- 締切済み
義母(亡くなった主人の母)の葬儀の負担?私の立場?
私(♀)30代、子供一人(2歳児)です 4年前に結婚しそれからずっと私の実家に住んでいます 主人は半年前30代で借金苦で自死しました そんなことがありましたが自死は私の責任もあると思っていますし 今でも主人のことが本当に大好きで大事です 主人は生きていれば私の実家にいたとはいえ長男なので跡継ぎです 主人亡き今は2歳の子供が名前を継ぐことになります 跡継ぎとはいえ、ただ名字を継ぐというくらいで 大きい家や財産などは主人の両親にはありません 数日前3時間離れた主人の実家の母が末期がんで亡くなりました 主人には嫁いだ姉が二人います 体が悪い高齢のお父さんが喪主でしたが 痴呆も少し入っていることもあり 姉さん達が喪主の挨拶や葬儀の段取りなどしました 葬儀では私と子はいちおう親族の隅っこにいました お姉さんたちの支えになるように 「招かれたお客さん」でなく裏方でいろいろと動いたつもりです (出されたお客さん用のお弁当も食べず裏方でお姉さんと まかないご飯のようなものを食べました) 前置きが長くなりすみませんがここで質問です Q1 私は主人のお母さんの葬儀のお金をどこまで負担するべきなのでしょうか ちなみに葬儀の際、香典は渡さずに 「葬儀の料金は私も負担させてください」と言うと お姉さんは「後日香典など集計しないといけないしそれからで…」 というようなことを言われました Q2 また、本来は私はどう立ち位置なのでしょうか 法事の段取りなどそっせんしてする立場なのでしょうか それとも「招かれた客」でいいのでしょうか 今後も初七日、四十九日と法事が続くので不安に思っています Q3 家で一人になった痴呆のお父さんの面倒などを お姉さんが交代で週に何日か様子を見に行かなければいけないと 私がいる前で話していたのですが 私も行ける範囲でお父さんの世話などに行きます、とはいちおう行ったのですが どこまで義父の世話や介護をしないといけないのでしょうか (二人のお姉さんは働いている合間をぬってお世話に行くそうです お姉さんの家はそれぞれ車で片道30分と1時間半にあります) 主人が亡くなってからも主人の家族とはお母さんを通じて トラブルなどない関係でした なので姓を戻すことや婚姻終了届などは今のところ出すつもりはありません 主人が亡くなって半年たちましたが なかなか気持ちも不安定で子供のためにも働かなければ… と思うのですがまだ精神科(カウンセリング&精神安定剤服用)に通っています 収入は遺族年金だけです また主人の借金もまだ弁護士にお願いしている最中ではっきり片付いていません (相続して貯蓄で支払うか、相続放棄するか…) ちなみに主人の借金のことはお姉さんも知っています 正直なところお姉さんたちとはすごく仲良く付き合いをしたいとまでは思っていません しかし名字を継いでいる、主人のお墓があるので参れなくなるは嫌ですので そこそこの普通の付き合い(ほどよい距離での)でいい、という気持ちです どうか一般的な世の中の常識を教えていただけますか? また常識ではなくても自分はこうだった、他の人はこうしていた、など たくさんの方からのご回答を教えていただけると参考なるのでぜひお願いいたします
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
みんなの回答
- t-r-mama
- ベストアンサー率59% (396/665)
ご不幸が続き、小さなお子様がおられる中、本当に大変でしたね。 私は田舎の長男の嫁で義父母と同居、幼児2人(4歳、もうすぐ2歳)がいて共働きです。 田舎なので風習はかなり堅いですが、その前提で回答させていただきます。 基本は「夫が亡くなっていても籍が入っているので本来長男の嫁の役目」という考えの上です。 Q1主人のお母さんの葬儀の負担 お姉様が言われたとおりでいいと思います。 普通の葬儀は、香典返しまでで、香典と相殺くらいになることが多いです。 (田舎の場合は香典返しの金額が多かったりするので、赤字になることが多いですが) ただ、香典を渡すなら普通のタイミングで渡されてよかったのでは?と思います。 