締切済み 傷んだ食べ物がすぱっくなるのはなぜ? 2011/03/17 00:57 食べ物が傷むとすっぱくなることが多い気がしますが、 それはなぜなんでしょうか? 出来れば、科学的に簡潔に教えて頂けると助かります。 みんなの回答 (4) 専門家の回答 みんなの回答 hirotodo_001 ベストアンサー率23% (237/1004) 2011/03/21 02:01 回答No.4 腐敗(腐る)は「食品」を「菌」が食べた結果「燃えカス」できるから。で「燃えカス」が「酸っぱい=酸」だからです。 炭水化物は(以下の過程は例です)「デンプン」=>「糖」=>「アルコール」=>「酢酸」 肉 魚 大豆などは(同様に)「タンパク質」=>「アミノ酸」=>「コハク酸」 なお「燃えカス」を作る過程で「異臭のモト」やら「毒」が出来ることが有ります。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 k_kota ベストアンサー率19% (434/2186) 2011/03/17 08:32 回答No.3 菌がもろもろの成分を分解して酸が発生するから、酸はすっぱいのです。 質問者 お礼 2011/03/17 16:50 菌が、食物中の様々な成分を分解する結果として、 酸が生じ、それを人間はすっぱく感じているのですか・・。 何となく自分の中でイメージが出来始めて来ました。 ありがとうございます\(^o^)/ 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 noname#130886 2011/03/17 01:27 回答No.2 発酵している。 乳酸? 質問者 お礼 2011/03/17 16:46 ありがとうございます。 菌による働きは、人間に利があるか、害があるかによって言い方は変わりますが、 今回は害のほうなので、腐敗しているという言い方のほうが正しいかもしれないです^^; 確かに、乳酸は解糖系の有機化合物(酸性)であり、 酸味を感じる要因の一つかもしれませんね。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 noname#131542 2011/03/17 01:04 回答No.1 酸化が始まってる 質問者 お礼 2011/03/17 16:39 早い回答ありがとうございます^^ 確かに酸化し始めていると考えられますね。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ 生活・暮らし料理・飲食・グルメ素材・食材 関連するQ&A 涙に・・・似合う食べもの、似合わない食べもの 『悲しい酒』というように、お酒は涙に似合いそうです。 でも、甘党の私が好きな甘酒は、似合わないだろうなあ・・・ どうしてか分かりませんが、涙に似合う食べものと似合わない食べものがあるような気がします。 そこに何か法則でも見出せないかと、皆さんにアンケートを取ってみたいと思いました。 直感で構いませんので、涙に似合う食べもの・似合わない食べものをお聞かせ下さい。 どちらか一方でも結構ですので、宜しくお願いします。 硬い食べ物、やわらかい食べ物 硬い食べ物、やわらかい食べ物の線引きはどんな食べ物でしょうか。 具体的に硬い食べ物とやわらかい食べ物の境目を知りたいです 好きな食べ物って 好きな食べ物って 何ですか? それってカロリーや栄養が関係なかったら 変わってきますか? 変わりませんか? なんだか栄養とカロリーで 好きな食べ物を選んでいる 人がいる気がします。 私は栄養は少し影響しますね。 熱帯魚の飼育って簡単に出来る趣味なの? OKWAVE コラム 「やめられない、とまらない」食べ物 気がつけば、するめを食べ続けてしまいます。 「やめられない、とまらない」食べ物、なにがありますか? よかったら教えてください。 温かくても食べられそうな「冷たい食べ物」って?、冷たくても食べられそうな「温かい食べ物」って? さて、冷たい食べ物は冷たいまま食べたいですね! でも温かくなって出てきたらどうしましょうか? 