- ベストアンサー
阪神大震災の時は?
この度の地震をきっかけに、避難について考えております。 住まいは大阪市の上町台地(平成元年築、RC造マンション5階)です。 大震災が起こった場合、津波や住居倒壊の危険がなければ 避難所に逃げる事はなく、各自、自宅で生活するものなのでしょうか? (阪神大震災の時、震源に近くて住居が無事だった方も避難所へ行かれたのでしょうか?) 私が住む場所は津波の心配は考えにくいかと思うのですが、 上町断層が動いた場合などを想定して、出来るだけ備えておきたいと思います。 そのために、阪神大震災の時はどうだったのか等、ご教授ください。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
避難所は、住民全員が入れるほどのスペースはありません 新潟の震災の時は、自宅立ち入りが可能な方は自宅にいました でもマンションは厳しいかもしれませんね 避難所はプライバシーもほとんど無い状態になりますし、大体は体育館等になるので床も堅いし冷たいし…でゆっくり寝たりとか難しくて体調崩れやすいんですよね 完全に消灯もしないので、寝る時、音や光が気になる人はアイマスクや耳栓があったら便利だったみたいですよ 私は幸い自宅が最も軽い損害で済んだので自宅にいましたが、ライフラインが電気以外はストップしたので、お食事の配給や飲用水をいただきに、コミュニティセンターへ自転車で通いました はっきりいって自転車は必需です
その他の回答 (3)
- onioni1999
- ベストアンサー率21% (199/942)
問題無く生活が出来るのなら避難する必要はありませんが、 一軒家で少人数住まいの場合は治安悪化により襲われる危険性がありますので、 避難所のほうが安全ではあります。
お礼
コメントをどうも有難うございました。 治安悪化による犯罪にも気をつけないといけない。 そうですね、そこまで思いが至っておりませんでした。 自宅が心配な環境であれば、集団で過ごせる場所の方が安心かもしれませんね。 よく考えてみたいと思います。 どうも有難うございました。
その時の災害の様子や避難所の状態、地域によって対応が異なりますので、政府自治体の避難指示に従うことが必要と思われます。 直接被災しておりませんが、当時神戸市に住んでいた人から聞きました。 倒壊などの危険がなく自宅にいることができる人はなるべく避難所には行かないようにしていたということです。(地域によってそういう指示があったと聞きます) 避難所には多くの住むところがなくなった人たちであふれます。 定員に余裕がある避難所であればそこに身を寄せることもいいのかもしれませんが、満員状態となるような地域では、危険が無ければなるべく自宅などで生活したほうがいいようです。 (自宅に戻れない人を優先してあげることが必要です)
お礼
コメントをどうも有難うございました。 確かに、今回避難所が溢れている様子を見ると 物資に困ることが無く、自宅が安全な状況であれば 避難所はそこしか行き場の無い方を優先にし、 自分は自宅で過ごす事が良いのかもしれませんね。 よく考えてみたいと思います。 有難うございました。
- yoshinobu_09
- ベストアンサー率32% (134/413)
地震後1ケ月は巨大余震が来る可能性があると指摘されたので、家が無事だった人でも避難所で暮らしている人が多かったです。 家にいても水や食料が来ないので、避難所にいるほうが楽です。 給水車等は避難所に来ます。 避難命令などは出ませんでしたが、倒壊の恐れがある家は「居住不可」のラベルが貼られました。 避難所ではいろんなふれあいがあり、助けあいがあり、情報があります。 自宅で孤立するより、避難所で暮らす方が良い経験になることが多いと思います。
お礼
コメントをどうも有難うございます。 ご自身の経験談をお話してくださって、どうも有難うございました。 救援物資の件、確かにそうですね。 今東北の方々もその事で苦しまれている…。 教えて頂いたお話を元に、よく考えたいと思います。 有難うございました。
お礼
コメントをどうも有難うございました。 また、ご自身の経験談をお話してくださって、有難うございます。 震災があった場合、マンションは厳しいかもしれませんか・・・。 近くに小学校や体育館はありますが、確かにスペース的にはそう広くありません。 皆が殺到するとすぐに満員になってしまうような気がします。 今防災グッズを確認しているのですが、アイマスクは思いつきませんでした。 準備したいと思います。 また、自転車についても。 よく考えたいと思います。 どうも有難うございました。