義理の娘とは言え、喪主でなく、また同居していなくて「家族(喪家)」ではないので、 香典は普通出すものかと思いました。 葬儀のお金を負担する=「家族」という位置づけで、香典なしの費用負担ということでしょうか。 この理屈で言うと、お姉様方も香典は出してらっしゃらないのでしょうか? それならこの対応で良かったと思います。 こういう場合は、「自分が葬儀の時こうしたから出す・出さない」ではなく、 単純に位置的にどの人間か、だけで考えられることも多いです。 Q2私はどう立ち位置なのでしょうか 中間かなと思います。本来なら長男が仕切ります。 長男がいないなら次男、男兄弟がいないなら長男の嫁かと思いますが、 上の女きょうだいがいらっしゃること、まだお父様がいらっしゃること、 質問者様にまだ幼いお子さんがいらっしゃることから、 率先したり仕切ったり必要まではなく、できる限りのことを…という形でいいと思います。 (ただ、地域によって考え方の違いがあり、私の住んでいる地域は、 嫁はひたすら働き子どもは何歳でも、泣き叫んでいてもうるさくても放置しろ、です^^;) 考え方としては「手伝う」ではなく「できる限り関わる」という方がいいかと… 「手伝う」で言われるままに動くだけだと、他人事のようで、 『本来は長男の嫁が率先するものなのに』と思う人がいた場合に悪くとられかねません。 (そんな人はいない、というならそこまで気を遣わなくてもいいと思います) 人情的に考えれば、夫が亡くなっていて幼い子どもがいるのに、 葬儀の裏方に回って頑張っているお嫁さんは「えらいね」だと思いますが、 そうは思わない人ももちろんおり、客観的に見ると別にそれは冷たいことでもありません。 籍が入ったままなので当たり前…と考えた方がいいと思います。 自分では厳しい考え方でいた方が、今後考えが甘くて手落ちがある…ということが減ります。 子どもがいるからろくに手伝えない、という状況になってもさほど問題ないとは思いますが、 「招かれた客」は正直ないです…そういう選択肢が出てきたこと自体、私は驚きました。 (厳しくてすみません…田舎なので堅いので、籍の入った嫁が『客』はありえなくて^^;) 今後の法事も、葬儀の時と同じような感じで動かれたらいいと思いますよ。 お子さんがいて大変でしょうが頑張って下さいね。 (親さんに預けられるにしても、疲れている生活の中での法事はしんどいですから…) Q3 どこまで義父の世話や介護をしないといけないのでしょうか これも本来長男の嫁の役割ですが… これはあまりお勧めすべきではない考え方なのですが、 小さい子どもがいて、就職活動もしなければいけないし難しい…ということで、 最初からできる限り参加する負担は減らしておいたほうがいいと思います。 例えば、一度「3人で交代で同じ負担」と決めたら、それからはずっとそれが続きます。 体調不良の中、また仕事も始めて…となった中で、同じようにやれるとは思いません。 最初に頑張りすぎると後がしんどい、と嫁に行った時に実家の親に言われました(笑) できる限りやりたいけどあまりやれずすみません、の方が心身ともに負担が減ると思います。 お姉様たちも、途中で「減らしてくれ」と言われるより、 最初からあまり当てにできないと分かっていた方がいいと思います。 週何日か、ということであれば、具体的に考えると多くても1週間に1回が限度、 可能なら1ヶ月に2~3回というくらいにしたいところですね(^^; また、「手伝い」ではなく「参加」という考え方を頭に置かれるといいと思います。 Q2と同じく、本来は長男の嫁がやるべき…という考えが相手にあった場合、 「手伝い」という言葉がもし出ると、いただけない発言なので。 今精神的にもまだしんどい状態で、その状態での介護はかなりキツイです。 介護というのは血が繋がっていても負担ですから…まして子どもがいる中だと、本当に大変です。 私は義祖父の入院中、看護は義母がメインで私はサブでしたが、 それでも「長く続いたら倒れるな~…(笑)」と思いました(^^; 借金などのこともあり、本当は義母の葬儀関連どころではないのだろうと思います。 まずは四十九日まで済ませ、体調も整い、働く方向に向けて動けるようになるといいですね。 お金の問題はご本人しか分からないので、のんびりしていられるかどうかは分かりませんが、 あまり焦らず、子どものためにはママの笑顔が一番大事だということを忘れずにいてくださいね。 私も上述した同居の義祖父の四十九日が先日終わったところで、本当に疲れました(苦笑) 幼児がいる中での親族の集まり、特に葬儀関連は神経を使いますよね。 せっかく葬儀を頑張って乗り切られたので、四十九日まで何事もなく終わられることをお祈りします。 長文になってしまいすみませんでした(^^;
