• ベストアンサー

耐震構造

我が家は木造モルタルですが、雨戸は閉めたままにしてあります。壁面としてエネルギーを吸収するのに役立つでしょうか。倒壊した家屋の写真を見ると壁面が無い開放型の店舗が多いような気がします。ご意見お待ちしております。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • atelier21
  • ベストアンサー率12% (423/3293)
回答No.1

耐震構造はそれだけで本一冊になりますので、改めて参考図書お読み下さい 雨戸は全く強度には関係ありません 壁面の少ない建物が概して多いです、耐震壁は有効です 耐震壁の造りも色々ありますので、他でお調べ下さい 単に壁があれば良いのではなく、バランスが必要条件です 但し、何と言っても最重要条件は地盤の性質です 耐震補強工事を売りにする業者や、公的補助までありますが、全体の一部でしかない 悪徳又は無知な補強工事を売りにする業者のセールスに引っ掛らない様に

その他の回答 (3)

  • foomufoomu
  • ベストアンサー率36% (1018/2761)
回答No.4

>壁面が無い開放型の店舗が多いような気がします たしかに壁がない部分は弱いです。 >雨戸は閉めたままにしてあります。壁面としてエネルギーを吸収するのに役立つでしょうか。 ないよりまし。という程度の効果はありそうですね。 まだ一般的ではありませんが、とある大学の教授は、家の中のあらゆる戸を、強度が十分に大きくなるように補強すれば、耐震補強の効果があると言っています。「十分に大きく」というところが、なかなか難しい点ですが。

chavagrifon
質問者

お礼

大変参考になりました。有り難う御座います。合板一枚当ててもかなりの強度がありますのでこのように考えた次第です。

  • sirousagi1
  • ベストアンサー率35% (730/2066)
回答No.3

>木造モルタル 耐震診断の指針では、木造モルタル外壁も強さ倍率の値があります。 >雨戸 雨戸自体には関係しません。 したがって、上記両者ではモルタル塗り壁だけ診断数値の対象です。 五重の塔などは、地震力をうまく吸収できる構造だと最近の研究でわかってきていますが、木造家屋では免震工法を採り入れる以外には無理じゃないのかなと考えます。でもコストが高い。 確かに、1階に壁が適切な量で配置されていないと、屋根や2階の揺れた重みで潰れます。それを質問者さんは記載していると思います。 それは、柱から2階床梁が抜けて上階が落ちることが大きな要因です。 しかし、伝統工法で建てた農家(旧家)造りは、「田」の字の間取りで壁が少ない。梁(胴差し)と柱の接合の仕方が量産形態を取る建物とは工法が違うということが理由の一つです。 現在、倒壊していない店舗だって明日はわかりません。

chavagrifon
質問者

お礼

大変参考になりました。我が家は古いので車庫が無くどちらかといえば田の字間取り構造になっていますので幾らか増しではないかと気休めにしています。

noname#133641
noname#133641
回答No.2

通常壁の内部には筋交いという斜めに建物を支える構造体が仕込まれています。 これが横揺れに対して建物の崩壊をしにくくしてくれます。 対して店舗などでは出入り口を大きく取る必要があるのでその部分は筋交いが無いわけです。 一番弱い構造部分から壊れ、重量バランスの崩壊により連鎖的に全体が壊れてしまうのでしょう。 ただし、筋交いがあっても構造体(柱や梁など)が細かったり腐敗やシロアリなどで充分な強度がなければ低震度の地震でも倒壊の可能性があります。 さて雨戸ですが直接壁面を支持した構造ではないので期待するほどの強度はないでしょう。 (一般の雨戸では構造そのものが弱い) 最近では外部壁面を直接、交差支持構造体で施工する工事もあるようですね。

chavagrifon
質問者

お礼

有り難う御座います。雨戸自体を強化するには筋交いを裏側に入れることぐらいしかありませんので期待する程の強度は期待できないかも知れません。