• 締切済み

関西や九州、四国での節電は逆効果なのでは?

計画停電も行われている東京電力や東北電力の管轄での節電はもちろん必要だと思うのですが、関西や西の地域でコンビニやスーパー、ファーストフード店などが照明を落としたりしているのは逆効果じゃないでしょうか? もちろん西でも「関東や東北の人がああいう状況なので自分たちも我慢できる部分はしよう」と思っています。それは人間の道徳として当然だとは思います。 しかし、実際面、関西や中部から送電できる電力量は設備的に限界がありますし(周波数の違いや変電の限界など)、実際に関東に送られている電力は西側の「予備電力」だそうです。 つまり、西で節約した分が東に送れるわけじゃないようです。 現在、日用品の買占めが問題になっていますよね。 関西でもスーパーが灯りを落としていたり、看板が消えていたりしたら、やはり不安になります。 近所でも年配のおばさんが、「ありゃ?電気消えてるわ、もうすぐ商品なくなるかもしれへんから、買うとかなあかんなあ」と言って大量にかいものかごに商品を入れていました。 そういう状況が、被害のない関西でも不要な買出しを誘発してるような気がするのですが…。 関西、四国、九州は看板なんかも普通に電気をつけて、全く通常通りにやっていくほうがパニックを防げると思うのですがどうでしょうか?

みんなの回答

  • mako9123
  • ベストアンサー率25% (1/4)
回答No.17

本日4月7日ですが、相変わらず大阪のコンビニや大手飲食チェーン店の看板の電気が夜には消えていますね。 No.6の方が書かれているように明らかに経費節減やパフォーマンスのように思えて仕方ありません。 浮いたお金を寄付に回す事は絶対にしないでしょう。 通常CMの自粛でACの節電呼びかけのCMがこちらでも流されていますが、それを鵜呑みにして大阪でも節電をすれば被災地や東京電力管内のためになると信じるアホな考えな奴が私の周りにもたくさんいます。 ACのCMや政府の節電要請は自分向けに発信されているのかを考えるのは大人ならば自分の判断で対応すべきではないでしょうか? たしか糸魚川静岡構造線付近を境に東西で周波数が違うのも小学校で習いましたよね! 話は脱線しますが、こちらの店頭でも相変わらず2lの水が品薄です。淀川の水は間違いなく安全です。 震災前からですが、マスコミは全国ネットで東京のことばかり報道してますね。 地震前の上野動物園のパンダのニュースばかり放送していた事や、16年前の阪神大震災のあとに発生した地下鉄サリン事件の報道で震災関連の全国ニュースが激減したのを 関西で目の当たりにした人間ならばそれぐらい自己判断で考えられないのでしょうかね・・ 全国の方は知らないかもですが、パンダなんか何年も前から和歌山に8頭も居てるっちゅーねん ちなみに4月4日に大阪道頓堀の有名なグリコのネオンが再点灯しました。 東日本大震災の復興を願い、自粛ムード漂う全国へのメッセージを発信してくれた江崎グリコに私は敬意を表します。 被災地から遠い大阪や全国の観光産業、そして日本全国の景気が上向き、被災地域の復興を心から願います。 その為にはお金を使わないとですよね!不謹慎かもですが"金は天下の回りもの"です。

noname#130493
noname#130493
回答No.16

関西九州はこっちに電気送れないんだから自分達に供給されてる電気を有効利用してガンガン食料作ってガソリン精製して東日本に送って欲しいです 24時間交代制で働いて電気ガッツリ使うぐらいのほうが支援になりますよ 関西人ってなんで東北や関東の苦しみを共有するんだって電気を暗くしてるのか解らない 昭和の情報伝達手段がなかった戦後の人間なんでしょうかね? 優しいのは解るけどほんまにアホの集団な気がします

回答No.15

簡単に。 昨日深夜、TV番組で(朝まで生テレビ)で東京電力広報の人が番組に出て 今回の計画停電が何時まで続くのかと言った質問などを直接、答えていました。 そこで、堀江貴文氏から北海道や西日本地区なども節電をしているが意味があるのか? 日本中の明かりが消えて、暗くなった観光地など経済的に影響が出てき始めている。 例えば、火力発電の燃料を足りない関東に回すなどと言う事があるのか? ちゃんとした広報が必要ではないか?と言う直球の質問があり 東京電力社員の回答は、現在の所、燃料に問題があるわけではなく 西日本の節電に関してはする必要がない。今まで通りの経済活動をしてもよい。 と言う旨の回答をしておりました。 もちろん、今ある日本中の原発や発電所を不安だから点検しろ、稼働するな。 などの声が大きくなって、原発を止めて通常の運転しないとなると 燃料云々以前にたちまち日本中が電力不足になるでしょう。 福島の事故で原発がある地域の人がナーバスになる気持ちは解りますが。 ちゃんと予定通り運行すれば、電力不足が起こる事などないのですから コレは燃料の問題ではなく国民の姿勢の問題です。 被災した地域と別の地域は分けて考えるべきであって 何でもかんでも原発反対運動をいましている時ではないでしょう。 まして、現在の所、モニタリングによる放射能値で一般市民に健康被害を 及ぼす数値でもないにも関わらず、話が大きくなりすぎています。 マスコミの報道姿勢にも問題があると思います。