- dakedakepuru
- ベストアンサー率20% (1260/6200)
(1)これは義理姉さんの仰るとおりに集計されてからでいいと思います。 亡くなられたご主人のお墓があるとのことで義理母さんもそこに入ることになるでしょうし、 新たにお墓を建立する必要はないと思いますし…。 もし負担分がないというのであれば、花などお供え等で気持ちを示すというやり方もありますしね。 (2)籍を抜いてないのであれば「お客様」でもありませんし、かと言ってご主人が亡くなられてる上、 同居してるわけでもないので今回の立ち位置でよかったのでは、と思います。 義理姉さんたちと「必要なことがあればお手伝いします」と前向きな姿勢で今後はこまめに連絡を取ればよいのでは。 (単純に疑問に思ったのですが、ご主人の法事はどうされてるのでしょう?) (3)これは義理姉さんと義理父さんのお気持ちもありますし…。 義理父さんも嫁に世話されるよりは実の娘に、って気持ちかもしれませんし。 義理姉さんたちは働いてらっしゃるとのことなので、土日とか休みの日に私が行きます、って 事前に連絡したほうがお姉さまたちも家族の時間が取れて有り難いかもしれませんね。 でも、介護も手慣れた人がやってないと却って負担になることもあるので、 介護をしに行くのではなく、孫の顔を見せに行く。みたいなスタンスで行かれたほうが良いと思います。 あと、個人的に気になったのが今はご主人の苗字を引き継いで「跡継ぎ」みたいな形になってますけど、 あなたがもし再婚されたらどうするのでしょうか?(今はそんな気持ちにはならないと思いますが) その辺の話もちゃんとされての「跡継ぎ」なのでしょうか。 お姉様方はその辺も気にされて遠慮して何も言えないのかもしれませんよ。 どうせ他人になるかもしれないのだから…と。
- ahahnnnn
- ベストアンサー率12% (172/1337)
59歳の主婦です。 私が 亡くなられた貴女の御主人の姉の立場なら、、。 父親の介護は 自分達で看ると思います。 たとえ籍は抜いてなくても、幼い子供のいる弟嫁には 頼まないと思います。 1)お姉さんは「後日香典など集計しないといけないしそれからで…」 というようなことを言われました だいたい、葬儀の費用というのは、香典でトントンになるものです。 ですから集計を出してからでいいでしょう。 貴女の御主人が 生きておられて、植物人間状態だとしたら 義姉と同じように分担するのがいいでしょうが、すでに 御主人は亡くなられています。 義姉二人が大部分を負担し、幾分かを貴女が負担、、、で いいと思います。 2)義姉をさしおいて表に出るのは 控えられたほうがいいでしょう。 あくまで長姉さんをたててください。 3)義父の介護は、義姉達がメインです。 貴女は義姉達の、あくまで お手伝い、、という立場でいいと思います。 また、自分から アレをします。コレをします、、と、 貴女から口出す事は 控えられた方がいいでしょう。 義姉達の頭の中には、もう、貴女は早かれ、遅かれ 他人になる人、、 という位置づけなのだと思います。 これから、日にちが経てば、経つほど 義姉達の貴女への思いは 「他人」になってきます。 義父の介護は義姉達が 自分達の手で間に合わなければ 施設等を考えるでしょう。 貴女は義姉から何か頼まれたときに手伝えばいいと思います。 貴女の今の気持ちでは、まだ 御主人との縁を切るのは 切ないものが あると思いますが、これが1年経ち、2年経つに従い、貴女自身の気持ち も変わってきます。 そのときのことも頭に入れておかれて、貴女が全面に出るのは 控えておかれた方がいいと思います。
お礼