温かくても食べられそうな「冷たい食べ物」って何でしょうか? 逆に温かい食べ物は温かいまま食べたいですね! 同じく冷たくなって出てきたらどうしましょうか? 冷たくても食べられそうな「温かい食べ物」って何でしょうか? 食べ物と糞 口に食べ物を入れた時点では、まだそれは食べ物のような気がします。嚥下して胃に入った時点でも、まだ食べ物のような気がします。しかし、排泄されるときは糞ですよね。 一体、食べ物はどの時点で食べ物から糞へ変わるのですか? 学問的には明確な線引きがなされているのでしょうか? よろしくお願いします。 「食後すぐ泳ぐと食べ物で喉が詰まる」は本当ですか? 「食後すぐ泳ぐと食べ物で喉が詰まる」は本当ですか?それは先生が生徒に脅してそういう体に負担をかけるのを止めさせるための利便ですか?科学的、あるいは医学的にどうですか? 「味わう食べ物」って言ったら、どんな食べ物ですか? ただ単に「食べる」とか「お腹を満たす」ものではなくて、「味わう食べ物」と言ったらどんな食べ物をイメージしますか? 最近、味わったものは何でしたか? 甘い(辛い)食べ物の過剰摂取は認知症になりやすい? 福祉の情報番組で高齢者が「甘い食べもの」か「辛い食べもの」を食べ過ぎると、認知症になりやすいと見ました。 しかし、甘いか辛いか肝心な部分を忘れてしまいました… どっちですか? あくまで欧米で科学的に証明されたというものです。 他には、老人施設はみんな介護士が援助してくれるので頭を使わなくなり逆に自立支援にならないなど… 落ちた、食べ物は 落ちた、食べ物は 気にせずに食べますか? 昔、三秒ルールと、 言ってたいた娘が居ました。 さっき、通路にフルーツサンドを 落としてしまいました。袋被ってますが スリッパで歩きまくったゆかです。きになりますか、気になりませんか。 髪に効く食べ物? 私の髪は長く伸びるとパサつきやすい髪なので、何か髪にいい食べ物とかは ありますか?友達が髪の質を良くする食べ物があるらしいと言ってたので気になっています。そうゆうのはありますか? 「食べ物が下に落ちたら汚い」それはいつからそう思うようになったの? こんにちは。 今回はどうしても気になったことがあって書き込みました。 下に落ちた食べ物は汚いっていう認識は結構みんなが持っていることだと思います。でもなんで「下に落ちた食べ物は汚い」って思うようになったんですか?いつから思うようになったんですか? もし知っている方がいたら教えてください。 宅配業者とのトラブル。対策を教えて? OKWAVE コラム 「ぷるぷる」「ぷりぷり」な食べ物で思い浮かぶのは? 「ぷるぷる」「ぷりぷり」な食べ物と言えば何が思い浮かびますか? 見た目でも食感でも、その他のイメージでも構いません。 皆さんが思い浮かぶ ・「ぷるぷる」な食べ物 ・「ぷるんぷるん」な食べ物 ・「ぷりぷり」な食べ物 ・「ぷりんぷりん」な食べ物 似たような表現ですが使い分けている場合は それぞれ教えて欲しいです。 どうぞよろしくお願いします。 落とした食べ物、どこまで食べますか? テーブルに落ちた食べ物でも、食べない方がマナーとしては良いかと思いますが、それがメインの大きな食べ物だったりしたらどうするのが良いかと思いますか? 例えば、フライやコロッケを丸々落としたとか。 大きめの里芋を落としたとか…。 手づかみで拾うのも、見た目はあまり美しくないと思いますが。 子どもなんかはウッカリ落とすことも多いので気になります。 私は食べ物は大切にしたいと思っていますし、衛生面では、自宅で食事していてテーブルを綺麗に拭いていれば食べるという方も多いかと思いますが、あくまでよそのお宅にお邪魔した時など、外食時でのマナーでどう感じるか教えて頂きたいです。 食べる食べないだけでなく、どう対応するか (パンを丸々一個、テーブルに落とした場合は? サッサッと埃を手で払うようなしぐさも、どうなんでしょう?) (食べないなら拾って包むなど) 店員さんへはどう謝るかなどスマートな対応も知りたいです。 太りやすい食べ物、太りにくい食べ物 太りやすい食べ物、太りにくい食べ物というテーマで、ご意見を聞かせ下さい。 