- 締切済み
慶應経済
大手企業の場合、慶應経済だと、東大一橋などの難関国公立と比べ、昇進に差はでるのでしょうか? 早慶は兵隊要因、難関国公立は幹部候補と見て質問しました。 単刀直入ですが、教えて頂きたいです。。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
みんなの回答
- snaporaz
- ベストアンサー率40% (939/2342)
経営陣の学歴を調べてみればいいでしょう。早慶、特に文系から社長に座る会社なら使い捨ての兵隊扱いはないでしょう。同じ業界なら、構成も大差ないはずです。 民間でも東大が強いのは、許認可が利権にからむところ、交通・インフラやら不動産やら金融やら医薬系やら。公営ギャンブルなども。官僚におうかがいをたてるところは要職に東大卒がいないと(官僚に)格下扱いされる、ときいたことがあります。キャリア官僚のマインドを考えるとそれはいえるのかもしれません。 また、技術系、重厚長大系の会社では、早慶はある程度で頭打ちで、そこから上は国立がかなり強いところもあることはあります。といっても国立はそもそも絶対数が少ないのですけどね。 早と慶を区別するような回答もありますが、そんなところは慶應閥が強いとされる一部の東京ローカルの会社だけ。他は少なくとも今のところは「かつて私大最高峰がまごうことなく早稲田だったころの世代」がボリュームゾーンなので、その息が続くうちは、早慶を大量採用するような人気企業なら、社内でも勢力は拮抗するでしょう。しない理由がない。国立も「早慶枠とは別に」、全国から採用するでしょう。 東大など国立系が強いところ(西では京大阪大が強いところもある)と、私大が強いところはビジネスの形態がちょっと違うように思います。その意味で、東大と慶應はライバルではありません。
- おに ぎり(@onigiri2011)
- ベストアンサー率44% (723/1641)
みずほの場合は東大偏重、慶応も可、それ以外は兵隊。 商社は一橋、東大、慶応ばかり。 京大も時々いるけど群れないんで、その人のキャラ、能力、と言う感じ。 早稲田はマスコミに強い。けどこの10年は慶応にだいぶ負けてるんで将来は慶応×になるでしょう。 東京圏で早慶を超える大学は東大だけ。ここだけで幹部は作れない。 一橋も強いけど小数の大学だからね。東工は出世意欲はあんまり無さそう。 地帝はあんまり評価良くない。 要するに「2位じゃ意味ないんだよ、2位じゃ」ってやつ。 特に「東京の奴の差別意識」+「大学4年間でサボってるから」がある気がする。 俺は大阪だけど阪大なんてめちゃくちゃ感じる。 入るの相当難しいんだけど(今もだけど僕の頃はもっとムズかった)、阪大生や阪大卒で すごい奴に出会った事ない。エリート意識だけ高くて使いものにならん奴ばかり。 豊中の田舎で、ネットやってパチンコやっての4-6年間ムダに過ごしてるんかなー、 としか思えん。 大阪の貴重な人材を殺してるようで本当に悲しい。 ちなみに上場企業で最も多いのは日大卒。次いで早稲田、慶応、東大。 地帝は地元インフラ、役所以外では、幹部候補扱いされないよ。 「踊る大走査線」の室井さんの扱い知ってるでしょ。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%AE%A4%E4%BA%95%E6%85%8E%E6%AC%A1 「室井さんは確か東北大出身でしたね・・・大学受験の時、死ぬほど勉強しといて良かった・・・」 いまは実力主義になってるけどね。 日産もめちゃくちゃ学閥とか労働組合が強い会社だったけど、 会社はぐちゃぐちゃになって半ば吸収合併された。 それがカルロス・ゴーンさん。 レバノン系のブラジル人で、フランスのルノーからして見れば異端中の異端。 JALも元官僚や東大卒がやたら多い会社だったけど、こういう事態になって、 どこの大学の奴を社長にするか、なんて言ってられんでしょ。 大体この数千年の歴史的に言って、 平世では、家柄や学歴が大事。 乱世では実力主義。 今の日本は後者かな、と言う感じ。 「じゃあ何ではねられんの俺(私)?」って奴は足りないのは学歴でなく、実力だってことなんだろう。
- potatorooms
- ベストアンサー率28% (3506/12498)
一般論としては、逆。 東大を除くと、早慶が幹部候補です。 難関国立大は、エリートを育てることを目標にはしていません。 例えば。 http://www.hit-u.ac.jp/guide/charter/index.html http://www.tohoku.ac.jp/japanese/profile/about/02/about0201/ 研究志向の人は、その道のスペシャリストとして働くことになるので、いわゆる幹部候補ではないです。 ただ、個人個人の地力の違いで、いろいろとケースはあるでしょうけど。