ご回答ありがとうございました 香典開きの際にお手伝いしまいたが 質素なお葬式でしたし香典で足りそうというような事を義姉は話してました ただ今後永代供養や何やらとかかると耳に入りましたし 今後は初七日、四十九日、返しなどもありますよね もし足りたとしても「今お金がなくて今できるのはこれだけです」と 5万円をお香典袋か白封筒に入れて渡そうと思っています(どちらの形がいいでしょうか…) もう一つ心配なのは葬儀でとんとんだっとしても 今まで闘病中だった義母の入院費が結構かかっているようです 主人がまだ生きている時に末期がんがわかって入院、抗がん剤治療を始めたのですが その際に義姉から主人にメールで 「あんたは遠くて看病ができないだからそれはこっちでやる。 その代わりにしっかり働いて入院費を稼いて全額支払いなさい」と言われました。 結局払うことなく主人が亡くなってしまいました その後も義母は入退院を繰り返し抗がん剤治療をがんばっていました 主人亡き後にさすがに「入院費は私も負担します…」と とてもじゃないけれど高額なのが想像つくので言えませんでした そうですね… お通夜で二組の義姉夫婦と私で夜通し起きていたのですが 二組の夫婦4人はとても仲がよく私はほとんどしゃべらずポツンとしてました 主人亡き今、私はこの人たちとこれ以上は仲良くはなれないし また仲良くなる必要もないんだろうと思いました。所詮他人ですもんね。 半年たっただけでも私の思いや感情は本当に色々と変化してきています 今後もきっとそうなんですよね 義父も今後亡くなればもっと疎遠になると思います 下手に今は前に出ず、名前を継いでいるとはいえ影の存在でいようと思います 優しいお言葉、癒されました、ありがとうございます
- liberty335
- ベストアンサー率27% (23/84)
一様、判る範囲で 1)葬儀代は、籍を抜いてないので家族と言う立場ですが 今後如何するかによって変わります。 それに、借金の事も有りますから無理な金額を払う必要は無いと思います。 2)先の通りで、籍を抜いてないので弔問客や親戚は家族と見ていますので あなたの行動は正解だと思います。 3)親の介護ですが、これは籍をどうするかで変わります。 籍を抜いたのに親の介護までみるのではおかしいのでは? 他に家族が居るのでしたら任せた方が良いのでは? (家族が居ない方なら、施設等を考えてあげるのはあなたの仕事ですが)
お礼
ご回答ありがとうございました 確かにまだ社会復帰もできていない、子供がいるということで 今後の金銭面が本当に不安です 義母の葬儀の際にやったことは 義父の時にもやらなければいけないと思うと これも不安なんです 裏方でお手伝いしたこと、これで良かったのですね 安心しました 次回の法事でもそうしたいと思います 籍はまだ抜く勇気がありません 亡くなってはいますが主人と離れてしまうようで 心情的にそれは今はとても考えられません そうなるとやはり義父の面倒は見るのが普通なのですよね 義父は極端に人が家に入るのを嫌がるそうで 義母がまだ家にいた際にも介護支援のヘルパーさんが入るのも 極端に嫌がったそうです (かといって私が行った際には挨拶程度はしますし私を毛嫌いしているわけではないです) 多分ですが気を使わないといけないのが嫌みたいです 義姉に「私も何かお父さんの様子を見に行くなどお手伝いした方がいいでしょうか」 と義父の話の際にいちおう申し出たのですが 「ああやってヘルパーも嫌がるくらいだからそれはいいよ」 と言ってもらいましたが、それも本心なのか微妙な感じで。 常識的にはどうなのだろうとこちらで尋ねた次第です 今後籍を抜かない状態で、義父を施設に入れるならば やはりそのお金は義姉と一緒に私も負担するべきなのでしょうか 施設って高いと聞きます…不安です
大変でしたね。 一般論としてですが、名前を戻すつもりがないのであれば(遺族年金の関係でしょうか) 名字を名乗っているのはあなた達親子だけですし 本来はあなたが何でも仕切って切り盛りするのが当然です。嫁にいくとはそういう事です。 今後 義姉様達と仲良くするつもりがないのは何故ですか? お子様も名を継ぐのなら仲良くしないと 継ぐ意味がない気がしますよ。 ご主人が亡くなられた今、今後はあなたが働いて子供も育てないといけないのでしょうし 辛い事も多いでしょうが 乗り越えてくださいね。