それなら、野菜だけ食べていればいいとかではなく急激に食生活は変えられないので、例えば、ケーキを食べるより、アイスクリームを食べる方が太りにくいというような、これとこれなら、同じカロリーでも太りにくいというようなアドバイスをお願いします。 世界で一番甘い食べ物 私はなんですかマンではないのですが 世界で一番甘いとされる食べ物はなんですか? この間鉄腕ダッシュで一番辛い食べ物は ブータン料理ってことで気になりました。 映画館での食べ物について。 映画館での食べ物について。 私はたまに映画館へ行くのですが、食べる人の近くの席に当たると 上映中、食べ物の咀嚼音が気になって集中力が削がれます。 序盤中に食べ切ってくれていたらと思うのですが、クライマックスまで尾を引く人もいます。 映画館での食べ物は禁止では無いし、神経質だとも思うのですが どうにかそれを気にせず映画を観たいのです。 映画館へ行かないのが最もかも知れませんが、それ以外に方法はありませんか。 お腹がすきやすい食べ物、すきにくい食べ物 朝食をコーンフレークに、 昼食をおにぎりに変えました。 そしたら、すぐにお腹がへるようになってしまいました。 お腹がすぐへる食べ物、なかなかへらない食べ物ってあるんですか? もしあるなら、それぞれ、どんな食べ物があるのか教えてください。 食べ物のことになるとかむ(><) 食べ物のことになるとかむ(><) 家で飼っている小型犬4歳、 普段はとても人が好きで社交的な 性格ですが、食べ物や スリッパなど自分の気に入っているものを 取り上げられそうになると、結構本気で うなり、かみます。かんだ後 もうしわけなさそうな顔で手をなめてきたり、 怒られるんじゃないの?と おなかをだしだりします(^^;)? 加減はしているようで血が出るようなかみかたはしないのですが・・ 上下関係の逆転とは思いにくいですが、どうなんでしょう・・・? 犬の飼うのはこれが初めてではなく3代目。 初の小型犬で家の中で飼うのは初めてです。 一度預けたものや、遊んでいるものを 無理やり 取り上げると、取られたくない思いや、 とられるのではないかという不安を持つようになる と聞いたことがあるので、一度お座りさせてから、 「ちょうだい」と声をかけ 無理にひっぱらないように 取っていますが、それでもうなってかみつきます。 食事している時や、間食中(人間が)、割と簡単に 食べ物をあげている家族もいるので(^^;)食べ物に 対する執着はそれも原因かなと。 もう習慣になっているし 楽しみでもあるようですし いまさら変えることも難しそうです。 一時期ですが、お菓子の包装紙などを 欲しがる犬に預けて その後 片付けるのに 口から奪っていた 時期もあります(^^;)その時についたくせかも しれませんね。 今はお座りさせてからとってます。 食べ物を食べているとき口に手をやったり スリッパなど(おもちゃ)を口から取りたいとき、 うなったり、かんだりするのをやめさせる方法を教えてください。 どんな食べ物をいくら食べても、栄養の偏りや肥満の心配がないとしたら? 例えば科学が発達して、もしもどんな食べ物をどれだけ食べても、栄養の偏りや肥満の心配が全くなくなったとしたら、皆さんはどんな食生活を送りたいと思いますか? 尚、食べるのにかかる費用は今と変わらないとお考え下さい。 では宜しくお願いします。 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ 生活・暮らし 料理・飲食・グルメ 素材・食材名産・特産品料理レシピお酒お茶・ドリンクお菓子・スイーツ食器・キッチン用品レストラン・ファミレスカフェ・喫茶店居酒屋・バーその他(料理・飲食・グルメ) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など
お礼
菌が、食物中の様々な成分を分解する結果として、 酸が生じ、それを人間はすっぱく感じているのですか・・。 何となく自分の中でイメージが出来始めて来ました。 ありがとうございます\(^o^)/