  • fedotov
  • ベストアンサー率48% (710/1461)
回答No.14

No.3です。 西日本でも節電が必要になってきました。 定期点検で休止した原発の再稼動が延期され、国は再稼動の新しい 指針を出す予定ですが、地元の反対を押さえるのは難しいです。 原発が再開しないと、後1ヶ月で火力発電所の燃料が不足するので 九州の電力を賄えなくなるそうです。 九州電力以外の原発の点検でも、部品を送った工場が被災・原発で 操業停止している為、点検完了の見通しが立たないようです。 今後、中東情勢・脱原発による世界的な火力発電燃料の需要増で、 燃料の価格高騰→電気料金値上げは避けられません。 「原発:玄海2、3号機の発電再開を延期 九州で電力不足の恐れも 九電社長が緊急会見」 現在は定期点検のため停止中の玄海原子力発電所(佐賀県玄海町) 3号機と、同様に定期検査中の同2号機について、「発電再開を延期 する」と発表した。当面は休止中の火力発電所の稼働で補うが、 早ければ1カ月程度で燃料が不足する見通しといい、九州全域の電力 需要を賄えなくなる恐れも出ている。 原発立地の地元からも(懸念の)声があり、このまま進めるのは無理 燃料の備蓄は1カ月分程度しかなく、今後の燃料調達も難しい見通し さらに5月中旬には川内原発1号機(鹿児島県薩摩川内市)が定期検査 に入る予定で、玄海2基の再開延期が長引けば、ピークとなる夏場の 電力需要に応じきれない可能性は高い。眞部社長は計画停電の可能性 について「否定できない」とし、「場合によっては、大口需要者や自治体に 需要調整をお願いする」とした。 http://mainichi.jp/seibu/news/20110325sog00m040002000c.html 「石炭・天然ガス価格上昇 「脱・原発」見越し投資マネー流入」 中東情勢の悪化と日本の原子力発電所の事故が同時に進行し、 世界のエネルギー市場を揺さぶっている。産油国の緊張を背景に 原油は高値で推移。一方で原子力に代わるエネルギー源として 石炭や天然ガスの需要増の観測が広がってきた。 http://www.nikkei.com/news/category/article/g=96958A9C889DE0E7E7E3E6E7E7E2E0E6E2E1E0E2E3E39793E3E2E2E2;at=DGXZZO0195570008122009000000

  • pringlez
  • ベストアンサー率36% (598/1630)
回答No.13

東京在住の人間です。面白い観点ですね。 西日本でも節電してるんですね。知りませんでした。関係ないのに。「西日本から送ってもらえる電力量は少しなので関東内で何とかしなくちゃいけない」というようなことを都知事が言っていましたし、それは当然だと思っていました。 一部の人による買占めは所詮一時的なものなのですぐに収まるでしょうからあまり心配ないと思います。 それより東日本では計画停電と大口需要家に対する需要調整で向上の稼働率が落ち生産能力がやや低下しています。 その影響でここ2週間ほど物不足が続いています。買占めの影響もあるかと思いますが、「いつもどおり仕入れてもすぐなくなる」のではなく「仕入れが減ったもしくは入ってこない」という状況です。スーパーでは、米・レンジご飯・カップラーメン・水などの棚はほぼ常時スカスカです。その上節電でやや薄暗くなっておりかついつも流れている音楽もないので、つぶれる寸前のような雰囲気があるお店もあります(雰囲気だけですが)。 とはいっても東京では「困っている」と口に出すほど困ってはいませんが、今まで見たことの無い非日常的な雰囲気の状態が続いています。 こんなときだからこそ、西日本の人たちには、節電などせずむしろ普段より残業をして電気をたくさん使って東日本で落ちた生産量を補ってほしいです。

