• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:経済学部について)

経済学部について

このQ&Aのポイント
  • 早稲田センター利用で合格した受験生が、一橋大学の授業についていくために必要な対策
  • センター対策しかしてこなかった受験生が超難関大の授業についていける方法は?
  • 経済学部に進学したい受験生が、一橋大学への進学準備について相談

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • snaporaz
  • ベストアンサー率40% (939/2342)
回答No.3

震災のため後期はセンター判定になったがゆえの合格(見込み)ということですね。センターでの大量得点は実力だろうし、何も臆することはありません。入学前に詰め込んでおかないと遅れるということも、文系の場合はないでしょう。 数学をやっておこうというのはいい心がけだと思います。一橋が数学に重きを置くのも、東大経済が進振りで理系枠を取っているのも、京大経済に理系入試があるのも、慶應経済では数学枠のほうが大きいのも、すべて「きちんと経済をやる」には数学に強くあるべきだ、ということを示しています。 今後は出世して被災地の方に還元するつもりで、一橋での勉学に励んでください。「あの特別な年の入学生」であることは、きっとずっと、少なくともあなたの中には残っていくのでしょうから。その意味で、「災害からの経済復興」について、歴史に学んでおくのもいいのかもしれません。

saito13
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 期待はしていなかったのですが、東大発表の2,3日前からの高揚感と、 本郷での挫折感と一種の開放感。 次の日の人間としての無力感。そして、一橋から電話がかかってきた事。 一生忘れられない年です。達成感とか充実感は皆無ですが、苦手な数学に 取り組みたいと思います。

その他の回答 (2)

回答No.2

微積分とか物理って本当に経済学履修してた人が言ってるの? 1、2年生がつまづくのは圧倒的に統計とマクロ・ミクロでしょ。 だからそっちをやった方がいい。マクロミクロは微積と言うよりも、マクロミクロそのものなんだから、それを勉強すればいい。 難関大の方がテストは緩いのは自明だし、サボれとは言わないものの、数IIIやろうとかそういうのは優先順位をはきちがえてると思う。 高校生で言えば、数学の勉強をせずに図工から取り掛かる感じ? やるなら英語、小論(レポート試験)対策。 経済学に絞るならウェバーやケインズ読んだり、マクロミクロだろ。 統計は参考書で高1?とかで習う確率のとこをやっとけばいい。 ちなみにこれは法学の論理学って授業でもかぶる。 「せみは虫だ。よって虫はせみである。これは是か?」みたいなやつ。

回答No.1

確かに受かっているかも。医学部後期に出願して無くて良かったですね(^_^;)。 ご指摘の通り、微積分はやっていた方が良いかと思いますし、場合によっては、物理IIまで手を出してみては? 今回の原発のニュースを聞いて、仕組み、原理を理解できない人が、監督官庁のお役人になっているとしたら怖いですしね。 また、一般的なセオリーとしては、レポートの書き方などはいろいろな本が出ているので、早めにやっておくと良いですよ。

関連するQ&A