずっぽうですが… 「日和下駄(ひよりげた)」ではないでしょうか。 歯の低い差し歯下駄のことだそうです。 http://dic.yahoo.co.jp/dsearch?p=%E6%97%A5%E5%92%8C%E4%B8%8B%E9%A7%84&stype=0&dtype=0 泉鏡花の作中にも日和下駄の文字が見られますので、時代や地域的なものは合っているかと思います。 http://www.aozora.gr.jp/cards/000050/files/521_20583.html http://www.aozora.gr.jp/cards/000050/files/3656_26097.html

sevenwonders
質問者

お礼

Fine day様: すぐにご回答下さっていたのですね。有難うございます。ただ今拝見しましたが、 教えていただいた「日和下駄」ですべてが氷解しました。鏡花の考証までして頂き 本当にご回答の内容もさることながら、Fine day様の、明晰な頭脳に圧倒されましたです。 笑い話になりますが、親類の者に東京の者が多くて、江戸っ子流に、「ひ」と「し」が 逆になることが多く、これも、おそらくそのでんだったと思います。 「日和下駄」という言葉をまったく知りませんでしたが、おかげさまで検索もでき、 画像なども見ることができまして、疑問や勘違いだった点がすべて解決しました。 母もお礼を申しております。本当に有難うございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A