お礼
早速のご回答ありがとうございました 主人が亡くなっていてもやはりお姉さんたちと一緒になって 切り盛りするのが常識なのですね 義姉と仲良くするつもりがないというのは 全く疎遠になるというつもりではありません あまりに近く仲良くなると なかなか血がつながっていない親族というのは うまくいかない例を見てきているので(実母で) 法事や近況報告、年賀状の程度ならもちろんしますが それ以上は距離を取って付き合った方がいいと思ったのです 実は主人は独身の頃にあった借金で 義母に肩代わりをしてもらい (義母が病気高齢なのに仕事をし自転車操業で借金をしたが返済できず義姉が返した) 大変に迷惑をかけて義姉を怒らせていたという経歴があります(私たちの結婚式にも欠席) また主人が度重なる借金で自死したという件でも 末期がんで闘病中だった母に大きな哀しみとストレスをかけたということを 義姉たちは快く思っていないようです(私には直接はそのことを言いませんが) 確かに義姉の気持ちはよくわかります やはりその弟の嫁となるときっと深く仲良くはならない方が うまくいくような気がしました 名前を戻すつもりがないというのは遺族年金のことではありません 借金をする主人でしたが本当に私にとっては今でも本当に大事で愛しています 今はもうこの世にはいないけれどやっぱり籍を抜いたり婚姻終了届はまだ考えられません 優しい言葉をかけていただきありがとうございました
お礼
たくさんご回答いただいてありがとうございました もし香典でとんとんになったとしても 5万円を香典か白封筒という形で(どちらがいいでしょうか) 義姉に渡そうと思っています それに加えてお花も今週の初七日の際に持っていこうと思います この立ち位置で良かったと言っていただき安心しました 今後の法事の際にも義姉を立てて支える形で動こうと思います 主人の葬儀の際は暮らしていたこちらで葬儀をしました その時はまだしっかりしていた義母が 「本来なら家(3時間離れた主人の実家)へ 連れて帰って葬儀をするべきなのでしょうが なかなか難しいのでこちらでやってもらえませんか」 ということで私が形上の喪主で 段取りは私の父や弟たちがほとんどやってくれました 葬儀費用は香典で少しおつりがくるくらいでした 今香典帳を見たら主人の両親から20万円、 義姉夫婦二組より5万円ずついただいていました 私が義母の香典として出すのは5万円では少ないのでしょうか? また四十九日は主人の実家で行いました これはほとんど私は準備などせず 義母がほぼ決めてやりました(内容については私には相談はなく…) それでも闘病中の義母が無理をしてでも準備や段取りをつけてくれたこと 大変感謝しています 半年後には主人の1周忌がやってきます 今は亡き義母はとても息子(主人)のことをかわいがっていましたが もう義母はいません 主人が反感を買っている(と思われる)義姉夫婦に頼むわけにはいきませんよね となると私が申し出て現在私が住んでいるこの土地(葬儀をしたところ)で 1周忌をした方がいいのかな、と考えています 跡継ぎ…ですよね 元々結婚する際に義父母からは 「どうせ今まで音信不通だったんだから家を継いでもらおうなんて思っちゃいない 婿に行ってもええよ~」とカラっと言われました(嫌味でなくて) 私も今は再婚なんて全く考えられませんが(もう大事なものを失うのは怖くて…) それでも今後何年かしたらどうなるかなんて今の私にはわかりません 主人が亡くなってから「まだ若いんだから再婚していいからね」とは 義父母姉からは言われません また反対に「跡継ぎだから」というようなことも一言もありません まだ主人が亡くなって半年ですし、義母の闘病のこともありましたから 私の事どころではなかったと思います ただ私の本心では義姉に「いつか再婚するかもしれない、他人になる存在」 と思っていたくれた方が勝手な話ですが気が楽です… すごく仲が悪いとかひどいことを言われるなら籍を抜こうとも思うのでしょうが それもないのでどうしようかと思っているところです 本当にありがとうございました