- 締切済み
関西における国立と私立の差(文系)
こんばんは 大学生です。 近年、大不況となり、内定取り消しなどと騒がれています。 その件について、来年に就職活動を控える私としても若干の心配が出てきて、この質問をするにあたりました。 さて、関東における国立と私立の差について、ここでは東大、一橋と早稲田、慶應についてのことですが、、、これらには差があるにしてもそんなに大きな差はないと思うのです。早慶でも十分戦えるレベルにあると思います。 関西においては京大、阪大、神戸大と同志社、関西学院でしょうか。 京大は別格と考えて、同志社、関西学院の学生ならば就職において、個人の実力次第で阪大、神戸大の学生と互角に戦えるのでしょうか? さすがに、東大、一橋と早慶のような関係には思えないのです。 どちらかというと、関東で例えると、早慶(=阪大、神戸大)と横国(=同志社、関西学院)のような関係に近いと思ってます。 実際のところどうなんでしょうか?? ちなみに学部は法、経済、商学部系統です。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
みんなの回答
- potachie
- ベストアンサー率31% (1065/3387)
採用される人の数と、就活する人の数、そして、どの志望動向で、成功状況が決まります。 大阪はご存じの通り、近隣の神戸、京都と比べても、産業基盤の衰退が激しく、東京にも基盤がある、大阪に本社を置く企業は、昭和の時代に比べて半減してしまいました。 現在、知事さんが頑張っているので、将来は分りませんが、もし、現状から悪化してしまった場合、中堅以上の企業で、とても文系の中堅私立大の学生を全て取る余力は無いのではと思います。 東京のキャパシティを考えると、就活では、関関同立に相当するのは、MARCHじゃないでしょうか。東京の国立大は、東京大以外は意外と規模が小さいです。国立大理系のかなりの数が進学することを考えると、国立大生全部を足しても就活する実効人数は早稲田には届かないかと。ということで、東京と関西を比較する場合、東京の国立大は量的に無視して良いと思いますよ。
- cpr55076
- ベストアンサー率0% (0/0)
こんばんは。 質問に出ている関西の私立大学の現4回生です。 僕は昨年就活をして、同志社・関学と阪大・神大との差はあまりないのではないかと感じました。 確かに、京大・東大などの難関国公立大学は別格だとは思いましたが……。 一番大事なのは自分の実力かと思います。 自分の力を信じて頑張って下さいね。
会社に入ってからのことではなく、会社に入るときのことで良いんですね? 文系の場合、大企業であれば関関同立以上なら同じ土俵には上がれます。 東京本社でも採用面接は関西でも実施しますので不利にはなりません。 大企業の人事部門ともなれば、各地域の有力大学の情報も集めています。 もちろん最終面接はほとんど東京本社ですから、 複数の会社で最終まで進むと負担かもしれませんが、日程次第です。 関西の大学について言えば、大学名では京大は完全に別格ですが、 それはやはり京大の学生には優秀な学生が多いからです。 大企業は、大学名だけで採用している訳ではありません。 中にはダメなのもいて、そういうのは面接で篩いにかけられます。 現実には意味がありませんが質問者さんの考え方に合わせると、 京大>>阪大>神大≧同志社≒関西学院≒立命館といったところです。 以前は立命館はかつての左翼活動の影響で企業に人脈がなく、 また地方出身者が多く地元に帰る人、地元で公務員になる人が多かったですが、 最近は大企業への就職も増えてきました。 これも大企業が立命館の変革の情報収集をし興味を持っているからこそです。 同志社は昔から関西の人材輩出の中心です。 国立大を遥かに上回る人数を武器に実績を築いています。 人脈といえば関西学院です。関西以外での知名度が極端に低い大学ですが、 学習院ばりに関西財界の子弟の教育という理念を受け継いできたからで、 その分関西でのブランド力は絶大で昔から大企業への就職には強い大学です。 最後にまとめますと、確かに大学のネームバリューでは京大・阪大が 抜けていますが、実際はそんな単純なものではありません。 大企業の人事はいろんなタイプの人材を求めます(許容範囲はありますが)。 言い方を変えると京大に期待する人材と、立命館に期待する人材は違うとも言えます。 少し話を変えますが、最近の若者に感じるのは、 文書やemailでは考えをまとめられるのに、 会話になると途端にパフォーマンスが落ちることです。 言いたいこと、言うべきことの半分も言えていない。これでは会社で役に立ちません。 特に勉強ばかりしてきた高学歴の学生に顕著です。 逆に体育会系やサークル等で対人関係に揉まれてきた人は、 職場でも対人能力の高さを発揮し存分に実力を発揮します。 大企業の人事部門は、その学生が何をしてきたか、今の姿を通して、 入社後の働いている姿を想像します。 この学生はどんな社員になるか、どんな仕事をするかと、職場での姿を想像します。 それが人事担当者にアピールするものであるかどうか、 他の学生との違いをアピールできるかどうかが大事ですね。 他の学生とはここが違う、こういうことが期待できるなと思われれば 採用に繋がります。
- okatyan1219
- ベストアンサー率45% (5/11)
早稲田卒、今京大院生ですが、あなたの言うようにやっぱり東大>早慶で、京大>>関関同立な気はします。 一流どころで東京に本社がある場合、関西には疎く、正直東京で有名なのは京大、阪大のみだと思います。次に同志社、立命館が入るかどうか。でもあんまりそんなことに気を使う必要ないと思います。 就活していて思うのが、外資志望になると東京に行かざるを得ず、最低でも学歴は早慶以上でしたが、日本企業で良いなら大丈夫だと思います。なぜなら外資が頭の良さを求めているのに対し、日本企業は大学時代何をやったのかを求めていると思います。 よって学歴がやばいと感じているならば、何かサークルやアルバイトを必死にやることをお勧めします。大学時代何をやったのかの問いに対し、自分が自信を持って何かを答えられれば、正直東大生だろうと勝てると思います。 あとひとつ関西に来て思ったのが、就活に対する意識が低いのではないかと。 早稲田だったせいか、人がたくさんいるため、大学2年に入る時には、他の人を抜きに出るため、就活を意識している人が多かった気がします。友達は就活の予備校に通ってました。 現在は京都にいるため、皆のんびりしている気がします。一度、「絶対内定2010エントリーシート」という本を立ち読みしてみてください。こんなことやってる学生いるのかよって思うはずです。でも意識が高い学生はやってます。何か参考にして、自分で自分を把握し、語れるようになれれば大丈夫だと思います。