- ベストアンサー
NOR FLASHのバス幅について
ハードウェアの論理設計をしているものです。NOR型FLASHを搭載することになったのですが、8bitアクセスと、16bitアクセスが選択できるようです。あえて8bit幅を選択する理由にはどのようなものがあるでしょうか?私が思いつくのは以下のような理由でした。 ・パターン面積が8bitのほうが少ない。 ・バス上の他のデバイスが8bit幅である場合、あわせたほうがバスの負荷が同一となり、遅延の計算が楽。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
バス幅というのは、データバスの方ですよね? 8bitアクセスが出来るとプログラム的に簡単になる場合があるというのが理由かと。 特にコントローラが8bit処理系の場合、それに併せて置いた方が楽ですから。 そのかわり、当然速度は遅くなりますけれど、 それよりも、プログラム的に楽な方がいいという需要もあります。 あと、パターン面積というよりも、コントローラチップのピン数の問題もあります。 専用ICならば問題ないでしょうが、汎用MCUなんか使うと、ピン数が限られている場合もありますので 求められている答えとはずれてたら済みません。
その他の回答 (2)
- P0O9I
- ベストアンサー率32% (693/2146)
単純に、CPUの外部データバスが8ビットの物が有るからです。
- axel_eye
- ベストアンサー率64% (145/226)
Verilogでちょこちょこ回路を組むぐらいで、 半導体レベルの話は、余り知らないのですが (NOR型FLASHって何でしたっけ?レベルです。) 8bit幅を選択する理由というか、以前、IPとして8bitカラムの マクロセルを作った事があり、それを16bitに拡張したという所では ないでしょうか? 8bit単位のアクセスですから物理的な配線距離が長ければ 信号のバッファーを追加する事もあると思いますし、 それによる遅延があるかもしれません。 また、アドレッシングもマクロセル毎のアクセスとなり、 マクロセルをまたぐ形でのアクセスは、セレクト信号生成の理由から 遅くなると思います。 さらに、メモリは半導体のデバイスの中では消費電力量が大きいですから、 大容量メモリなどの場合は、Power Gateなどの電力削減技術を用いて、 使用しないマクロセル単位で電源を落とすという事も あるかと思います。 ハードウェアにおいて、現状求められている事は、 速度、回路規模(面積)、消費電力(削減)の3つですから、 当然、質問者様がおっしゃってる内容もあっているかと思います。 詳しくないので曖昧な回答で申し訳ありませんが、ご参考までに。