回答No.12

西日本地区での節電はハッキリ言って無意味です。 確かに日本のどこかで大変な思いをしている人が居ることは胸が痛みます。 そして、あれがもし自分だったらと思うと、とてもはしゃぐ気にはなれません。 私個人の力では、無力ですが早く復興して元気を出して欲しいです…。 でもだからと言って、意味のない節電はするかは別問題です。 使わなければ、その分の燃料が送れるとありますが、そういう問題ではありません。 その理屈が有効になる場面は燃料が切迫している状況ならそうでしょうが 東日本の電力不足は、燃料不足が原因ではなく発電力不足に過ぎず 燃料の容量の話ではありません。 もちろん無駄使いはいけませんし、困ったら助け合うのは同じ日本人として 当たり前の事です。しかし無意味な物は分けて考えるべきです。 今大事なのは、日本人の心が萎縮しない事です。 経済の流れを停滞させない事です。 マスコミは拝金主義のくせにエコエコと声を大きくしているのは、CMスポンサーなどが エコにビジネスチャンスが広がっているからであって本当の意味での節約 (買わない・使わない・買い換えない)をしたら日本の産業は衰退します。 なかには、自然崇拝主義者が進みすぎた文明などと言いますが、そう言った情報を発信する 団体の根幹もやはりビジネスとして広げている。それが現実です。 お金だけが幸せじゃないなどのキャンペーンをしたりする左翼思想を吹聴する輩もいますが それは貧困の現実をしらない、生活に困らない者の世迷い言です。 もちろんお金が幸せを与えてくれるわけではありませんが 最低限の暮らしが保障されてるからこそ、そんな事が言えるんです。 私は最近の日本に危機感を覚えています。それは日本の借金が幾らあるとかの 問題だけではありません。例えば電化製品や車などのハード面の輸出をみても 韓国や中国などの押されっぱなし、かつて日本の得意であったソフト面も ゲームなどの内容は外国に大きく送れを取って居るし TVをみても昔の再放送やリメイクやテレビショッピングばかりが目立ち メディアで新しい流行と言えば韓国や中国のドラマやアイドルばかり。 今は萎縮してる時じゃありません。足を止めてる場合じゃありません。 被災地の復興もそうですが日本全体を復興させるために、お金を使う所は使い まずは経済を停滞させない事が大事です。 そうじゃないと被災地の復興も難しくなってしまいますよ…。

  • mi-e007
  • ベストアンサー率20% (18/90)
回答No.11

ようはどれだけ国民がお金を使ってくれるかですよね. 節電で浮いたお金を他で使ってくれれば良いのですが・・・ 貯めるだけ貯めて使わなかったら経済動きませんからね 私は今日外食してきました. 奮発して6000円も(^_^;)

  • mn214
  • ベストアンサー率23% (306/1302)
回答No.10

私も疑問に思っています。 今回の災害はとても大きな被害ではありますが、被災地から遠く離れた地域(主に西日本)では被害がある訳ではなく、また50ヘルツと60ヘルツの違いがある為、西日本の電気は限られた分しか東日本には送電もできないという現実ですので、西日本でいくら節電しようとも気分的なものにしか過ぎないようです。 それよりも、このまま西日本地域の人達が節電だけでなく、旅行や飲み会や遊び、娯楽を自粛していると日本全体の経済に悪影響を及ぼすことになってしまいます。 現に海外から日本へ観光旅行に来る人達は今はほとんどいない状況であり、ちょっと前まで日本経済の救世主になるかと云われていた中国からの観光客もキャンセルが多い状態です。 こんな状況が続けば、東日本だけでなく震災被害に関係のない日本全体の各観光地のホテルや土産物屋さんは経営困難になってしまいます。 被災地から遠く離れた西日本の人達は通常の生活をして、普通に仕事して遊んでショッピングや旅行を楽しんで、その中でできれば被災者の為に義援金や物資援助を行うことが求められるのではないでしょうか。

  • VAX-MALU
  • ベストアンサー率33% (58/174)
回答No.9

なんで否定的な見方しかしないんでしょう。 確かに無意味かもしれません。 買占めを誘発するかもしれません。 しかし、これを機会に日頃から「節電」を心がけていくいい機会じゃないですか。 関西は「阪神大震災」があったし、福岡は6年前に「福岡西方沖地震」がありました。 東海地方は大地震の心配もあります。 南九州は桜島や霧島の噴火の危険もあります。 瀬戸内地方だって台風による避難所生活だってあります。 今から、この機会に節電に心がけていくいいきっかけと思わないですか?

noname#148382
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 大変失礼とは存じますが、ご投稿いただく前にそれまでの補足やお礼に目を通してからお願いします。

  • shenwei
  • ベストアンサー率0% (0/0)
回答No.8

以前、水不足の際に市民、企業が節約に協力したら、水道事業の業績が悪くなり、 水道料金が値上げされました。 使用量と、設備の維持費(固定費)のバランスが崩れると、予期せぬ事態が発生します。 ご質問の主旨からすると、せめて西日本は通常通りにやっていくべきだと思いますし、 そうすることで経済活動の停滞が拡大せずに、復興にも微力ながらでも貢献できると思います。 もちろん、節約して30%消費電力を抑えて日本の原発を全て止めよう!という機運が高まるのは 悪いことではないでしょうが、それとこれとは別の問題ですね。

noname#148382
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 私の質問に対するずばり核心を突いたご回答であると思います。 ただ、今後の日本全体の復興に向けて環境面から考えても適度な節電は必要だとは思っております。

関連するQ&A